見出し画像

構成案をつくる[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ006]

ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」

そんなお話を聞きます。

なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。

何かのヒントになったり
少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです

「構成案」を書く

文章が苦手だったり、ブログやnote、SNSなどがスラスラ書けないなぁと思っている人ほど、「構成案」を書くのがオススメです

「構成案」というのは、文章や記事の「設計書」だったり、「地図」だったりという存在。「宝の地図」的な感じかも?

モノの本や「ブログの書き方」みたいなものを見ていると、かなり丁寧に書かれていることもありますが…

カンタンが一番です

ここは「スラスラ書くコツ」ですから、あまり丁寧な構成案は逆効果。

▶ つくるのがカンタン
▶ 書くのがラクになる

この2点に全振りしたい。だから

● 何を
● どの順番で書く

これだけ。これだけを、「箇条書き+α」で仕上げます

箇条書き+αとは?

箇条書き+α」なのは、なんとなーく「これ書こう」というアイデアを追記しておくほうが、「書く」時に抜けが発生しないから

たとえば今回のnoteを「箇条書き」だけで書くならこんな感じ

▶ 構成案をつくる
 ○ 構成案とは?
 ○ 構成案のコツ
 ○ 書き方
▶ 構成案実際のところ

「箇条書き+α」なら

▶ 構成案をつくる
 ○ 構成案とは?
    設計書? 地図?
 ○ 構成案のコツ
    とにかくカンタン、負担にならない
 ○ 書き方
▶ 構成案実際のところ
    以前書いた構成案を写真で

みたいな感じでしょうか?

自分が何を書くつもりだったか? を小さくメモしておくと、忘れません

お好みに合わせて

もちろん内容はお好みに合わせてアレンジを

もう少し余裕があるなら「見出し」の位置や、大体の文言も決めておくと、さらに「書く」段階で考えることが減るかもしれません

が、ここはホントにお好みで

心身に負担なく
気軽に
続けられる

これがポイントなので、そこを意識してください

メカタマサエの「構成案」

普段はあまり「構成案」はつくりませんが

滋賀彦根の自転車店「侍サイクル」のブログは、構成案をつくることもあります

とくに自分だけでは内容の「正誤」がわかりにくく、夫に確認しながら書きたい時や、できるだけ網羅したい時などは、構成案があったほうが嬉しい

こんな構成案を書きました

こういうのは、「自分だけしか見ない」ので、ホントに適当なんですが… でもこんな感じ

自転車をもっと楽しむために」というシリーズの、「サイクリング計画を立てよう」という記事の構成案

自転車をもっと楽しむアイデア
サイクリング計画の立て方

箇条書きをしつつ、忘れそうな項目を追記

最後に、「これは書きたい」項目を追加

どんなブログができたかな?

結果できたブログがコレ

構成案に準拠しているような、そうでもないような…

ではありますが、「構成案のとおりに書かなきゃダメ」ってものでもないので、構成案はあくまで参考程度で

今週のアイデア

いよいよ6月。

2022年上半期のラスト1ヶ月がやってきます

上半期の振り返り… はさすがにまだ気が早いような気もしますが、「悔いのない上半期を!」とか、「やり残しはありませんか?」のようなアプローチはアリかも

同様に「下半期に向けて準備を」というテーマも、いいんじゃないでしょうか?

LINE@も

ブログやSNSがスラスラ書けるコツ
情報発信のアドバイスなど、もっと知りたい方はコチラから


お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/