見出し画像

WWOOF イタリア 4日目

【2015/09/23 Wed. 】

WWOOF4日目にして早くも日記をさぼったようで、書いていたのはこれだけ↓。

知らないイタリア語を教えてもらった時に残していたメモ。

この日覚えたのは、

"Fettunta" と "Il mio secchio è pieno!"。

ということで、この2つにまつわるエピソードを…。

"fettunta"は日本でもイタリアンレストランとかで「ブルスケッタ」と呼ばれているもの。(以下、アンドレアの説明より…。と、アンドレアに全責任を押し付ける。笑)

 fetto(一切れ)+ unta(油を塗った)

  = fettunta(オリーブオイルを塗ったパン一切れ)

みたいな。これです。↓

パンにオリーブオイルを塗っただけの超シンプルなものだけど、アンドレアのお家のはパンが特別なのかオリーブオイルが違うのか、めちゃくちゃ美味しい。噛むごとに鼻からまったりしたオリーブの香りが抜けていく感じ。オリーブの収穫期は11月なので、本当だったら秋に搾りたてのオイルを塗るのが一番美味しいらしいけれど、私には9月のFettuntaも十分美味しかった。

いつか11月にWWOOFに行ってオリーブ摘みもやってみたい。(ちなみに"Fettunta"はトスカーナ弁らしいので、他の地域では通じないらしいです。)

そして2つ目の"Il mio secchio è pieno!"について。

これは、"My bucket is full!"=「バケツがいっぱいになりました」みたいなこと。

農作業は、ひたすらブドウを摘んでバケツに入れて…の繰り返し。自分のバケツがいっぱいになったら軽トラの荷台にブドウを移してバケツを空にしてもらって、再びブドウを摘む…という流れ。バケツがいっぱいになったら大きな声で"Il mio secchio è pieno!"と言って、バケツを空にしてもらうのだ。イタリア語は基本的にローマ字読みなので「イル・ミオ・セッキオ・エ・ピエ〜ノ」でOK。(厳密にはローマ字読みではないのかもしれないけど、通じなかったことはないからOKだと思います。)

il secchio(バケツ)

le forbici(はさみ)とi guanti(軍手)↓…「グアンティ」は響きが似てるので覚えやい。

私は大学生の頃、長期休暇を利用して現地の語学学校でイタリア語を少し勉強していたのだけれど、覚えた言葉をこうやって実際に使えるとなんか嬉しい。イングランドWWOOFerとアメリアWWOOFerはイタリア語が話せなかったけれど、こういう言葉だけピンポイントで覚えてスラスラ話していたのがなんか可愛かった。

↑"Il mio secchio è pieno."状態。まだ入るけど、これ以上入れると運ぶのが大変なのでこれくらいで呼ぶ。

↑収穫したブドウを運ぶアンドレア。こうやってちょっとずつ場所を移動しながら広大な畑のブドウを摘んでいく…。

なんだろう。この謎のイタリア語講座みたいなものに需要はあるのだろうか…(笑)。とりあえず、WWOOF4日目の日記(?)でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?