マガジンのカバー画像

日々のつれづれ

279
日々の書きだめ場。
運営しているクリエイター

#教員

超多忙な教員を救った1つのアプリを紹介します

それは今年7月にリリースされたポケモンスリープ。 正直、自分がポケモン世代だということは多分に影響しています。初代の赤緑が流行した時に自分自身は小学生でした。めちゃくちゃハマりましたね。もちろん最新作のスカーレット・バイオレットも購入し、スキマ時間を見つけて攻略しています。 懐かしさと、目新しさとも相まって、良い息抜きにはなっています。 さて、今回配信されたポケモンスリープ。これは睡眠の深さやリズムも含めた睡眠アプリとポケットモンスターの要素を融合させたアプリケーションに

勇気を出して挙手で授業参加した子どもが必ず報われる理科の問いかけ

皆様、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 初出勤を終えてきた方々はお疲れ様でした。私は(Twitterでもつぶやきましたが)9日が初出勤となりそうです。祝日なのに‥というのは部活の大会引率のためです。 さて、表題の件ですが、昨日以下のようなツイート&アンケートを行いました。 投票していただいた方、ありがとうございました。 今回の問題、実は1/8も1/6もどちらも正解になり得るのです。 つまり、どちらかに投票していただいた方は全員正解

授業展開と難易度設定は生徒との綱引き

いつも自分が意識していることを綱引きに喩えて話しますが、実際のところは多くの進学校で行われている話だと思いますし、皆さん苦労されている内容だと思います。 できるだけ効率的に、短時間で、より高度な内容を教えこんでいきたいというのは進学校に限った話ではないかも知れませんが。 とはいえ最近ちょっと感じるのは、担当する生徒が音を上げるハードルが低くなっているような気がすることでしょうか。 これは、生徒の学力レベルが本当に年々下がっているのか、実は読解力が下がっているからなのか、

担当している生徒が「俺、将来、教員になりたいんっすよ‥」と言ってくれたある日の放課後

教員のSNS業界で、時々話題になる系統のネタになってしまうかもしれませんが。 ありがちなのは、生徒に「将来、○○先生みたいな教員になりたいです!」みたいなことを言われて、教員冥利に尽きる、というような流れのような気がしますが、昨今の状況を考えると、別に名指しで自分みたいな教員になりたいと言われなくても嬉しいものですね。 私が、今回これを言われたのは、放課後に廊下ですれ違いながら雑談をしていた時。 自分が担当している高校3年生に「調子はどうだい?」くらいの感じで話しかけた

高校3年生が仕上がってきた‥

皆様お疲れさまです! 夏休み、いかがお過ごしでしたでしょうか? 夏休み期間中は生徒と会わないので、ネタにすることがあまりなく、noteの更新が全然できていませんでした(笑) 学校や自治体によっては、まだ夏休みという方もいらっしゃると思いますし、既に月曜日とか週の真ん中から始まっているぜ、という方もいらっしゃるとと思います。 中学や高校の先生方だと、最後の出口のところでどうしても受験という壁が存在すると思いますし、担任をしていると、また違う気の遣い方もするのではないでしょ

学問が体系化されていく自覚を感じられる生徒が少しずつ出始めてきた

皆様お疲れ様です。 夏休みに入った方が多いのではないでしょうか。 学校によっては夏期講習を設定しているところも少なからずあると思います。 かくいう私も、初任の時は中3の受験生の担当でしたが、夏休み中に数日間、補習のような夏期講習を行ったことがあります(もちろん希望参加制ですが)。 私立で勤務するようになってからは、本当に学校によって千差万別で、8月の上旬まで半強制的に生徒を投稿させて夏期講習を行う学校でも勤務していたことがあります。 また、それとは別に8月の後半にも

クラスの雰囲気作りにおけるリーダーの重要性とリーダーの育て方

皆様お疲れ様です。 定期考査も終わり、成績処理その他も無事に目処をつけ、あとは終業式までもうちょっと‥という方もいらっしゃるでしょうか。 消化試合のような雰囲気が漂ってしまうこともありますが、定期考査が終わった後だからこそできる活動もあるのだと思います。 (もちろん基本的にはないとは思いますが)前年度の積み残しがあったり、私学で先取り学習などを行っている場合には、定期考査後かつ夏休み前でも一息つく間もなく熱い授業をされている方も少なからずいらっしゃると思います。 残り

大人(教員)の目がない方がのびのびすることを利用する

半分は私自身のミス(準備不足)が露呈してしまう話になってしまいます。 が、思わぬ副次効果があるものなんだなぁ、というお話になります。 本来であれば、授業中に使う道具(教具)は全部授業の最初に教室に持っていくのが当たり前だと思います。 提示するものが大きかったら台車を使って運んだり、ちゃんと準備している人が大半だと思うのです。 ただ、まぁ、うっかり持っていくのを忘れてしまうことも、人間ならありますよね(笑)。 ちゃんと準備して授業に臨んだときのほうが効果が落ちてしまっ

生徒が「授業内小テストをして欲しい」と言ってくるメリットとデメリット

校種、発達段階、学力レベル、その他もろもろの影響がありますが、授業内で行う小テストについては様々な意見があると思います。 私自身は授業開始後、冒頭の5分間とかでやっていた学校もありました。 理想形は、もしかしたら授業内小テストをやらないでもしっかり学力をつけていけることなのかもしれません。 小テストをしなくても自分で学習を進めていくことができる、定着度合いの確認を自力でする方法を知っているという観点で、です。 この、生徒の勉強の方法の邪魔をしてしまいかねない点がデメリ

生徒の成長の瞬間に立ち会えるのは教員の1つの醍醐味

こういう記事を書いてしまうと、「やりがい搾取」というような批判も飛んできてしまうのかもしれませんが、やはり教員にとって生徒の成長を感じられる場面に立ち会えるのは教師冥利に尽きると思います。 本当に、これだから教員は(大変だけど)やめられない。。 最近は、忙しすぎてTwitterもnoteもブログも更新できていませんでしたが、流石に嬉しすぎることが立て続けに起こったので、ぼかしながらも記事にしていきたいと思います。 それこそ、1つは勉強面、1つは課外活動(部活動)の面から

卒業生が社会人として立派に働いている様子を見ると嬉しくなってしまう話

それが例え自分の教え子ではなくても(笑) だいぶ遠い人間関係かもしれませんし、「いや、そんなことあります?」みたいなことが先日起こったのです。 きっかけは地元の少し大きめなスポーツショップ。 どうしても、ちょっと硬めのインソールが欲しくてお店に立ち寄ったのです。 まだまだコロナが猛威を振るっていますので、基本的には無駄な外出はなるべく避けることを続けているのですが、やはり自分の身体のメンテナンスのためというか、不調を回避するためにはやむを得ないということで、寄らせてい

教員になった教え子と再会して言われたこと

何となくお気づきの方もいらっしゃるのかもしれませんが、私もそろそろ中堅になり、若い頃の教え子が教員として教壇に立つことも出てきました。 そして、実際に職場の話を聞いたりすることも出てきました。 生徒との関わり合い方とか、教材の作り込み方とか、いろんな話をするのですが、なかなかどうして立派に教員をやっていると思います。 もっとも、まだ担任経験もない、部活動も担当していない状況で、正規教員としての業務を全てこなしているのかと言われると話は違ってきてしまうのですが。 少なく

百聞は一見に如かず、百見は一考に如かず、百考は一行に如かず‥

皆様お疲れさまです。 久しぶりの更新になります。年度末、何かと忙しい方も多いと思いますし、異動もなく身の回りの片付けをして新年度の人事の発表を待っている状態の少しモラトリアムっぽい期間をお過ごしの方もいらっしゃると思います。 私は、今年度の年度末は例年以上に忙しく過ごしていました。 そんな中、ちょっといい表現を聞き、教育について考えたりすることもあったので記事にしています。 それが冒頭の一節。 百聞は一見に如かず、ということわざは皆さんご存知だと思うのですが、実はこ

2022ヤマザキ春のパンまつりと100円ローソンの価格設定から物価上昇を考える

私自身、子供の頃はよく家族でこのヤマザキ春のパンまつりに貢献していました。 家族4人分のお皿がほぼ毎年揃えられていました。 ペースが速かった年度は、5枚目のお皿もいただいていたと思います。 スノーレッツ皿なんかはプリントが剥げてきていますが、未だに実家に4枚あるのは知っています。 教員になってからは、忙しさのバロメーターの1つになっています。 というのも、忙しい年は、食事を菓子パンや惣菜パンで済ませてしまうことが増えてしまうので、この春のパンまつりに参加することが多いの