共同親権を求める医師の会

私達は原則共同親権を求める医師の会です。現在の会員数は12名。モットーは「出入り自由な…

共同親権を求める医師の会

私達は原則共同親権を求める医師の会です。現在の会員数は12名。モットーは「出入り自由な横のつながり」「社会活動はやりたい人だけ」。共同親権を求める医師なら誰でも入会いただけます。職業柄、人に相談しにくいこともあると思います。この問題に理解ある同業者なら相談しやすいかもしれません😊

記事一覧

原則共同親権を求めるチラシ(ご自由にお使いください)

2024年10月9日、衆議院が解散されました。 10月15日公示、同27日投開票で衆院総選挙が行われます。 それぞれの選挙区で候補者の方々が駅立ちなどをされるはずです。 選挙…

Parental Alienation(片親疎外)と国連からの報告書なるものに関しての詳細及びFamilial Estragementに関して

ある方から「SNSにてParental Alienation(PA)の国連からの報告書なるものでPAが似非科学だとPA自身を否定する手法をとられることがあるが、これは事実なのか」ということ…

国会審議前・審議中に国会議員の皆様に提案していた民法改正政府案に対する要望書(子育て改革のための共同親権プロジェクトさん…

2024年、通常国会時(民法改正国会審議前・審議中)に国会議員の皆様に提案していた民法改正政府案に対する要望書(2024年3月作成)を公開いたします。 "子育て改革のための共…

当会提案の質疑案(第213回 通常国会 民法等の一部を改正する法律案)

先般の通常国会で「民法等の一部を改正する法律案」が審議されていた際に当会が国会議員の先生方に提案させていただいていた質疑案の一部を公開いたします。提案させていた…

「子どもの貧困問題への対策強化に向けてのワーキンググループ新設」に関して、こども家庭庁への質問と回答

2024年8月21日質問 【大前提】 2024年8月19日の時事通信で「こども家庭審議会で、子どもの貧困問題への対策強化に向けてワーキンググループ(WG)を今秋にも新設する方針」…

共同親権等に関するエビデンス集、陳情資料、地方自治体への具体的な提案例等

”共同親権を求める医師の会”の陳情資料pdfを公開します。 エビデンス集と陳情資料はA3 小冊子で印刷すると良い感じになるようにしています。陳情の資料にお困りの際はぜ…

パブコメ「子どもの貧困対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案等に関する御意見…

「子どもの貧困対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案等に関する御意見の募集について」に関するパブリックコメントを提出…

改正民法の要約

改正民法の要約を作成しました。 見やすくpdf化する予定ですが、そのdraftです。 pdf ver.は条文の改訂箇所に下線入れたりわかりやすくします。 ------------------------…

民法等の一部を改正する法律 趣旨説明(R6.3.14 衆議院本会議より)

【趣旨】 「父母の離婚に伴う子の養育への深刻な影響や、子の養育の在り方の多様化等の社会情勢に鑑み、子の利益を確保する観点から、民法等の一部を改正しようとするもの…

民法改正 英語版概要資料(法務省HPより)

民法改正に関する法務省HPを確認していたところ、以前はなかった英語版、フランス語版の概要資料が追加されていることを発見しました。 法務省HP 英語版概要資料: http…

豪州報道を受けた法務省への質問と回答

今般の民法改正で 「法成立から施行まで2年かけることが”かけこみ連れ去り”を引き起こし、より多くの子らに被害が生じる可能性がある」とオーストラリアメディアが評価し…

「ハーグ条約国内実施法の適応から外れてしまっている子の連れ去りを経験した外国人当事者」に対しての外務省の考えに対する質問…

外務省に対し、浜田聡先生事務所を通じて 「ハーグ条約国内実施法の適応から外れてしまっている子の連れ去りを経験した外国人当事者に対して外務省はどのような対応をとっ…

法務省宛に送った「改正民法の周知・啓発方法及び周知・啓発内容のアイデア」

2024年5月24日の改正民法公布日に浜田聡先生事務所経由で、附則17条・18条にある啓発活動・周知に関して聞いていただいたところ、「(前略)今年度には何かしら公表できる…

改正民法における「子の意見、意向等の尊重」の考え方(国会審議より)

2024年4月2日の衆議院法務委員会で改正民法における「子の意見、意向等の尊重」の考え方について公明党 大口善徳先生が質疑し、法務省 竹内努民事局長が答弁しています。発…

「連れ去り問題」に関する外務省への質問とその回答及び追加質問(R6.6.19~)

浜田聡先生事務所経由で、 ◯R6年5月の米国議会で「連れ去り問題」が解決しなければ対日制裁があり得ることを示唆する質疑・答弁があったことを把握しているか ◯国境を越…

G7各国の親子交流支援に関する調査結果

浜田聡先生事務所経由で国会図書館に「G7各国の親子交流支援」に関して調査いただきました。 調査内容は 1,G7各国の親子交流支援に関する概要。付添型、受渡し型、連絡調…

原則共同親権を求めるチラシ(ご自由にお使いください)

原則共同親権を求めるチラシ(ご自由にお使いください)

2024年10月9日、衆議院が解散されました。
10月15日公示、同27日投開票で衆院総選挙が行われます。
それぞれの選挙区で候補者の方々が駅立ちなどをされるはずです。

選挙期間中は議員の先生方に話を聞いていただけるチャンスです。
皆様が候補者の方々に話しかけやすいようにA3用紙1枚の資料を作りました。是非使ってください。
用紙サイズ:A3 設定:1枚あたり2ページ 表裏 で印刷してください。

もっとみる
Parental Alienation(片親疎外)と国連からの報告書なるものに関しての詳細及びFamilial Estragementに関して

Parental Alienation(片親疎外)と国連からの報告書なるものに関しての詳細及びFamilial Estragementに関して

ある方から「SNSにてParental Alienation(PA)の国連からの報告書なるものでPAが似非科学だとPA自身を否定する手法をとられることがあるが、これは事実なのか」ということを聞かれました。その件に関して詳しい者に話を聞き参考資料をもらいました。
結論から言うと、おそらくその件は国連が出した報告書ではなく、国連人権理事会でのある報告人(gender issueを専門とする方)の報告書

もっとみる
国会審議前・審議中に国会議員の皆様に提案していた民法改正政府案に対する要望書(子育て改革のための共同親権プロジェクトさんとのコラボ作)

国会審議前・審議中に国会議員の皆様に提案していた民法改正政府案に対する要望書(子育て改革のための共同親権プロジェクトさんとのコラボ作)

2024年、通常国会時(民法改正国会審議前・審議中)に国会議員の皆様に提案していた民法改正政府案に対する要望書(2024年3月作成)を公開いたします。

"子育て改革のための共同親権プロジェクト"さんのドラフトをもとに作成したコラボ作です。

ある国会議員の先生に「こちらの要望書に記載してあることと概ね共通した問題意識を持っています」と言っていただけました。実際、質疑していただいた内容もいくつか入

もっとみる
当会提案の質疑案(第213回 通常国会 民法等の一部を改正する法律案)

当会提案の質疑案(第213回 通常国会 民法等の一部を改正する法律案)

先般の通常国会で「民法等の一部を改正する法律案」が審議されていた際に当会が国会議員の先生方に提案させていただいていた質疑案の一部を公開いたします。提案させていただく先生や、国会審議のフェーズ毎に内容を変えていたver.の質疑案です。

--------------------------------------------------
「子の利益定義」「法改正後可及的速やかな施行」

------

もっとみる
「子どもの貧困問題への対策強化に向けてのワーキンググループ新設」に関して、こども家庭庁への質問と回答

「子どもの貧困問題への対策強化に向けてのワーキンググループ新設」に関して、こども家庭庁への質問と回答

2024年8月21日質問
【大前提】
2024年8月19日の時事通信で「こども家庭審議会で、子どもの貧困問題への対策強化に向けてワーキンググループ(WG)を今秋にも新設する方針」という報道がありました。その報道の中で「2026年度から離婚後も父母双方が子の親権を持つ「共同親権」が導入される。これを受け、養育費確保や家庭内暴力(DV)対策などについて議論。国が定めるひとり親家庭支援の基本方針への反映

もっとみる
共同親権等に関するエビデンス集、陳情資料、地方自治体への具体的な提案例等

共同親権等に関するエビデンス集、陳情資料、地方自治体への具体的な提案例等

”共同親権を求める医師の会”の陳情資料pdfを公開します。
エビデンス集と陳情資料はA3 小冊子で印刷すると良い感じになるようにしています。陳情の資料にお困りの際はぜひお使いください。

----------------------
◯陳情の際に使用していたエビデンス集です。

----------------------
◯法律成立後に作成した陳情資料です。

-----------------

もっとみる
パブコメ「子どもの貧困対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案等に関する御意見の募集について」

パブコメ「子どもの貧困対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案等に関する御意見の募集について」

「子どもの貧困対策の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案等に関する御意見の募集について」に関するパブリックコメントを提出いたしました。
長文を書いてしまったのでメールで送りました。
「離婚後の、親子関係に問題のない親子の頻回交流・日常交流が養育費受領率を上げるため、共同養育の推進が、相対的貧困率の高い(いわゆる)ひとり親家庭の貧困対策となる」ため、共同養育を

もっとみる
改正民法の要約

改正民法の要約

改正民法の要約を作成しました。
見やすくpdf化する予定ですが、そのdraftです。
pdf ver.は条文の改訂箇所に下線入れたりわかりやすくします。

---------------------------------------------------------
<目次>
1,理念の変更・新設
 1-1,親権概念の変更
 1-2,親の責務
2,共同親権・共同監護・親権者変更等
 2-1,選

もっとみる
民法等の一部を改正する法律 趣旨説明(R6.3.14 衆議院本会議より)

民法等の一部を改正する法律 趣旨説明(R6.3.14 衆議院本会議より)

【趣旨】
「父母の離婚に伴う子の養育への深刻な影響や、子の養育の在り方の多様化等の社会情勢に鑑み、子の利益を確保する観点から、民法等の一部を改正しようとするもの」

<要点>
第一:父母の離婚等に直面する子の利益を確保する観点から、民法等の一部を改正して、婚姻関係の有無にかかわらず、父母が子を養育するに当たって遵守すべき責務を明確化すること。
また、父母が離婚する場合に、その双方を親権者と定めるこ

もっとみる

民法改正 英語版概要資料(法務省HPより)

民法改正に関する法務省HPを確認していたところ、以前はなかった英語版、フランス語版の概要資料が追加されていることを発見しました。

法務省HP

英語版概要資料:

https://www.moj.go.jp/content/001421487.pdf

フランス語版概要資料:

https://www.moj.go.jp/content/001421488.pdf

-------------

もっとみる
豪州報道を受けた法務省への質問と回答

豪州報道を受けた法務省への質問と回答

今般の民法改正で
「法成立から施行まで2年かけることが”かけこみ連れ去り”を引き起こし、より多くの子らに被害が生じる可能性がある」とオーストラリアメディアが評価した件に関する質問を、浜田聡先生事務所を通じて法務省に質問していただき、その回答があったのでその内容を公開いたします。

The Age記事

所感)
法務省としては「制度そのものは、連れ去ったほうが有利という制度にはなっていない」という認

もっとみる
「ハーグ条約国内実施法の適応から外れてしまっている子の連れ去りを経験した外国人当事者」に対しての外務省の考えに対する質問・回答を報告書にまとめて米国スミス議員に渡るよう依頼しました。

「ハーグ条約国内実施法の適応から外れてしまっている子の連れ去りを経験した外国人当事者」に対しての外務省の考えに対する質問・回答を報告書にまとめて米国スミス議員に渡るよう依頼しました。

外務省に対し、浜田聡先生事務所を通じて
「ハーグ条約国内実施法の適応から外れてしまっている子の連れ去りを経験した外国人当事者に対して外務省はどのような対応をとっているか」
「米国共和党クリス・スミス議員が岸田首相に”日本における連れ去り問題”解決を要望する書簡を手渡したことを外務省は把握しているか」
「外務省は、米国含む諸外国からの”日本における連れ去り問題”の非難にハーグ条約国内実施法の適応から

もっとみる
法務省宛に送った「改正民法の周知・啓発方法及び周知・啓発内容のアイデア」

法務省宛に送った「改正民法の周知・啓発方法及び周知・啓発内容のアイデア」

2024年5月24日の改正民法公布日に浜田聡先生事務所経由で、附則17条・18条にある啓発活動・周知に関して聞いていただいたところ、「(前略)今年度には何かしら公表できると思う。周知方法等に関して、何かアイデアがあれば積極的に伺いたい」と回答をいただきました。
そこで、5月27日に改正民法に関する周知方法・内容に関するアイデアをまとめたものを浜田聡先生事務所経由で法務省に送っていただきました。

もっとみる
改正民法における「子の意見、意向等の尊重」の考え方(国会審議より)

改正民法における「子の意見、意向等の尊重」の考え方(国会審議より)

2024年4月2日の衆議院法務委員会で改正民法における「子の意見、意向等の尊重」の考え方について公明党 大口善徳先生が質疑し、法務省 竹内努民事局長が答弁しています。発言No.はそれぞれNo.008, No.009です。

第213回国会 衆議院 法務委員会 第6号 令和6年4月2日

--------------------------------------------------------

もっとみる
「連れ去り問題」に関する外務省への質問とその回答及び追加質問(R6.6.19~)

「連れ去り問題」に関する外務省への質問とその回答及び追加質問(R6.6.19~)

浜田聡先生事務所経由で、
◯R6年5月の米国議会で「連れ去り問題」が解決しなければ対日制裁があり得ることを示唆する質疑・答弁があったことを把握しているか
◯国境を越えた連れ去りだけでなく、日本国内での外国人当事者の連れ去りも非難内容に含まれると考えているか
という内容の質問を外務省にしていただきました。
上記質問に対する外務省からの回答です(質問日 R6.6.19, 回答日 R6.6.27)↓

もっとみる
G7各国の親子交流支援に関する調査結果

G7各国の親子交流支援に関する調査結果

浜田聡先生事務所経由で国会図書館に「G7各国の親子交流支援」に関して調査いただきました。
調査内容は
1,G7各国の親子交流支援に関する概要。付添型、受渡し型、連絡調整型、その他、それぞれどのような支援を採用しているか。交流頻度等も含めて
2,G7各国のオンライン交流の実態と導入経緯等

1の調査結果です ↓

2の調査結果です ↓

フランスの【付添型支援】の交流頻度が月に2回以上(乳児の場合は

もっとみる