「Motto」本気で暮らすを探す旅人

旧 家賃1万円の新しい生活ブログ ▼ 日本人の5%未満の経験値 ※もっと調べ ファステ…

「Motto」本気で暮らすを探す旅人

旧 家賃1万円の新しい生活ブログ ▼ 日本人の5%未満の経験値 ※もっと調べ ファスティング 最長3日間  塩抜き 三日間 水抜き 一日 登山 日本三大キレットの一つを登頂 2020年の引越し回数10回 小卒同等で国家資格のFP2級と情報セキュリティマネジメント保有は私だけだ!

最近の記事

関係が生まれる時 〜敬うとは〜

ラッパー風に言えばrespect 自然発生的に行ってることで あるんだけど もう少し紐解いてみよう 敬う心が創られる時は どんな時だろうか? どんな想いで どんな行動をしてきたか 知るところからじゃないかな 尊敬ランキングがあると思うけど 大概はその人のストーリーに触れることのできる 歴史的人物が多いと思う もしくは、親などの家族 この共通点はなんだろう 私が考えるには ストーリー 物語り 戻るけど 想いと行動 そこを見て 敬う心が動くと思う とても

    • 【メモ】元彼の特徴が我が子に遺伝する?テレゴニー理論

      テレフォニー理論は、母親が過去に性行した男性や以前の妊娠の原因となった男性の影響を受けたことで、生まれてくる子供の特徴が変わるという古代ギリシャから始まった概念です。この理論は現在は否定されており、科学的根拠もありませんが、根強い信奉者が存在し、テレフォニーの現象を報告する生物学の論文も存在します。本文では、テレフォニーが本当に存在するのかを探ります。 事実 🧬 テレフォニー理論は、母親が過去に性行した男性や以前の妊娠の原因となった男性の影響を受けたことで、生まれてくる子

      • 子供のキャッチーコピー

        ・「今を生きるのが精一杯」だったり ・「どうせ、変わらない」という根拠もない引力に引っ張れたり 去年までの自分はそうだった😕 それなら、やってみて変わるか、変わらないかをやってみよう! だって、何も減るものはないじゃん 増えることがあるなら 行動しなかった時間への 後悔が増してくことでしょうか 数年の先の安定や安全だけ見るんじゃなくて 繋いでいくもんでしょ 何十年と親や、お爺ちゃんお婆ちゃん 次に来る世代が 子供のような透き通った目で 希望が溢れる世界線を楽しん

        • 夜食は、たこ焼きの巻 最高の状態に焼き上げるには 回すための余白の穴が必要 人事や組織やかっこいい男性像も似てないかなっと?! 考えてしまった そんな話し

        関係が生まれる時 〜敬うとは〜

          提案される殆どは いら「ない」ものが多い そのため情報を分解して 判断していく力が問われる これとは別軸に 心から湧いて出てくるような 自ら欲しいと思うこと その時間を増やしていくことこそ大事だと思う そのきっかけを作るのは 感じる力だと思う 感じるには触れること

          提案される殆どは いら「ない」ものが多い そのため情報を分解して 判断していく力が問われる これとは別軸に 心から湧いて出てくるような 自ら欲しいと思うこと その時間を増やしていくことこそ大事だと思う そのきっかけを作るのは 感じる力だと思う 感じるには触れること

          「変」と「気持ち悪い」

          気付かせてもらったので、書く 目にしたことがない、絵  表示物 物 コト 自分の物差しから、はみ出ると 瞬発的に、嫌悪感を感じる その時、よく出る言葉は 「気持ち悪い」だ 自己免疫がない世界 受け入れていいものか、 どうかが判断できない場合に拒絶する 反応 組織の中でも同じ 「変な人」 これも自分の枠からはみ出ているだけだ 自分という小さなマスからはみ出ているだけ 同じく、IQが20以上離れるとこれもまた 「変わった人」 と 評される

          義務教育と教育義務

          おはようございます☀ 皆の考えを教えてほしい案件 義務教育と教育義務 似て非なる言葉だよね 今の小中までの 学校教育の考え方は後者の言葉が近いような 教育を義務化させてるような 根幹から考えたい そもそもなぜ 教育が必要なのか 何のための教育なのか まず言葉を定義するために 義務教育とは、調べてみると 文部科学省のサイトが見つかった これは間違いないね 安心だね ふむふむ。 これは分かり易い!! アリャリャ ナンジャコリャ🙂 ルールについて

          未来が変わる20代のお金の使い方編 

          はい。FPのもっとです。27歳でファイナンシャルプランナー2級技能士を取得した小卒です。 今日は、考え方の一つとして あくまで経験からのことなので 一つの情報としてまでの参考程度に 自分の基準を持つことで、瞬発で判断できるようになるなるという考えること 時間に対するコスト(労力)を軽減し、 パフォーマンスの最大化を考えるという 目的に沿った内容です お題の一つ目として 例えば時間を買う場合のお金を使うときの瞬発で考える方法 時間を買うことで、 自分の今の対価以上の働き

          未来が変わる20代のお金の使い方編 

          1人の14歳の青い春の話し

          14歳の青い春に 学校に 先生に 教育に 社会に 今時、カッコよく言えば 違和感を感じた 不登校児の誕生だ その時の気持ちを思い出した 無力感 変わらない毎日に なんなんだろうって 人生って なんなんだろうって 社会って 当時の私の学校での話だが 300人いた学年で1割もいない不登校児だ 担任の先生は、さぞかし困っただろう そんなこともないかっ。 基本放置だったからな。。。 でも話しの場を作ってくれた先生は覚えている。男の英語の先生。(ありがとうご

          1人の14歳の青い春の話し

          挑戦とは、ステージである

          挑戦の繰り返しをしてきた私は 実はなにも リスクをとっていないって話し 挑戦ができるということは、 チャンスの上に乗っているという感覚 挑戦とはもうすでに舞台が整っていて、 あとはやるかどうかを決めるだけの 状態を指すのだと思う その舞台構築をしていくのは、 日々の選択であり、その覚悟だ。 結果としてステージが成り立っていく こんなことをいつか母校で話しを させてもらいたい。w 未来は自分で選べるんだよって話しを 最後に 挑戦という広義な言葉の中での 1番のリ

          挑戦とは、ステージである

          【野球編】未来を作っていくのは、大人の勇気

          子供の頃観に行ったナゴド以来2度目のオールスター初PayPayドーム!! 未来を作っていくのは、大人の勇気って話しで 何事も、外野からの作られた情報で 見るのではなく、現地で感じることだと野球を通して感じた 今回フォーカスしたいのは、 大分市出身で、日本の野球界で 一番赤い色をしている 広島カープの森下 暢仁投手24歳 清宮くんではございません。 森下投手はバネを感じる身体から しなやかなフォームで 150kmを超えるストレートを連発 そう、最後の打者となる清宮選手

          【野球編】未来を作っていくのは、大人の勇気

          【確信!魂の宿り方】6大栄養素の話しとスピリチュアルな妄想

          見て、聞いて、試して来たことが テントテンのセンになってきてるのでまとめ 間違ってたら、裸の王様になってしまうので、コメントください😂 #鼻毛出てたら言ってほしいタイプです まず、6大栄養素の基礎 というか、ここ数年で5から6にアップしてるっぽいんだよね(私は6で習ったんです #kento ではまず そのうちの3大栄養素はみんな知ってる 炭水化物  たんぱく質( #旨味 脂質  3大栄養素のバランスを考えれるようになると 体重、体脂肪率の管理なんかヘッチャラほいほ

          【確信!魂の宿り方】6大栄養素の話しとスピリチュアルな妄想

          背中を押してくれたのは、言葉じゃなくて、誰かの背中っていう話 with クラウドファンディング

          初めてのクラファンの実行委員として参加したきっかけと動機を残そうと思ってカタカタ 参考になったら何よりだし 自分で、なにかをチャレンジするときに 見返そうと思う 今回のプロジェクトの 本質ってなんだろうって クラウドファンディングの 正体ってなんだろうって。 本質おじさんなんです。はい。 くちぐせです。 まず、今回のプロジェクト ヤングセンターステンドグラス補完計画に 参加するきっかけになったのは (以後:ヤンプロ) 実行委員長で、写真家の東京神父さんの スト

          背中を押してくれたのは、言葉じゃなくて、誰かの背中っていう話 with クラウドファンディング

          なくていいもの。ばっかりだよね。だけど、なんであるんだろう

          温泉祭りで、ゴミ拾いをしていて、その残りの ジュースが携帯にかかり水没して、デジタルファスティングを余儀なくさせてくれて、考える時間ができました! 携帯がないと、 真剣に脳みそグリングリン回さないと、 家路に帰るのにも一苦労。 記憶も本当はもっと保存できるのかな なんて考えたり。 依存した生活だから、第六感は完全に閉じちゃってるんだなって実感しまして。 堕落してんなーって。 そして何より楽だなーって。 デジタルが無い方が。 誰にも急かされず。 自分のしたいことだけ

          なくていいもの。ばっかりだよね。だけど、なんであるんだろう

          僕がヤングであり続けるための美貌禄その壱

          今思いつく大項目としては4つ考えた ◉死を受け入れて初めて、「生きる」んよ →今回はこれについて ◉食べる動くをやめた方が酸化しないけど、心も固まるかも ◉いつでも、心は生まれ変われるんよ ◉人間こそ魔法使い、時空は歪めれるんよ 私に会った方は必ず第一印象で 年相応に見られないと分かるくらい ヤングな私でございますが なぜピチピチなんだろうって。 ピチピチをネガティブに考える時期も あったとかなかったとか。 つまりこの事にはアンテナを少し張ったり、 少なめの脳み

          僕がヤングであり続けるための美貌禄その壱

          社会とか正義とか

          社会のレールから幾度となく脱線してきた 何度もレールに乗りなおす その度に思う 社会のレールこそ きっと歪んでいて 速度調整したり 舵を切らないと自然と外れてしまうような そんな感覚 当たり前や常識といわれることを 出来ない人、やらない人 その枠に収まらない人を 卑下したり、羨ましくて意地悪したり そんなこともたくさんしてきた 社会に作り上げられた 自分の正義という刀を振り回して 周りの人も攻撃してしまう 正義とは 法とは 宗教とは 何でし