マガジンのカバー画像

名探偵コナン

250
映画『名探偵コナン』。昨年の『黒鉄の魚影(サブマリン)』に引き続き『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』も凄く良かったです。四半世紀以上続いていて、近年は興行収入90億円超え、『…
運営しているクリエイター

#映画感想

マンガ・アニメの「聖地巡礼」-劇場版『名探偵コナン』の事例を中心に-

マンガ・アニメは波及効果・影響力の大きいコンテンツであり、日本の競争力が強い分野である。何年も前から「聖地巡礼」という言葉で、マンガやアニメの舞台として登場した地域を訪れるスタイルの観光が大きな動きとなっている。大ヒット中の劇場版『名探偵コナン』の事例を挙げつつ、マンガ・アニメの持つ力について簡単に描写する。 『名探偵コナン』連続メガヒット 4月12日に公開されたアニメ映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』が大ヒットしている。公開から約2か月の6月16日現

テレビアニメ版や過去の劇場版の予習量によって怪盗キッドと服部平次のインパクトがだいぶ変わると思った『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』

【個人的な満足度】2024年日本公開映画で面白かった順位:9/52   ストーリー:★★★★★  キャラクター:★★★★★★★★★★      映像:★★★★★      音楽:★★★★★ 映画館で観たい:★★★★★ 【作品情報】   原題:-   製作年:2024年   製作国:日本    配給:東宝  上映時間:111分  ジャンル:アニメ、ミステリー、アクション 元ネタなど:漫画『名探偵コナン』(1994-)       テレビアニメ『名探偵コナン』(1996-)

コナン映画観てきたので感想とか書く。

映画公開日を避け、それほど混み合っていない平日(水曜日)の昼間にわざわざ観に行った。子供の頃は映画公開日に絶対観たがる少年だったのになあ。変わってしまったなあ。 映画の内容とは関係ないけれど、映画館に入ったら至る所にコナンポスター。コナンって今人気なんですね。昔は映画の興行収入も安定してなくて、右肩上がりになり始めたのは"11人目のストライカー"から、赤井秀一、黒の組織のNo.2、安室透によってぐんぐん伸びているみたいで云々…。(この辺はまた別のnoteで) 調べてみたと

〜作者のネタバレ感想(「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」)〜

さてさて。 ここからはふかぼり感想(ネタバレ)なので、さっきの記事で一旦おわかれの挨拶をすましたわけなのですが、ここまで読んでくれる皆さんは鑑賞済みということで作者もいろいろ語っていこうと思います。 箇条書き+作中の時系列バラバラ+数が多いので流し読みでお願いします。 それでは、語り明かそう!! (作者のふかぼり感想 まとめ) ・出だしから”推し=土方歳三”が現れ、狂喜乱舞の作者 いやいや、さすがに中盤ぐらいからだろと思っていたのにいきなり出てきて、今回のお宝の一つであ

〜作者のひとりごと感想(「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」)〜

こんにちは、皆さん!! 今回はちょっと息抜きに映画感想を書きたいと思います。 内容はもちろん、興行収入100億円+観客動員数一億人突破した、”あの映画”について… (って、タイトルの時点でもうネタバレしてるんですが) それではどうぞ!! 1.軽い気持ちで片足を沼にズボり(割と毎回) ある日、知人(昔からの親友)から久しぶりに連絡をもらい、メールでの会話を楽しんでいた作者。 最初は日常の他愛もない会話をしていたものの、ぽっと飛び出したアニメの会話をきっかけに知人から今年の

【映画感想】劇場版名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)

劇場版名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ) 鑑賞日:4/12(金) ※ネタバレはないですが、観てない人はご注意ください。 今年もとてもおもしろかった!ここ数年は、原作やキャラクターを知ってる人はより深く楽しめる、でもコナンを知らない人が見ても困らない、そのバランスが絶妙だなぁと思う。 全体の話も、キャラクター同士のやり取りもぜんぶぜんぶ良くて、期待値を大きく上回った。 登場キャラクターも多くてお祭り感があって、かといって話の邪魔になることもない、それぞれの

劇場版 名探偵コナン ハロウィンの花嫁を観てきたよ。

※ただ観てきたと言うだけで、全く有益な情報もなくマイナーな脱線話ばかりなので、それでも読んでやるよ!って物好きさんだけお読みください。長文なので止めたがいいです。いや、マジで。 コナンは連載開始時に少年サンデーで読み。青山先生の前作、YAIBAが好きだったこともあり、ハマってコミックスも集めていました。 ただ、10巻くらいまで集めていた記憶はあるのですが、その後どうしたのか覚えておらず、自然と離脱していました。 恐らく、金田一少年のが当時は個人的に好きだったんだろうかと

いつも通り、流行に乗り遅れて観てみた。「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」感想

まさか、飛行機でコナン観るとはなぁ。 という訳で、かなりライト目なコナンファンの僕がシリーズ歴代最高ヒットとなった本作を観るとどうなるのか、検証してました。 本当に僕はライトなファンなので、ちゃんとコナン映画を観るのは「ゼロの執行人」以来4年振り。 ちなみに、映画館で最後に観たコナン映画は「業火の向日葵」。2015年の作品なので、もう8年前ですか。時間が経つのは早いなぁ。 「ゼロの執行人」を観た時も思いましたが、近年は物語のスケールがより大きくなってきましたよね。 メ

安室の○○が見たい。ネタバレゼロ感想、オールナイトイベントで運が執行されました。-名探偵コナン シークレットナイト-

名探偵コナンの第22作目の新作映画『名探偵コナン ゼロの執行人』が公開され、1週間が経とうとしております。 動員数、興収は上々のようで (映画ランキング・映画興行収入-映画.com- http://eiga.com/ranking/) 昨年を上回る盛り上がりとのこと。 毎年初日に観に行っている自分の感覚だと、チケットを買うための長蛇の列や上映直後の客席の騒めきは例年通りだと思いますが 映画館に入り、予告がようやく終わっていよいよ映画が始まるぞ……というときに隣の人か

「ハロウィンの花嫁」控えめに言って神だった

こんにちは!学生インターンのぴんさんです!! 4月15日、コナンの新作映画「ハロウィンの花嫁」が公開されましたね!! 当日にお母さんと見に行ってきました!! この映画、控えめに言わせてもらって、神作品でした(>_<) 今回は、ネタバレ無しでこの映画の魅力を語っていきます! めちゃくちゃよかったから、もう一度観に行く!!それで、5月くらいになったら、内容ありのブログも出そうかな!と思います!!それでは、ぴんさん的「ハロウィンの花嫁」の感想・魅力にれっつ☆ごー!!! ストー

26年ぶりにコナンを劇場で観たおじさん。

こんにちは、じゅくしんです。 先々週の土曜日、久しぶりにコナンの映画を観てきました。 劇場版第26弾『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』です。 コナンの映画を劇場で見るのは、時計じかけの摩天楼以来かなぁと思うのですが、時計仕掛けの摩天楼は1997年公開なので、約26年ぶり。最新作は26作目ということなので、毎年映画が製作されているんですねー。 なぜ、コナンを観たかというと、本当は別の映画を観る予定だったのですが、時間が合わず、消去法で、たまたま座席に空きがあった

【ネタバレ注意】初めてのコナン映画がとても楽しかった「名探偵コナン 黒鉄の魚影」感想

そろそろ客足が落ち着いてきたかなと思い、ようやく観てきました、毎年恒例のコナン映画。今作が初めて"映画館で"観るコナン映画のため、観るのをとてもワクワクしておりました。今回はその感想を語っていきたいと思います。 まず初めに私は熱心なコナンファンというわけではないです。映画も気になったら配信で観る程度。そんなにわかの私から観てこの映画は うーん、これは傑作。 めちゃくちゃ楽しかったです。2時間退屈しないで観ることができました。良かったと思ったポイントをこれから具体的に書い

【号泣】名探偵コナン『黒鉄の魚影』を観てきた!

――灰原哀の歴史、コナンファンとしてずっと見守り続けてきた歴史が、涙に変わったんだと思います。 人生は物語。 どうも横山黎です。 今回は「名探偵コナン『黒鉄の魚影』を観てきた!」というテーマで話していこうと思います。 📚号泣した『黒鉄の魚影』ついに今日、激情版最新作名探偵コナン『黒鉄の魚影』を鑑賞してきました。 先にいいます、号泣しました(笑) 子どもの頃からコナンファンだった僕からしたら、こういう作品を待っていたんだ!と叫びたくなりました。 物語の舞台は八丈島近

オールスター、アッセンブル 映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』

こんな人にオススメもちろん、名探偵コナンファン 世界をまたにかけたストーリーが好きな人 オールスターアッセンブル(大集合)が好きな人 1ヶ月ぶりのnote投稿でどんな書き方をしていたかも忘れてますが、頑張って書きたいと思います(・_・; この映画自体は公開週にコナン好きの友達3人に連れられて観てきました... 私は土曜日の夕方にやっているアニメシリーズをごくたま〜に見るぐらいで、黒の組織と主要人物の相関関係は観賞直前に詰め込みました..この記事は映画「名探偵コナン 黒鉄