メカタマサエ | 情報発信代行・サポート

滋賀彦根の自転車店「侍サイクル(https://jitensyazamurai.com/db/)」、元ライター。中小企業の「情報発信」の負担を減らすお手伝い・集客・お金の話。自転車・読書・映画、銭湯。美味しいものと文房具好き https://dokudanjo.com/

メカタマサエ | 情報発信代行・サポート

滋賀彦根の自転車店「侍サイクル(https://jitensyazamurai.com/db/)」、元ライター。中小企業の「情報発信」の負担を減らすお手伝い・集客・お金の話。自転車・読書・映画、銭湯。美味しいものと文房具好き https://dokudanjo.com/

    マガジン

    ストア

    • 商品の画像

      夜のライドでも安心! サイクリングに最適なトートバッグ兼バックパック「notabag Reflective」

      小さく持ち運んで、使用時には大きくなる「notabag」 トートバッグにもなり、バックパックにもなりますので、サイクリングのお供に最適です サイズは、収納時は約15.5cm×13cm、使用時は持ち手を含めて約45cm×65cm 【 notabag Reflective 】 ストラップ部分と上部に、リフレクト素材を使った「Reflective」 バッグパックとして使った場合、肩紐と背中がピカッと光って夜道で守ってくれます ストラップ・上部:ポリエステル100% 本体:コットン63%、ナイロン37% 約125g -・-・-・-・-・- 使いたい時に「忘れた!」のないように、普段使うバッグに忍ばせて… だけでなく、サイクリングの際には背中のポケットの中に1つ 自転車を複数台お持ちの方は、自転車に装着しているサドルバッグなどのなかに1つ 準備していただくのが良さそう 「notabag Reflective」なら夜のサイクリングでも、ピカッと光って助けてくれるはず
      5,280円
      自転車好きの雑貨店
    • 商品の画像

      サイクリングで荷物が増えても安心なトートバッグ兼バックパック「notabag」

      小さく持ち運んで、使用時には大きくなる「notabag」 トートバッグにもなり、バックパックにもなりますので、サイクリングのお供に最適です サイズは、収納時は約15.5cm×13cm、使用時は持ち手を含めて約45cm×65cm 【 notabag ORIGINAL 】 基本モデルの「ORIGINAL」はコットンメインにナイロンを使ったシンプルなデザイン。優しい風合いも含めておすすめしやすいモデルです コットン63%、ナイロン37% 約115g 【 notabag Recycle 】 ペットボトルを再生して作った「notabag Recycle」。より環境配慮型なのはもちろん、「ORIGINALよりもさらに軽い」という点でも、自転車乗りさんにありがたい仕様です ポリエステル100%(リサイクル素材) 約71g -・-・-・-・-・- サイクリング先でお土産を買った! とか 道の駅で美味しそうなものをみつけた! とか 濡れたものを分けて持って帰りたい… とか サイクリング中に「荷物を運びたくなる」シチュエーションは多いもの そんな時におすすめしたいのが「notabag」です 小さくたためて、バックパックにもなり、さらに手提げとしてもいいデザイン はじめて見つけた時、まさに「これだ!」と思い、なんとかラインナップに追加できました 自転車に乗るときも、乗らないときも、バッグに1つ忍ばせておいてほしいバッグです ※ カラバリについてはご質問ください
      4,070円
      自転車好きの雑貨店
    • 商品の画像

      夜のライドでも安心! サイクリングに最適なトートバッグ兼バックパック「notabag Reflective」

      小さく持ち運んで、使用時には大きくなる「notabag」 トートバッグにもなり、バックパックにもなりますので、サイクリングのお供に最適です サイズは、収納時は約15.5cm×13cm、使用時は持ち手を含めて約45cm×65cm 【 notabag Reflective 】 ストラップ部分と上部に、リフレクト素材を使った「Reflective」 バッグパックとして使った場合、肩紐と背中がピカッと光って夜道で守ってくれます ストラップ・上部:ポリエステル100% 本体:コットン63%、ナイロン37% 約125g -・-・-・-・-・- 使いたい時に「忘れた!」のないように、普段使うバッグに忍ばせて… だけでなく、サイクリングの際には背中のポケットの中に1つ 自転車を複数台お持ちの方は、自転車に装着しているサドルバッグなどのなかに1つ 準備していただくのが良さそう 「notabag Reflective」なら夜のサイクリングでも、ピカッと光って助けてくれるはず
      5,280円
      自転車好きの雑貨店
    • 商品の画像

      サイクリングで荷物が増えても安心なトートバッグ兼バックパック「notabag」

      小さく持ち運んで、使用時には大きくなる「notabag」 トートバッグにもなり、バックパックにもなりますので、サイクリングのお供に最適です サイズは、収納時は約15.5cm×13cm、使用時は持ち手を含めて約45cm×65cm 【 notabag ORIGINAL 】 基本モデルの「ORIGINAL」はコットンメインにナイロンを使ったシンプルなデザイン。優しい風合いも含めておすすめしやすいモデルです コットン63%、ナイロン37% 約115g 【 notabag Recycle 】 ペットボトルを再生して作った「notabag Recycle」。より環境配慮型なのはもちろん、「ORIGINALよりもさらに軽い」という点でも、自転車乗りさんにありがたい仕様です ポリエステル100%(リサイクル素材) 約71g -・-・-・-・-・- サイクリング先でお土産を買った! とか 道の駅で美味しそうなものをみつけた! とか 濡れたものを分けて持って帰りたい… とか サイクリング中に「荷物を運びたくなる」シチュエーションは多いもの そんな時におすすめしたいのが「notabag」です 小さくたためて、バックパックにもなり、さらに手提げとしてもいいデザイン はじめて見つけた時、まさに「これだ!」と思い、なんとかラインナップに追加できました 自転車に乗るときも、乗らないときも、バッグに1つ忍ばせておいてほしいバッグです ※ カラバリについてはご質問ください
      4,070円
      自転車好きの雑貨店
    • もっとみる

    最近の記事

    更新リストをつくる[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ040]

    ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」 そんなお話を聞きます。 なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。 何かのヒントになったり 少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです コツ040 更新リストをつくる時間のある時に「今月の更新リスト」をつくっておくと なんだか心が穏やかになります ネタ会議とか、タイトルを100個考える… とかでできた「ネタ」や「タイトル」を、更新タイミングに合わせて記しておくってこと

      • ちゃんと「仕事」の話もしましょうよ

        お店や会社の名前を冠したSNSやブログ プライベートな話題も当然あっていいのですが でもやっぱり「仕事」の話もしてほしい! バランスよく運営しません? とくに「店・会社名」アカウントならSNSは個人名義の運用のほうがいいんじゃない? 派ではありますが 詳しくはこちら ↓↓↓ 店や会社などの名前で運用しているアカウントなら 個人名でも「○○○/店名」みたいな、店名・会社名が併記されているなら ある程度以上はビジネスの話題が混じってほしいと思うのです ▶ コンビニ

        • 人のブログやSNSを読む[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ039]

          ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」 そんなお話を聞きます。 なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。 何かのヒントになったり 少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです コツ039 人のブログやSNSを読む人のブログやSNSを読むと、ネタがどんどん沸いてきますし、ものすごく勉強にもなります 🟡参考にするもよし 🟡反面教師にするもよし 同業他社さんよりも、まったく違う業種・業態の方をチェックすると、よりイ

          • その発信、あなたのキャラに合ってます?

            SNSやブログに書くことはもちろん あちこちで話すこと、店頭やその付近全体も含め、すべてが「発信」です その発信、あなたのキャラに合ってますか? ってことを、イチイチしっかり考えたいものです キャラに合わせた発信をまず大前提として「キャラに合わせた」というのは、必ずしも「個人」のことではありません たとえばお店 たとえば会社 たとえばサービス そんな全体のことでもありますし、もちろん個人のことでもあります お店や会社、サービスに合った発信してますか? ってことです

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ
            メカタマサエ | 情報発信代行・サポート
          • note スキ50 ありがとうございます
            メカタマサエ | 情報発信代行・サポート
          • note スキ100 ありがとうございます
            メカタマサエ | 情報発信代行・サポート
          • メカタマサエの仕事
            メカタマサエ | 情報発信代行・サポート
          • 「書く」周辺の道具
            メカタマサエ | 情報発信代行・サポート
          • 奥方マネジャーの仕事
            メカタマサエ | 情報発信代行・サポート

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            カード手数料ってやっぱ大変[自営業とお金の話]

            2023年も確定申告が終わりました 2022年に支払ったキャッシュレス決済手数料! 前年よりも遥かに増えたその金額に、心底ビビりました 昨年もそんな話を書いていますが 滋賀彦根の自転車店「侍サイクル」みたいな規模の店でも、この金額!? って思うと… 日本中で恐ろしい金額が動いているんだなぁと キャッシュレス手数料は店舗負担ですたまにご存知ない方もいらっしゃいますので 今年も再度書きますが、「キャッシュレス手数料」は店舗が負担しています だからダメってことでもなく

            「季節のお知らせ」を書く[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ038]

            ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」 そんなお話を聞きます。 なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。 何かのヒントになったり 少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです コツ038 「季節のお知らせ」を書く「季節のお知らせ」っていろいろあります たとえばこの時期だと ⭕歓送迎会喜んで! ⭕卒業・入学準備応援 ⭕新生活のお部屋選びは ⭕この季節のお花は とか、業種や業態によってお知らせがあるはず ⭕春

            忘れられないように更新はコマメに

            noteをずっとサボっていた自分が書くのもなんですが SNSでもブログでも 忘れられないようにコマメな更新! が「情報発信」において一番大事 発信しないと忘れられちゃうアメブロやnoteもそうですが、とくにSNSは新たな投稿をすることでようやく存在が認知されます 基本はTLに表示されたものを見ませんか? わざわざ探してくれる人は少ない、下手するとゼロ だからこそコマメな更新こそがすべて! みたいなところがあります 「継続」が大事なんです 更新頻度が低いと S

            確定申告で1年を振り返る[自営業とお金の話]

            2023年もなんとかかんとか確定申告終了しました 今年はちょっと早めから準備したので、のんびりペースでもスムーズで 徹夜とかしなくて済んだので良かったーーー! というわけで確定申告準備中はすっかり放置していたこのnoteも再開。またよろしくお願いします 1年間のマネーを知る昨年もこんなこと書いてましたが、今年も 書類をつくりつつ、1年間の仕事の状況や、経費の推移などを見ていました 普段から考えてはいますが、こうしてまとめて見直すとよくわかります 増えた項目あり、

            本・映画などの話からはじめる[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ037]

            ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」 そんなお話を聞きます。 なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。 何かのヒントになったり 少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです コツ037 本・映画などの話からはじめる最近観た映画やアニメ、ドラマ、読んだ本や漫画ありませんか? ▶ 面白かった ▶ 感動した ▶ 泣いちゃった ▶ すごく勉強になった ▶ 生き方を見直した ▶ こんなことを始めた ▶ あんなことを思い

            動線はしっかりつくりたい

            人は基本面倒くさがり屋なので、ちょっとでも「面倒」だと思ったら やーめた となってしまう だから「商品を売りたい」とか「講座に申し込んでほしい」と思うなら、しっかり動線を準備して、ストレスなくポチッ! まで持っていきたいもの とにかく「わかりやすく」よくある「うーん…」な案件はこんな感じ ▶ お店情報が足りない ▶ 値段が書いてない ▶ 申し込み方法が謎 ▶ 決済方法が少なすぎる お店で食べる・買うとして、どこに行けばいいのか? 営業時間や定休日は? 予約は必要?

            「レシピ」の活用はアリかも?[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ036]

            ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」 そんなお話を聞きます。 なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。 何かのヒントになったり 少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです コツ036 レシピの活用はアリかも?どの業界にも「鉄板コンテンツ」があります 最近イマイチ読まないのでアップデートできていませんが、たとえばファッション誌なら ▶ カバンの中身チェック ▶ 1ヶ月着回し ▶ 季節の激推しコスメ なんて

            かさぎこういちろうさんのnoteで引用いただきました

            かさぎこういちろうさんのnoteで引用をいただきました ありがとうございます! 居酒屋さんのランチ営業… 確かに自分もよく使わせてもらいますが、それが夜の来店につながっているか? っていうと… 難しいかも? ただ、いきなり夜に訪問するのは怖いので、先にランチに行って様子を見る! ってことはあります。居酒屋さんでもレストランでも 雰囲気 お値段帯… そんなところをチェック だから、ランチタイムにも夜のメニューを置いていただけていると嬉しいかも。ラインナップとかお値段

            2023年よろしくお願いします

            おおいにサボってしまいましたが、ボチボチ始動せねば! とようやく重い腰を上げました。今年は自分も夫も年女・年男だったりもしますので飛躍の年にしたいなぁと とはいうものの、力いっぱいではありつつも、のんびりのんびりやっていきますので、今年もお付き合いの程を 情報発信・SNS運用 代行/サポート昨年は「独壇場」という情報発信・SNS運用 代行/サポートサービスを立ち上げまして、亀のような歩みではありますが、少しずつご依頼も増えてきました。ありがとうございます この「情報発信

            2022年ありがとうございました

            2022年もうもうすぐ終わり 1年間ありがとうございました なんとか、かんとかほぼ1年2022年1月8日にスタートしたらしいこのnote 「毎日更新」とかじゃなく1週間に2~3更新という雑な目標が性に合ったのか、なんとかかんとか1年間書き続けられました 最初の記事はこんなの フォローしてくださったり 交流してくださる方も増えて嬉しい限り 来年もこの調子で、いやもうちょっとマメに? 更新したいと思いますので、よろしくお願いします メインは「情報発信のコツ」メイン

            2022年の締めくくりには?

            2022年が暮れようとしています 年末年始の発信、どうしていますか? サラリーマンではなく、「(個人)事業主」や「フリーランス」なのであれば、年末年始もできる範囲で発信するのがオススメです ⭕ 時間に余裕があるからじっくり作り込んで ⭕ 短時間でちょっと軽い読み物を どちらもアリ! でも… 通り一遍だとちょっとさみしいかも 年末基本の発信は?仕事納めの日に 今年の営業は終了しました 2023年は1月5日からの営業です なんて文章をSNSやブログ、WEBサイトにア

            年末はランキング記事を[ブログやSNSを「スラスラ書く」コツ035]

            ブログやSNS。「定期的に書くのが大変」「書き続けるのはもっと大変」 そんなお話を聞きます。 なので、ブログやSNSを「スラスラ書く」コツを少しずつ。 何かのヒントになったり 少しでもスラスラ書けるようになったりすると嬉しいです コツ035 年末はランキング記事を年末の鉄板記事といえば「ランキング」 この1年を「ベスト○」で振り返る記事、読んでみたくなりませんか? ⭕ 1年の売れ筋ベスト10とか ⭕ 2022年のオススメベスト30とか ランキングで売れ筋をお伝