マガジンのカバー画像

らぱんの頭の中

52
考えていることや思ったこと。ほぼm○xi。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

20220531 #やさしくされるのがにがて

リハビリ勤務後から猛烈に頭痛が痛くなったので、初診で接骨院に行ってきました。
姿勢の悪さを指摘してもらい、全身ポキポキしてもらいました。怖かったけど短時間でスッキリして助かった…。飛び込みで診てもらえて有り難かったです。根本的な治療をするには定期的に通わないといけないのですが、料金を考えると悩みますね。保険適用してほしいです(無茶)

頭痛クリニックの先生によると、頭痛は気圧の下降も影響大きいけど

もっとみる
20220530 #休職前と後の職場が別物になる現象の考察

20220530 #休職前と後の職場が別物になる現象の考察

今の職場は過去の職場に比べると、いや比べなくても非常に恵まれていると思います。

しかし、休職前にはそんなこと全く思えませんでした。
挨拶を返してもらえない、かなりの個人主義、他学年との連携不足、不登校生徒への支援の不親切さ、職員間の明らかな不仲、子どものいじめのような「ハブり」「シカト」…。全体的に(私が赴任して間もなかったのもあると思いますが)冷たくて余裕のない印象でした。

今はというと、本

もっとみる

20220526 #歩く

疲れたら歩く。
最近の日課。

疲れには2種類ある、という話は有名だ。
身体的疲労と精神的疲労。
身体的疲労には休息を、精神的疲労にはストレス解消のためのセルフケアを、というのが通説らしい。

私はもう一つあると思っていて、それは神経的疲労(造語)である。

神経、つまりは集中力を使った時に消費されるものというイメージ。
これは身体的疲労でもあるし精神的疲労でもある。ベン図の重なりの部分。

もち

もっとみる

20220524 #顎が外れた

顎が外れました。
比喩表現ではなく。

初めてではないので冷静に対処しました。
嘘です。めちゃめちゃ焦りました。

初体験はドトールでミラノサンドにかぶりつこうとした瞬間でした。

キーンと頭に響く音を立てながら口が固定されました。激痛と驚きと恐怖でしばし画像(フリー素材の方)の状態で硬直。

その時は本当に口が動かせないほど痛かったので自力ではめなおすこともできず(痛かったら自力でやっちゃダメで

もっとみる
20220523 #かつて天才だった俺たちへ

20220523 #かつて天才だった俺たちへ

Creepy NutsのメトロックのステージがAbemaで観られると教えてもらい(深夜)、観たところまんまと眠れなくなってしまった私です。幸せな寝不足。同じ周波数のムジナ、社会不適合者です。

そして、諸々終わらせて次の用事の合間にまた見返して高○町珈琲で泣きながらチキンサンド食べています笑

フェス、いいですよね
(※そこまで行ったことない)
個人的には、大きな「beforeコロナ」のアイコンの

もっとみる

20220520 #成長

今日はジムでパーソナルトレーニングでした。引っ越しの関係もあり予約入れられる日が無さすぎて、おとといもパーソナルトレーニングでした。しんど…w(好きでやってるんだけどね。体力ないのw)

おとといは二の腕や大胸筋太ももお尻中心にがっつり。初めてこんなやつ↓やりました。

トレーナーさん「これデフォルトで75kgなんですよー重いっすよねw」

いや、まじで冗談じゃなく重いし、画像見てもらうとわかるよ

もっとみる

20220519 #「しなかった」をほめる

今日も午前中だけ復職プログラムへ行ってきました。

リワークは週5で1日いたので、負荷が軽くなりすぎないよう、午前だけで終わる日は午後も何かしらの活動を入れるようにしています。

今日は校内掲示物を作りました。
とてもよく出来たと思います。校長先生にも「お願いしてよかった!」と言っていただけて嬉しかったです。

改めて、仕事って誰かの役に立つことだよなぁと実感しました。

ただ、私(復職者)にとっ

もっとみる
20220517 #たかが掲示物、されど掲示物

20220517 #たかが掲示物、されど掲示物

「全力!仲間!情熱!」

中学校って特にこういう言葉が大好きなイメージあります。

いや、いい言葉だし大切ですよ、間違いなく。ただ、万能じゃないですよね。無思考で使っていないかい?と問いたい。

そして、単に私の好みじゃないです。

そして、私が今日やった仕事は【全力で○○する学校!】みたいな掲示物の作成です。

親愛なるボスからの依頼なので全力で取り組みました。メッセージからして暑苦しいし嫌でし

もっとみる

20220516 #ルーティン

長年(?)の訓練の甲斐あって、自律神経オン状態からオフにする手立てはかなり集まったし、自分にとって効果のあるものの引き出しも充実してきた。

なにより、「今日やばいかも」と察知する判断力みたいなものが培われてきた。

問題は逆。オフからオンにすることが今必要になってきている。
集中力が必要な時にグッとアクセルを入れる「何か」。

『左ききのエレン』では、才能を「集中力の質」と言い換える描写が出てき

もっとみる

20220514 #新居

今日は新居の鍵の受け渡し日でした。
今日からお家が私たち夫婦のものになりました!

そして、夫の口座にはローンで借りた大金が入金され、一瞬にして引き出されて支払いが完了しました。来月からは返済生活がはじまりますね。どきどき。

私たち夫婦は、諸事情(おもに私の体調悪化)から入籍のかなり前から同居していました。そのため、入籍や結婚式を機に生活が変わったことって殆どありませんでした。私の苗字が変わった

もっとみる

20220513 #人は見たいものを見たいように見る

留まるにしても離れるにしても、自分の選んだ道が最適解だと思いたい。
このバイアスはめちゃくちゃ強力な気がしている(SNS見ているとそう投稿が多いのでそう感じるだけかもしれないし、私がそう見たいだけかもしれないけど)。

自分の選択に責任をもたないと、かなりキツイとおもう。
人の選択は「失敗か成功か」だけではない。仮に「失敗」の道を選んでしまったとしても行動次第で「成功」に変えることができるし、仮に

もっとみる

20220512 #心の容量が増えるメンタルの取扱説明書

人の認識なんてものは非常に曖昧で、気分や体調などその瞬間のコンディションで大きく変動する。

いくら心理学で勉強したところで、自分事になると話は別だ。

最近、なんとなくメンタル不調続きなのだが、昨日早めに寝たら少し改善された。

「そんなもん」なのかもしれない。

要は、疲れていたのだ。睡眠の質がよろしくなかったのかもしれない。
他にありがちなのは、頭痛や空腹。

それらがクリアされてはじめて、

もっとみる
20220511 #左ききのエレン

20220511 #左ききのエレン

『左ききのエレン』という漫画にどっぷりハマっています。
13日にジャンププラスの一気見無料が終わってしまうのですが、自分にとってはかなりハイスピードで読み進めています。

わたしは基本的に漫画を最後まで読むことができません。
飽きてしまうのもあるし、好きすぎるものは終わらせたくないじゃないですか笑
展開が読めてしまうとさめてしまうし、好きなキャラが死亡フラグ立ったら読み進めません。

ただ、『左き

もっとみる

20220510 #原因

昨日今日はなんとなくぼんやりとした憂うつ感が渦巻いている。

こういう時、原因究明したところであまり意味はないかも知れないが、やはり原因を特定したいという気持ちに駆られる。考えた挙句特定できないことがほとんどだけど。

昨日今日に関しては、おそらく普通に病み上がり(胃腸風邪)だからだと思う。やっと三食食べられるようになったくらいだから…。

こんなときは不安に頭が占領されがちなので、他のことに集中

もっとみる