見出し画像

人生を楽しくするにはバカになれ!?知らないことの幸せと不幸

はいみなさんこんにちはハールです。この記事で何枚目かな?12?
今回はハッシュタグは付けていません。今回自分の視点で書いていきたいと思うのは知っていることと知らないことです・・・
いつもの通りこれは私の個人的な主観によるものです。
参考にするかはみなさんにお任せしますが、鵜呑みしないように!!

・ああ!!知らない方が良かった!!

タイトルの通り、世の中には『知らない方が幸せ』ということがあるというのはみなさん心の中でわかっていると思います。
とても身近で可愛らしい例をご紹介すると『映画のネタバレ』『ドラマのネタバレ』『好きなアイドルのスキャンダル』とかですかね」・・・可愛げはないかも
とにかくこの世には知らない方が幸せなことがたくさんあります。
でも今の現代社会は『メディア』で溢れかえっています。
テレビはもちろんのことラジオや今や誰もが持っている『スマートフォン』などがあればわざわざ海外に行かなくても海の向こうでなにが起こっているか簡単にわかるのです。当たり前のことですがね・・・
そんな不幸が勝手に耳に目に流れてくる情報社会外からの情報で自分が傷ついてしまったら?
まるで通り魔にあった気分ですよね?

・『知っていること』のメリットとデメリット

ここまでつらつらと書いてきましたが、もちろん知っていることにはメリットがあります。


自分の知らない世界を知ることができます。当たり前のことですがこれを知っているのとそうでないのとでは自分の生き方にさまざまな違いが現れます。
例えばニュースで『殺人事件の容疑者が逃走中です。周辺住民の方は注意してください』と報道されたとすると。あなたは外にいるときに変な人がいないか、意識せずとも注意しますよね?意識しなくても一度聞いたことは人間の頭からはなかなか離れないものです。
これのおかげであなたはそんな悪い人と出くわす確率が低くなるなけです。
しかしどうでしょう。ニュースで『今日は午後から雨が降ります』
このニュースを知ったあなたは外出するのを控えるでしょう。ピクニックにきょう行こうと思っていた計画は台無し・・・
しかしそのニュースを知らなかったら?

・知らないから幸せ?

知らないということを人は何かと悪く考えがちです。
『井の中の蛙大海を知らず』
とかいう言葉もその一例です。小さなところにいては広い世界のことを知らず小さいままだと・・・
でもちょっと考えてみてください。
そんなこと知ってあなたは幸福でいられますか?
井の中の蛙くんはその井戸の中ではスーパースターだったかもみんなの憧れで自分にも自信があってキラキラしているカエルだったかもしれません。
そんな人に勝手に『世界』を教えたら?今よりも広い世界に踏み出せることを幸福に思うか。自分の非力さに絶望するか・・・
どちらに転ぶかは分かりませんがカエルくんはもうその井戸の中の『スーパースター』ではなくなるのです。

・自分の中で『幸せ』のハードルを固定化する

人間ていうのは不思議なもので隠されているものほど知りたくなってしまうのですよね・・・
そのさきを覗いたら何があるのかわからないのに・・・
ならば最初から何も知らずに自分の『幸せ』を作ってしまえば良いのでは?
なんかよくテレビのバラエティ番組で見たことがありませんか?
『山奥で暮らす自給自足家族』
この人たちは子供をのびのび育てたいだとか。厳しい社会の不幸から守りたい、自分自身もそのような生活を気に入っている。という感じですが。知らない幸福というのはまさにこれでメディアから切り離された世界には隔離された幸福があり彼らはその『幸福』のなかで生きているのです。
これが良いことか悪いことかは人それぞれ解釈があるとおもいますが。私は少なくとも彼らを無理やりメディアの世界に引っ張り出してこないでほしいと思うばかりです・・・今や人気コンテンツになっていますし・・・

・小さな自分と大きな世界

人間は一人で生きていくことができないと言われています。
そのため、他者と触れ合い世界を知っていく必要があるとされていますが。
わざわざ広すぎる世界に集中しすぎて自分がキャパシティオーバーになってしまうのも考えようです。
身につけておく知識とメディアからの現在進行型の知識は覗くか覗かないかしっかりと判断するようにしましょう。
知らない方が良いこともあったりするのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?