マガジンのカバー画像

がん日記

92
2021年10月直腸がんになりました。そんながんを患った中年の日記です。
運営しているクリエイター

#作業療法

本を自己出版した、その後、そして順位

本を自己出版した、その後、そして順位

2022年2月4日に恐縮ながら本をAmazonから出しました。

ご購入してくださった方、本当にありがとうございます!

題して『要介護でも健康に暮らす方法』

です。

要介護はもう健康じゃないじゃないか!

という説もありますが…。

そこは健康の定義の問題ですよね。

同業者ならわかってくださるはず。

私だって直腸・肛門がありませんし、

人工肛門ですし、

がんの再発リスクもありますし、

もっとみる
なぜ癌ができたのか考察

なぜ癌ができたのか考察

3ヶ月前に直腸がん(Ⅲb)と診断。1ヶ月前に直腸全切除、人工肛門造設しました。術後化学療法13日目です👍

なぜ癌になったのか考察がんは生活習慣により、できるともいわれてます。

がん細胞は毎日体内で作られている、それを毎日リンパ球が消してくれているらしいです。

そんな癌を消してくれる生活の要素は『食事』『運動』『笑い』『睡眠』『保温』『ストレスを避ける』だそうです。

これらの過不足によりリ

もっとみる
術後抗がん剤9日目(眠気↑嘔気↑)

術後抗がん剤9日目(眠気↑嘔気↑)

3ヶ月前に直腸がん(Ⅲb)と診断。1ヶ月前に直腸全切除、人工肛門造設しました。術後化学療法9日目です。

抗がん剤飲んだり飲まなかったりです。

1〜2日目→のんだ
3〜5日目→のまなかった
6〜9日目→のんだ

※主治医と相談しながらです

飲むとやっぱり

疲れやすい・強い眠気・嘔気

があります。

今日も午後は2時間寝てしまいました。

山道を2キロ歩いたのでその疲れかなー。

生活やっぱ

もっとみる
身体障害者手帳とどきました

身体障害者手帳とどきました

直腸がん(Ⅲb)直腸全切除、人工肛門造設のわたしです。

身体障害者手帳がとどきました4級です。

ぼうこう・直腸障害による社会生活活動制限です。

2021年12/29に市役所に申請に行った際に

手帳が届くまで2〜3ヶ月かかります

と言われましたが、20日かかりませんでした。

郵送で届きましたよ。

身体障害者手帳の効力ストーマ(人工肛門)には便をいれる袋(パウチ)やパウチを皮膚から剥がす

もっとみる
術後化学療法4〜5日目(抗がん剤はのんでません)

術後化学療法4〜5日目(抗がん剤はのんでません)

一ヶ月前に直腸がん(Ⅲb)直腸全切除、人工肛門造設したわたしです。

副作用?

TS-1のジェネリック、エスワンタイホウを服薬中です。

実は昨日から倦怠感、嘔気、眠気で5回抗がん剤をのんでません。

こわい、のむのが😅

便の出も悪いですし。

生活(術後科学的4〜5日目)午前

散髪・散歩・掃除・料理(夕食の)

午後

昼寝(とんでもなく眠いです)



テレビ・マリオパーティー(かぞ

もっとみる
術後化学療法2日目(副作用なし!)

術後化学療法2日目(副作用なし!)

2021年12月直腸がんにて直腸・肛門全切除
→ストーマ(人工肛門)造設でお腹から排便してます。

StageはⅢb。

退院して体力が回復したので昨日から術後化学療法開始してます。

化学療法(抗がん剤服薬)エスワンタイホウ(TS-1のジェネリック)

昨夜から3回服薬しましたが問題なしです。

ただ、副作用があるかもっと不安から空気を嚥下して、それがゲップになり時々、気持ち悪いような、そんな気

もっとみる
直腸がん→人工肛門→退院→生活へ

直腸がん→人工肛門→退院→生活へ

わたしは直腸がん切除の手術後で退院13日目です。直腸・肛門を全摘したのでお尻からうんちが出ず、人工肛門となっております。

作業療法士として生活が戻る過程を備忘録的に記録していきます。

自身の身体と相談しつつ手探りで何ができるかを考え、生活を作り上げていきます。

体調おっしり〜がやっぱりこすれると痛いです。
※お尻の割れ目を糸で縫合しているので…

生活午前

掃除・ベッド、布団掃除

夕食料

もっとみる
退院12日目(5キロ散歩できました!)

退院12日目(5キロ散歩できました!)

わたしは直腸がん切除の手術後で退院12日目です。直腸・肛門を全摘したのでお尻からうんちが出ず、人工肛門となっております。

自身の身体と相談しつつ手探りで何ができるかを考え、生活を作り上げていきます。

生活・体調朝の散歩、二条大橋から。

高瀬川一之船入

蛸薬師(癌封じのお寺)で妻ががん封じの御札を買いました。朝から太鼓や読経の声が鳴り響いてました。

三条大橋から。

5キロほど歩きました。

もっとみる
リハビリとは生活をつくること

リハビリとは生活をつくること

わたしは直腸がん切除の手術後で退院11日目です。直腸・肛門を全摘したのでお尻からうんちが出ず、人工肛門となっております。

作業療法士として自身の身体と相談しつつ手探りで何ができるかを考え、生活を作り上げていきます。

生活

がん手術前は化学療法と放射線治療の副作用に苦しみ…、

手術後は合併症があり…、

退院後は生活不活発病で体力はガタ落ち。

体調が変わるたびに自分に

「どう?歩けるかい

もっとみる
退院10日目(生活が戻りつつあります)

退院10日目(生活が戻りつつあります)

わたしは直腸がん切除の手術後で退院10日目です。直腸・肛門を全摘したのでお尻からうんちが出ず、人工肛門となっております。

作業療法士として生活が戻る過程を備忘録的に記録していきます。

自身の身体と相談しつつ手探りで何ができるかを考え、生活を作り上げていきます。

生活・体調体調

相変わらず、直腸付近は空っぽな感覚があり違和感。また縫合部は圧痛があります。

お腹の調子は悪くないです。

午前

もっとみる
退院8日目(今日は疲労感なし)

退院8日目(今日は疲労感なし)

わたしは直腸がん切除の手術後で退院8日目です。直腸・肛門を全摘したのでお尻からうんちが出ず、人工肛門となっております。

作業療法士として生活が戻る過程を備忘録的に記録していきます。

自身の身体と相談しつつ手探りで何ができるかを考え、生活を作り上げていきます。

生活と体調午前、午後とも長時間の外出がなかったからか疲労感はなし。これだけでもすごい!

午前

掃除、布団・ベッド掃除・読書・昼食買

もっとみる
退院7日目(よーし、山の空気を吸えたぞ!)

退院7日目(よーし、山の空気を吸えたぞ!)

わたしは直腸がん切除の手術後で退院7日目です。直腸・肛門を全摘したのでお尻からうんちが出ず、人工肛門となっております。

作業療法士として生活が戻る過程を備忘録的に記録していきます。

自身の身体と相談しつつ手探りで何ができるかを考え、生活を作り上げていきます。

生活と体調午前

朝食準備・後片付け

初詣!(1.6km歩いた!山の麓の神社)

昼食後片付け

午後

テレビ

買い物

読書

もっとみる
退院6日目(妻の実家へ新年の挨拶)

退院6日目(妻の実家へ新年の挨拶)

わたしは直腸がん切除の手術後で退院6日目です。直腸・肛門を全摘したのでお尻からうんちが出ず、人工肛門となっております。

作業療法士として生活が戻る過程を備忘録的に記録していきます。

自身の身体と相談しつつ手探りで何ができるかを考え、生活を作り上げていきます。

生活と体調体調

お尻の縫い目は相変わらず痛いです。

直腸付近は全摘しているので感覚的にはからっぽです。

食欲はありますが、腹6分

もっとみる
退院5日目(動いては休み、動いては休み)

退院5日目(動いては休み、動いては休み)

わたしは直腸がん切除の手術後で退院5日目です。直腸・肛門を全摘したのでお尻からうんちが出ず、人工肛門となっております。

作業療法士として生活が戻る過程を備忘録的に記録していきます。

自身の身体と相談しつつ手探りで何ができるかを考え、生活を作り上げていきます。

生活と体調午前

掃除・運転(私の実家へ)・実家で食事(日本酒飲む)→兄家族・両親と

午後

昼寝(30分)書籍修正・出版登録・見本

もっとみる