マガジンのカバー画像

離婚して子どもを引き取れなかった母の奮闘記

19
3人の子ども(男2女1)と会えなくなるも、長女の家出がきっかけで一緒に暮らすようになった。今では長男、長女と暮らし、次男とも連絡を取れるようになった。 「子どもが会いたくなる人に…
運営しているクリエイター

#離婚後

かけがえのない存在。こどもも、あなたも。

かけがえのない存在。こどもも、あなたも。

私には、普段から心がけていることがあります。
それは、「また会いたい人になる」ことです。

子どもと離れて暮らしていると、いろんなことを考えます。
自分と会えなくなった子どもたちが
つらい想いをしているにちがいない…
寂しい想いをしているにちがいない…
子どもたちにそんな想いをさせておきながら「自分だけが人生を楽しむ」なんて絶対許されない…

私も、ずっとそう思っていたのです。

離婚してから約2

もっとみる
⑱次男が20歳になり、「親権」から解放されたものの長男と次男の間にできた亀裂

⑱次男が20歳になり、「親権」から解放されたものの長男と次男の間にできた亀裂

子どもを育てている親が離婚した場合、直面する問題が「親権」です。海外では「共同親権」といって父親と母親の「双方」が親権を持ちますが、日本は「単独親権」といって「どちらかの親」にしか認められていません。これは子どもが成人するまで続きます。

その子を産んだ母親自身であっても、必ず親権が取れるとは限りません。父親側が親権を獲得し、子どもと同居することになったとします。「別居親である母親が自分の子どもに

もっとみる
長男には話しが伝わらない、その理由

長男には話しが伝わらない、その理由

長男は16歳のときから私と一緒に住んでいます。
高校生だったので、学校のことや進路のことなど大事な話をする場面があります。しかし私の話はまったく受け入れてくれません。
長男は元々良くしゃべる子で、長男から相談してくる話については、私の意見を聞きますが、長男が要求していないことを私が持ち出しても受け入れてくれませんでした。

父親からの影響を受けているから、私の意見は聞かないのかなと思っていました。

もっとみる
面会交流支援をしている私から、あなたに伝えたいこと

面会交流支援をしている私から、あなたに伝えたいこと

子どもがいる家庭が離婚をすると、どちらか一方の親が子どもの親権者になります。多くの場合、親権者は同居親となります。
子どもと非同居親が会うことを面会交流と言います。
自分の子どもに会うのに「面会交流」という言葉に抵抗ありますが、日本の民法ではそう言います。

この面会交流が父母の話し合いでスムーズに実現できない場合、第三者機関機関が間に入って調整をします。
お子さんの受け渡しや、付き添い等の支援を

もっとみる