マガジンのカバー画像

超科学や自然から

47
運営しているクリエイター

#遺伝子

近い将来の食生活にまつわるチャネラーを求めて

近い将来の食生活にまつわるチャネラーを求めて

あなたは生きている時に切り刻まれるのは嫌ですよね。
だけど死んだら、まぁいいやと思われる人もいるでしょう。
動物は死んで微生物に分解されて(切り刻まれて)他の生命に役立ったりします。
さらに数億年たった後なら自分の体の意識ではなくなります。それが石油です。

プラスチックは、死んだ生物の利用です。
木は、生きてる間に伐採され切り刻まれます。
プラスチックの椅子は味気ないけど、木の椅子は優しい感じが

もっとみる
親子が生まれて、死が生まれた

親子が生まれて、死が生まれた

あなたは生まれて死にますよね。
生物はみな死ぬと思ってますよね。
そんなことありません。
死んだと感じるのは、あなたは他の人とは違う誰かと考えているからです。

アメーバは分裂します。
自分から自分が生まれます。
自分が他生物に食べられても、自分が残ってます。
みんな自分であり、自分の一部が減ったり増えたりしてますが、自分が死んだという概念はありません。
人が髪の毛が落ちても、爪を切っても、自分の

もっとみる
スムーズに進む理屈

スムーズに進む理屈

遺伝子は紫外線を受けると突然変異が起こる現象があります。
そのように、遺伝子は意外と変わりやすいようです。
だから、そう簡単に変わらないよう自然の中の遺伝子は固く守ろうとしますが、動物が家畜化されると遺伝子が緩み変化が起こりやすくなるようです。
家畜が白い体なのは、この原理だそうです。

ここまでは人間の科学です。

ここからは私の推論です。

厳しい自然の中の動物は常に警戒してる分、遺伝子が固く

もっとみる