見出し画像

【受講体験記】ポジティブ心理学講座:15日目「ポジティブストーリーテリング②~幸せマネジメント~」(最終回)


ラシクアカデミー事務局兼受講生のやまぴーです。
今日は「ポジティブ心理学講座」15日目の様子をお伝えしていきます。
今回は【応用編】の12日目、いよいよ最終回となります。


ポジティブストーリーテリング②


今回は、【応用編】「ポジティブストーリーテリング②~幸せマネジメント~」について学びました。

ポジティブ心理学について学びを重ね、どう変化したのか。
それを確認するため【基礎編】2日目に学んだ「well-being」を測る指標のPERMAについて改めて見直してみることになりました。

P:ポジティブな感情
E:夢中になる、フロー状態
R:質の高い人間関係
M:人生の意義、目的、大切なこと
A:熟達している実感、達成

「諦めから希望に変わった」

結果としてはPとAが微増、その他は前回と同じでした。
一番上がったと思ったのは「P:ポジティブな感情」です。
当初は自分のできないところばかりに目を向けていて「諦め」の気持ちが強かったのですが、そんな自分の気持ちを認め受け入れることで、改めてスタートラインに立てたような気持ちでいます。
また、じっくりと自分に向き合ったことで、本来やりたいと思っていたことを思い出すことができ「希望」が少し顔をのぞかせるようになりました。

黒ちゃん先生や他の受講者さんからは
「自覚ないと思いますが、このメンバーの中で一番変わったと感じます。」
「変わっていく姿に影響を受けました。」
「マイナスからゼロになる時の変化はわかりづらいですが、それはとても力がいることだと思います。」
諦めから希望に変わったというのはすごいことだと思います。」
といったお言葉をいただきました。

私としてはまだ結果が出ていないので「スタート地点に立ったばかり」と思っていたのですが、皆さんはそのプロセスをきちんと見てくださっているのだなということに気がつき感謝の気持ちでいっぱいになりました。そして「スタート地点に立てたのならあとは進むのみ」とも思えるようになりました。

人間は自分のことはなかなか客観的に見れず、どうしてもネガティブに偏りがちになりますが、そんな時にかけて頂く言葉が本当に力になります。
私も、他の誰かにそのようなフィードバックができるよう頑張って行きたいと思います。

経験したからこそ伝えられるものがある。

そして、今回の講座のまとめとして、これから生きていくうえで大切にしたいことをもう一度考えてみました。

一つ目は「すでに持っているということに気づく、そのことに感謝する」ということです。
自分の足りない部分を一生懸命見つけて自信を失っていましたが、すでに持っているものがたくさんある、そのことに感謝し目を向け、それを活かして何かのお役に立っていきたいと思うようになりました。

二つ目は「ネガティブなことも認め受け入れる」ということです。
ネガティブを排除しようとすると、自分だけではなく人のネガティブな部分も嫌になってしまいます。自分のネガティブな部分も受け入れていくことで初めて人のネガティブな部分も理解できるのではと思うようになりました。

黒ちゃん先生や受講者さんからは、
「色々なことを経験して、すでにあるということに気がついたんですね。」
「今はしんどい状況かもしれないけれど、そこから抜けだした姿を見せることで『私にもできるかも』と勇気をもらうひとがきっといると思います。」
と言っていただきました。

経験したからこそ伝えられるものがある。
そうだとしたら今のこの時間も貴重なものなのかもしれません。
自分が弱みだと思っていることの中に強みが潜んでいるのかもしれませんね。

世の中の状況はすぐさま元に戻るということはないかもしれません。
でも、自分の心もちを変えていくことで、自分の人生の車輪を少しずつ動かしていくことはできるような気がしています。

大切にしたい自分の想い

ジョブクラフティングのところで気づいた自分の想い
「泣いたり笑ったり喜んだり、色々なことを体験することで、人生捨てたもんじゃない、人生ってわりかし楽しいな、もうひと花咲かせてみたいなと思える人を増やすこと。」という部分は妥協せず、やりたいことやってみたいことにチャレンジして行けたらと思います。

ラシクアカデミーのポジティブ心理学講座15回を修了して感じたこと。

「変わらなくてもいい」「ありのままの自分でいい」

「自分の人生を変えたい」と心から思うのであれば、ノウハウ的なものを学ぶのではなく、心の奥底にある本質的な部分にアクセスすることになります。それはとても繊細で時にはつらいことを思い出すことにもなります。
それでもそれを開示しながら自分の気持ちに向き合うことで、ようやく気づけることがあると思うのです。
それは「変わらないといけない」ではなく「変わらなくてもいい」「ありのままの自分でいい」ということ、私はそう感じました。

「どこで学ぶのか」「誰に学ぶのか」「誰と学ぶのか」

自分の気持ちに向き合うにあたっては、「どこで学ぶのか」「誰に学ぶのか」「誰と学ぶのか」が本当に大切だと思います。
どんな自分も受け入れてくれる「安心・安全な場」であること。

今回の講座は、年齢も仕事も考え方も違うメンバーが集まったのですが、
唯一共通していたのは、皆が「誰かのために」という想いを持っているというところでした。実際に会ったこともないのに、私が発したことに対して真摯に向き合い考えて言葉を紡いてくれました。そのことに力をもらって少しずつ前を向くことができました。
このようなメンバーに恵まれたのは、私も含めて講師である黒ちゃん先生の人格や想いや在り方に共感したメンバーだったからだと思います。

黒ちゃん先生自身も前職では大変な思いをされていたそうです。
ですが、その状況に甘んじることなく、そこで見出したご自身の使命を果たすため前を向いて行動されてきたので今があるそうです。
もっとたくさんのひとに「仕事って楽しい!」と思ってほしい、その想いがひしひしと伝わり、私もそうなりたいと思っています。
ここで黒ちゃん先生や受講者の皆さんと出会えた奇跡に感謝しながら、これからも繋がりを続けて行きたいです。

その「生き方、在り方」で誰かに貢献することができる。

人生いろいろ。山もあれば谷もあります。
ネガティブなことがあるからこそ、ポジティブなことが輝く。
そして、特別なことをしなくても、その「生き方、在り方」で誰かに貢献することができる。
そのことを心に留めて、これからも一歩ずつ進んで行きたいと思います。

稚拙な文章でしたが、15回にわたり読んでいただきありがとうございました。少しでも心に残る内容がありましたら嬉しく思います。
もし機会がありましたら、ポジティブ心理学にも触れてみてくださいね。
オンラインにはなりますが、ぜひ黒ちゃん先生にも会いにきてくださいね。


第2期生募集開始!


ラシクアカデミーのポジティブ心理学講座は、現在第2期生を募集中です。
ポジティブ心理学は、知識として理解するよりもワークやアウトプットを通じて体験から学ぶことがとても大切だと感じています。
ラシクアカデミーでは、仲間と一緒に学びを深めることができます。


12月10日発売の「美人百花(2022年1月号)」にも掲載いただきました。


必要な人に、必要なタイミングで届きますように。
少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽に無料体験&説明会にお申込みくださいね、お待ちしています!!

画像1
画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?