中大路 薫

中大路 薫

マガジン

  • 京都修学旅行ガイド

    修学旅行ガイドでの色々な出来事、珍道中を綴っています。

  • 京都から足をのばして~近江(滋賀県)ガイド

    京都から日帰りで行ける近江(滋賀県)の訪れてみたい素敵なところを紹介しています。

  • 修学旅行では行かない京都ガイド

    修学旅行では行かないような、ちょっとだけマイナーな京都の観光地を紹介しています。

最近の記事

学問の神様として有名な北野天満宮

北野天満宮は、学問の神様として有名な、菅原道真を祀る神社です。 天満宮・天神社は、全国1万2000あり、北野天満宮はその総本社となります。 また、天神信仰の発祥の地でもあります。 この、天満宮・天神社は、神社としては珍しく菅原道真という人を祀っているのですが、何故、人を祀ることになったのかを、先ずは説明していきたいと思います。 菅原道真公が祀られるようになったのは? 菅原道真公は、平安時代、朝廷に仕えた、文武両道のスーパースターのような政治家でした。 ところが、同僚の藤

    • やっと行けた長浜盆梅展

      毎年、1月から3月にかけての梅の季節に開催されている「長浜盆梅展」。 京都市内にも、沢山のポスターが貼られていて、毎年、行きたいな~、と思いつつも、タイミングが合わずで、なかなか行けなかったのですが、やっと、2022年の今年、行くことが出来ました! 長浜は、京都駅から新快速1本で行くことが出来ます。 普段から、長浜行きと書かれている電車を利用しているので、勝手に親しみを持っていましたが、いざ行こうと調べてみると、長浜行きの電車は、1時間に1本しかないことに気が付きます。

      • 京都からちょっと足を延ばして~びわ湖大津館

        びわ湖大津館は、旧琵琶湖ホテルで、ちょうど、現琵琶湖ホテルのある浜大津から湖を挟んだ反対側の、柳が崎湖畔公園に建っています。 昭和9年に、外国人観光客の誘致を目的として作られた、滋賀県初の国際ホテルとして建築された建物を、リニューアル活用した、大津市の施設となります。 中には、レストランや会議室もあり、公共施設なので、かなりか格安で借りれるみたいです。 公園にはイングリッシュガーデンが広がり、 もちろん、琵琶湖も一望出来るようになっています。 ヨットハーバーや桟橋も

        • 京都からちょっと足を延ばして~近江神宮

          アクセス近江神宮は、JRなら「京都駅」から湖西線で2駅目、「大津京駅」下車徒歩約15分。 又は、地下鉄東西線から京阪電車京津線で「びわ湖浜大津駅」に。ここで「坂本比叡山口駅」行きに乗り換えて、4つ目の「近江神宮前駅」徒歩9分となります。 京阪京津線は、地下鉄から始まり、京都滋賀の県境を超えるときには登山鉄道、「びわ湖浜大津駅」では、路面鉄道、1台で3役をこなす、日本で唯一の電車とのこと。 折角なら、この電車に乗って向かうと良いですね。 「近江神宮前駅」は住宅街の中にあ

        学問の神様として有名な北野天満宮

        マガジン

        • 京都修学旅行ガイド
          21本
        • 京都から足をのばして~近江(滋賀県)ガイド
          3本
        • 修学旅行では行かない京都ガイド
          3本

        記事

          あじさいが美しい三室戸寺

          京都であじさいが有名なお寺と言われたら、三室戸寺です。 三室戸寺は、宇治にあるお寺で、京阪宇治線三室戸駅から徒歩15分、山の手へ歩いたところにあります。 あじさい園は6月中旬から7月の頭の、ほんの短い期間ですが、このあじさい園では30種10000万株のあじさいが咲き乱れ、多くの方が訪れます。 咲き乱れるあじさいには、只々圧倒されてしまいます。 また、幻のあじさいと呼ばれる、「七段花あじさい」も咲いています 確かに、あまり見ないあじさいですね! そんな三室戸寺は、結

          あじさいが美しい三室戸寺

          明治・大正浪漫を感じる南禅寺の琵琶湖疏水

          京都の東側、平安神宮や岡崎公園のさらに東に、南禅寺があります。 そこから山を越えると、山科、さらに山を越えると滋賀県に入り、琵琶湖があります。 琵琶湖疏水は、琵琶湖から京都へ延びる水路のことで、明治維新の後、都が東京へ移り、活気のなくなった京都を復活させるために取り組んだ一大事業として、当時の京都の年間予算の2倍、5年の歳月をかけて造られました。 それにより、水運、上下水、灌漑、さらに水力発電まで作られて、京都の近代化を後押ししました。 現在、それらの役目は、終えてい

          明治・大正浪漫を感じる南禅寺の琵琶湖疏水

          石庭で有名な龍安寺

          龍安寺へのアクセス石庭で有名な龍安寺は、嵐電北野線の「龍安寺」駅から徒歩10分ほどのところにあります。 嵐電の北野線は、「四条大宮」駅から「嵐山」駅まで走る嵐山線の真ん中の駅「帷子ノ辻(かたびらのつじ)」駅から乗り換えて、北野天満宮のある「北野白梅町」駅まで伸びる市電です。 嵐電は、京都で唯一残る市電で、市電と言いながらも、道路沿いを走るのは、「西院(さい)」駅から、「山之内」駅、「嵐電天神川」駅までのほんの短い間だけとなります。 とても風情のある電車なので、電車好きの

          石庭で有名な龍安寺

          車折神社は人々の想いが折り重なっているのではないかと思う

          車折神社(くるまざきじんじゃ)は、京都の嵐山の近くにある、芸能神社があるというので有名な神社です。 公式ホームページでは、京都・嵐山にあるという感じで書いていますが、嵐山から嵐電に乗って、4駅目の車折神社という駅で下車。 駅の前が神社となり、とても分かりやすくなっています。 芸能神社が有名ということで、数々の芸能人が参拝されているようで、驚くほどたくさんの、芸能人の名前が書かれた玉垣がならんでいます。 (芸能神社の御祭神は、天宇受売命となります。天照大御神が天岩戸に隠

          車折神社は人々の想いが折り重なっているのではないかと思う

          2020年リニューアルオープン 京都市京セラ美術館

          京都市京セラ美術館は、岡崎公園の入口、平安神宮の大鳥居のすぐそばの、東側にある美術館です。 1933年(昭和8年)に開館。 元々は、昭和天皇の即位の礼を記念して計画が始まった美術館とのことで、「大礼記念美術館」という名前だったそうです。 設計は、前田健次郎。昭和初期の近代建築、洋風の建物に和風の屋根の和洋折衷「帝冠様式」と呼ばれる建築がとても美しい美術館です。 終戦後、進駐軍に接収された後、京都市に戻され、長年京都市美術館として、数々の展示を行ってきたのですが、老朽化

          2020年リニューアルオープン 京都市京セラ美術館

          まだまだ新しい平安神宮

          平安神宮のある岡崎公園は、平安時代から室町時代までは六勝寺と呼ばれる、大きなお寺があったのですが、応仁の乱後衰退し滅んでしまい、その後はずっと人家もまばらな空き地となっていました。 ところが、明治時代に近くの蹴上に琵琶湖疏水が引かれて、日本初の水力発電やインクラインを利用した水運が開発され、にわかに注目の場所となりました。 この空き地を利用して、明治28年(1895年)に、平安京遷都(794年:鳴くよ鴬平安京ですね)から1100年の記念事業とあわせて、内国勧業博覧会を開催。

          まだまだ新しい平安神宮

          嵐山のお寺と言えば…天龍寺

          天龍寺は、嵐山にある、一番大きくて目立つお寺です。 なので、嵐山に来たら必ずと言っていいほど、訪れるお寺ではないでしょうか? 修学旅行で嵐山に来た学生さん達も、やはりこちらに立ち寄ります。 場所は、嵐電の嵐山駅から右斜め前すぐのところで、JRの嵯峨嵐山駅から歩いていくと、道の突き当りが天龍寺になります。 元々は、平安時代、嵯峨天皇の皇后、橘嘉智子が開創した禅寺・壇林寺があり、渡月橋や亀山公園までも境域とする、今よりもさらに大きな寺院だったのが、皇后没後急速に衰えて廃絶

          嵐山のお寺と言えば…天龍寺

          嵐山と言えば…渡月橋

          一大観光スポットの嵐山は、誰もが一度は行きたいと思う場所だと思います。 なので、当然、修学旅行生達の行きたい場所にもリストアップされますが、嵐山のように広い場所は、やっぱり、一日か掛けて回りたいところですよね。 なんなら、一日でも足りないかも、というくらいです。。。 そんな嵐山の中心的な場所が、渡月橋です。 直線的は橋の映像は、きっと誰もが一度は見たことがあるのではないでしょうか。 渡月橋は、阪急の嵐山駅と嵐電の嵐山駅のちょうど間位にあります。 阪急からなら、駅か

          嵐山と言えば…渡月橋

          本能寺の変の翌日に本能寺に行きたいと希望があったので…

          本能寺の変は、6月2日でした。(旧暦ですが) これを書いているのが6月1日の夜なので、このくらいの時間に、明智光秀は、亀岡から行軍をはじめたのでしょうね。 去年のちょうどこの時期、6月3日の修学旅行ガイドで、本能寺に行きたいという希望がありました。 (それ、絶対、織田信長ファンの子が居るのだわ、と思ったのですがwww) なんと、綾瀬はるかのファンで、映画の「本能寺ホテル」を見たから、行きたかったとのことでしたwww 本能寺の隣には、本当にホテルがあって、「ホテル本能

          本能寺の変の翌日に本能寺に行きたいと希望があったので…

          癒しのスポット京都市水族館

          京都の修学旅行ガイドで、水族館に行きたいという希望は、結構珍しいのですが、一度だけ希望があり、案内させて頂いたことがあります。 水族館なんて、京都以外でもあるものなので、わざわざ京都で見なくてもいいのに。。。 さらに、結構入場料も高いのです。 大人、2050円。中学生1000円。 中学生の1000円は良いけど、大人の2050円は、まあまあ高い。1日、半日と滞在するならまだしも、1時間くらいしか滞在時間がない時には、ちょっと考えてしまうな。。。と思っていたのですが。。。

          癒しのスポット京都市水族館

          威風堂々な姿が今も残る東寺

          新幹線から見えているのが東寺の五重塔になります。 この姿を見ると、京都だなと感じる、シンボルタワーになっています。 東寺は、京都駅からも近く、徒歩15分。 近鉄に「東寺駅」がありますが、そこからだと10分。 (京都駅から出発するなら、近鉄に乗り換えている間に歩けてしまう感じです) もしくはバスで、「東寺東門前」下車。こちらが一番拝観受付から近くなりますが、「東寺南門前」で降りて、南大門をから入り、境内を回ってから拝観するのも良いと思います。 東寺は、平安京が出来た

          威風堂々な姿が今も残る東寺

          The 金閣寺

          京都のなかでも、もっとも有名な寺院は金閣寺だと思います。 金閣寺は、見に行くと、「ジャジャジャジャーン、The 金閣寺!」って感じで、誰にでも分かりやすく、凄いと感じるお寺です。 なので、内外ともに多くの観光客に愛されているのでしょう。 金閣寺へのアクセスは、バスとなり、「金閣寺道」で下車します。 因みに、金閣寺と銀閣寺は、共に、臨済宗相国寺派の禅宗で、京都市内の御所の北側、同志社大学の東側にある、相国寺の塔頭となります。 また、金閣寺・銀閣寺では、拝観のチケットの