見出し画像

お尻とお腹で肩こりと腰痛がある

「ヒップ」はどこでしょう。
「お尻」を指すのは日本人です。
英語圏の人々にとってはHIPは「股関節」です。
日本では、「ヒップアップ」や「ヒップサイズ」など「お尻」の意味で使われています。
英語で「お尻」は「butt」です。
「hip」は股関節を指し、骨盤と大腿骨の接続部分を意味します。

「お腹」といえば、日本人にとって表面的な腹筋、特にシックスパックの腹直筋のイメージでしょう。
お腹を直訳すればstomach、身体の中をイメージしてます。

こういう違いは色々と述べられてますが、日本人とっては表面的なお尻やお腹、外国人には身体の中をイメージしていると私は思います。
中から動いて関節が動くように。
日本人の歩き方は、胴体から生えた手と足が動くイメージして歩いてる感じがします。
外国人というか、一流アスリートの歩き方は、肩甲骨と腸骨から動く感じがします。


日本人は肩こりに悩む人が多いですが、外国人には肩こりという概念もないようです。
肩こりといっても、肩関節ではありません。
首の根元の僧帽筋と、首(頸椎)周りの筋肉のコリです。
前述した胴体から生えた腕を動かし、肩甲骨が胴体と一体化しているから、僧帽筋だけに負担が来てると私は考えています。
腕の根本は肩関節ではありません。肩甲骨と胸郭(肋骨)が関節となり肩甲骨自体が動いてることで肩こりにならないと考えます。
一時期「肩甲骨はがし」が流行りましたが、はがすのが目的ではなく、肩甲骨を動かす筋肉の動きが問題だと思います。


腰痛に悩む人も多いでしょう。
腰が痛いからと、MRIで腰椎を検査したりします。
しかし腰椎のヘルニアとかの問題と痛みがリンクしないことが多々あります。
異常があるのに、痛みがある人と、痛みがない人がいる。
異常がないのに、痛みがある人と、痛みがない人がいる。

つまり腰椎の状態ではわからないのです。
医師の勧めるまま手術をして、全く治らないから筋力がないからとか不摂生してるからとか患者のせいにされたりしてる事例が多いようです。

風邪に風邪薬は対症療法なのは多くの人はご存知です。ウィルスに対する免疫の問題なのでしょう。
腰痛や肩凝りに治療は対症療法です。手術でもカイロでも東洋医学でも精神療法でも、原因の多くはそこにないと個人的に思ってます。問題は動き方にあると思うのです。
膝を痛める人も多いですね。これも膝が問題なのではなくて、動きに問題があり膝に負担がかかってしまうことが原因だと思います。

ちなみにストレッチも対症療法だと思ってます。むやみなストレッチは、必要な筋力を低下させて関節に負荷が直接かかる弊害があると思います。
本筋と離れますが、ストレッチは筋肉を伸ばす以上に靭帯を伸ばし弱めます。
運動エネルギーの利用効率は、関節が締まり可動域が狭い方がテコの原理で優れています。


腰痛の多くは、仙腸関節の機能障害だと考えます。
仙腸関節は仙骨と腸骨との関節です。

骨盤が一体化して上半身を捻るようにすると腰椎に多大な負担がかかると考えます。
この仙骨は重要な骨です。
「神骨」と呼ばれてます

意識して身体が動く0.5秒前に、すでに仙骨が先に動いているようです。
仙骨は一枚骨だと思われてますが、五枚の仙椎が連なり、ここが固いのが問題です。

スポーツ動作分析でよく語られる骨盤前傾は、形だけ前傾しても意味ありません。
専門家と称する科学研究者やトレーナーや理学療法士などが推奨する形分析は、大腿四頭筋や大臀筋を発達させ反り腰を悪化させてしまいます。
この仙骨の動きを考慮しない骨盤前傾は、動作向上には役立つことはないでしょう。

この仙骨の重要な要素に、脳脊髄液があります。
頭蓋骨内と脊柱管内から仙骨に至るまでの硬膜内で循環しています。
呼吸とともに仙骨が動きポンプのような役割をすることで、脳脊髄液の流れができ脳周りに届きます。

自律神経失調症の原因は、脳脊髄液の循環不全と言われます。
脳脊髄液は神経に栄養を与え、老廃物を取り去る新陳代謝を司っています。脳脊髄液は動脈からの濾過作用によって生成されており、1日に3~4回、全量が入れかわるようです。

実はクンダリーニと呼ばれるものは、この脳脊髄液の活性なのかもしれないと私は考えてます。
仙骨は第二チャクラの辺りにあり、そこから頭頂部の第7チャクラに向かって脊椎に沿って上っていく。この仙骨からの循環の描写と一致してます。
クンダリーニには是非があるので深めません。
つまり仙骨からの動き方で、腰痛だけでなく精神的な安定につながる可能性があります。


ヨガは、なぜいろいろなポーズをするのでしょう。
様々な説がありますが、どんな過酷な瞑想しても身体に負担かからないタメとの考えだと、私は思います。
瞑想するための準備体操みたいなものですね。
骨盤周りや肩甲骨周りの動きを改善するポーズがよくあります。

ちなみに私は、肩こりも腰痛も経験したことがありません。
特に柔らかいわけでもないし、ヨガもこだわった時期がありましたが今はほとんどやってません。
いろいろ調べ検証しながら、その動きを高める独自のエキササイズをしてたりします。それは随時更新してます。
体の動きは深いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?