教員転職マン
日々の書きだめ場。
学校の先生になりたい人、学校を変わりたい人、私立学校に興味がある人、など教員の転職にまつわる記事を書いていきます。採用面接で聞かれた質問なども公開(予定)!
どんな仕事でもそうだと思いますが、excelが少し使えるだけで、かなり業務は効率化します。特に表作りや計算(成績処理含む)がつきものの学校の先生のお仕事はexcelを使えるだけで大幅に効率化します!このマガジンでは、学校の先生の業務に寄り添いながら、具体的に、丁寧に、使い方を説明していきます。PCが苦手な年上の先生たちをこの技術で助けてあげたりすると、とても喜ばれますよ(実体験あり)!
前回の記事ではまずはExcelに慣れてもらうために、表の作り方、色のつけ方などの基本操作だけで時間割→週案までを作成しました。 教員のお仕事って、出席管理にしても、…
皆様お疲れ様です。 Twitterでもなんでも、定期テストについてのものが流れてきていますね。 中学・高校以上であれば、作問と採点という作業がどうしてもつきまといます…
皆様お疲れ様です。 毎年高校3年生を担当していますが、5月のこの時期は、受験勉強をうまく始められている生徒とそうでない生徒の両方がいるように思います。 勉強時間…
今年度、久しぶりに高校1年生の化学基礎を担当しています。 新カリキュラムになったので、教科書も刷新されました。 今までであれば、なんとなく理科準備室においてあっ…
ここ5年ほど、毎年高校3年生を担当していると思うことでもありますし、何も大学受験生に限った話でもありません。 Twitterなどでも時々、わからないとか解けないままだ…
今年度、新たな試みをしています。 主に、授業形態について。 今までやったことがあるのは、黒板とノートというオーソドックスなスタイルのものが多かったのですが、ここ…