見出し画像

【1分で読めるnote『ビタミンD』〜うつを防ぐ・免疫力を高める・肌を整える】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

読む速度を測れる「読書速度計測」によると、
日本人の1分間の平均読書速度は400~600文字
と言われています。

 てことで、400-600文字で『ビタミンD』について説明してみたいと思います。

(蛙・ω・)<ゆっくり(1分)していってね。


■とにかく不足するビタミンD

 先にビタミンDが重要だということを紹介します。
 ビタミンDの主な役割は3つ

①細胞分裂の命令を出す(肌質を保つ)
 
②免疫機能を保つ
 
③メンタルを保つ(うつ・アルツハイマーを防ぐ)

 重要だということはこれで十分伝わるかと。

 そしてビタミンDを摂る手段は2パターン

①太陽光を浴びる
⇒夏場なら1日30分
⇒冬場なら1日60分
 
②魚・きのこ・卵を摂る

画像1

画像2

画像3


 となっています。


■たくさん摂った方が良いビタミンD

 2015年の研究では、

□1日の推奨摂取量
・普通体型の人(BMI:18.5〜24.9)は1日に3,094 IU
・太りぎみの人(BMI:25.0〜29.9)は1日に4,450 IU
・肥満の人(BMI:30以上)は1日に7,248 IU

 となっています。
 ちなみに厚生労働省のビタミンDの食事による摂取基準量は以下の通りです

画像4

画像5

 こちらのデータで換算すると、1日に必要な量は5〜6㎍=200〜240IU(1IU=0.025㎍)となっているので、2015年の研究を正とすると、厚生労働省が推奨する量の15倍近い量を摂る必要があります。

 量のことはさておき、

✅日本人にはビタミンDが圧倒的に足りない

 という事は分かります。
 健康に生活するためには色んな努力が必要になりますが、

✅太陽光を浴びる
✅きのこ、魚、卵を食べる

 この2つを覚えて生活に取り入れると、今より健康なる。
 ということは覚えておきたいですよね。



 最後に良かったら♡スキをお願いします。
 それではまた〜(o・ω・o)ノシ



【参考記事】


Optimal Vitamin D Supplementation Doses that Minimize the Risk for Both Low and High Serum 25-Hydroxyvitamin D Concentrations in the General Population『一般集団における低血清および高血清の両方の25-ヒドロキシビタミンD濃度のリスクを最小限に抑える最適なビタミンD補給用量』



ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?