マガジンのカバー画像

文学フリマに初めて出店するまでの道

9
文学フリマに参加したい、と思ったところからスタート。具体的なことはなにも決まってないが、とりあえず始めてみよう!というマガジン。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

フリーペーパーを作ってみよう!/文学フリマに参加するまでの道

フリーペーパーを作ってみよう!/文学フリマに参加するまでの道

前回、大阪のZINEのイベントでいろいろな形、色のZINEとフリーペーパーに出会った。そこから少しずつ学んで、自分もまずはリソグラフ印刷を使ったフリーペーパーを作ってみたいと思った。

そのきっかけはイベントでの出会い。

すりすり会に参加したいイベントのなかで、ぽんつく堂という古本と印刷のお店を教えてもらった。店主の方も出店されていて、「こちらがぽんつく堂さんです」と紹介してもらい、お話をさせて

もっとみる
ZINEを作ってる人にお話を聞いた!/文学フリマに出店するまでの道

ZINEを作ってる人にお話を聞いた!/文学フリマに出店するまでの道

文学フリマに出店申し込みをしたものの、出品する作品をどんなふうに/何を/どうやって作ればいいかさっぱりわからない。なのでイベントに参加していろいろ見てみたい、あわよくば教えてもらいたいと思った。

関西で開催のものを探して、見つけたのがこちら。

当日は初めての環状線に乗って、2時間弱ほどかけて大阪のイベントに参加した。

結論から言うと、めちゃくちゃ楽しかった! 大人ばかりのイベントでこんなピー

もっとみる
文フリ香川、申し込んじゃえ!/文学フリマに出店するまでの道

文フリ香川、申し込んじゃえ!/文学フリマに出店するまでの道

締切が決まってないと動けない体質。そういう人が世の中にはいて、私はその1人である。

「文学フリマに参加したい…」「でも売れないかも…」「そもそも何を書いたら…」

ウジウジしている暇があったら申し込めばいいのだ。動かなければならない状況になれば、きっと何かが始まるはずだ!

という、縁のない京都に突然引っ越してきたのと同じく、行き当たりばったり方式で申し込むことにした。ひるむ気持ちがない訳ではな

もっとみる
文学フリマに出店するまでの道【3】AIに励ましてもらった

文学フリマに出店するまでの道【3】AIに励ましてもらった

昨夜、文学フリマに出店して自分の本を売ろうと思ったが、自分の作るものなんて需要がないに決まってる……と自信を失った。
哀しい気持ちになったから、AIに励ましてもらうことにした……

bmd.「同人誌を作ることを考えていますが、自分の作ったものを読みたい人なんて誰もいないのではないか?とネガティブな気持ちになります。励ましてください。応援してください。」

最後はちょっとなげやりな感じもするが、どん

もっとみる