マガジンのカバー画像

ロケストあれこれ!

13
ロケットストーブに関する情報を発信してます! 参考にしていただけましたら幸いです。
運営しているクリエイター

記事一覧

納得できた、鍬人くん6号の心臓部改良🔨

納得できた、鍬人くん6号の心臓部改良🔨

去年の夏頃に作って以降、長い間改良を放置してました。理由はいくつかありますが、燃焼性能に納得できてなくて改良したかったのですが、その案がなかなかでてこない…
鍬人くん6号は単純な構造で、燃焼性能を決める心臓部の構造がものすごく重要なんです。で、その案が先月にようやく出て今日、完成にこぎ着けました❗

動画はこちらを。

すばらし~(笑)
外からは見えませんが、心臓部は煙突直下の位置にあります。今の

もっとみる
鍬人くん5号の機能性を見直すと

鍬人くん5号の機能性を見直すと

ノロノロと日本列島を九州からまもなく紀伊半島にと横断している台風10号。僕の地域では激しい風雨がなく助かってますが、被害に遭われた方々はお気の毒です。
今回は、毎晩軒下で調理してるロケットストーブ、鍬人くん5号の話です。とうとう、蓋がぼろぼろになってしまいました。

この結果・現象は想定内。一斗缶ですからこうなるのは当然で一台目は本体もぼろぼろになり、作り直すのが面倒だったので、

側面に廃品の煙

もっとみる
T字管を作れそうなテクニック

T字管を作れそうなテクニック

ロケットストーブ製作において、数年前から本体には一斗缶を採用してます。理由は煙突をなるべく隙間なく貫通させるのは平面のほうが簡単だから。ペール缶より一斗缶のほうが薄くて加工しやすいから←薄いので耐久性補助は必要です。ですがどうしても実現したい構想にペール缶を使いたいタイプがあって、それにはどうしても曲面にほぼ隙間なく煙突を貫通させる技術がほしい!
平面と違って曲面加工はしこたま難しく、目分量やカン

もっとみる
鍬人くん7号&8号、試作中🔨

鍬人くん7号&8号、試作中🔨

先月に古民家DIYカフェのエコ・エポックさんで開催したコラボワークショップで初めて、電動工具なしのロケットストーブ作りを担当しました。
ワークショップでは災害時を想定して電動工具がなくても材料を組み合わせるだけでロケットストーブが作れる❗をテーマにしました。
金属加工しませんので構造的にどうしても限界があります。そこで、金切り鋏で作れることを条件に、ロケットストーブとして性能を向上できるタイプ=鍬

もっとみる
鍬人くん5号、改良案🦶

鍬人くん5号、改良案🦶

今は冬真っ只中。とはいえ暖冬で晩秋にあれだけカメムシが多かったのに、大雪もまだ一度きり。生活面では助かりますが、なんだか物足りなさも…
移住して一年経ち2回目の冬を過ごしてますが、屋内にロケットストーブをいまだ設置できずで雨や雪でない限り、ほぼ毎晩、

鍬人くん5号&排熱五徳で軒下炊飯してます。
※以前は鍬人くん5号halfと呼んでましたが、変更しました。
作業そのものはもうすっかり慣れましたので

もっとみる
電動工具なしのロケットストーブ作り、第三段🔥

電動工具なしのロケットストーブ作り、第三段🔥

前回では一斗缶に穴を開けず、ストーブ本体に使いました。金属加工が不要ですので便利ですが、「災害などの緊急時に都合良く一斗缶があればいいけど…」という課題があります。
はい!そこで第三段です。まずはこちらを。

自宅にあるものをかき集めて燃焼実験。ロケットストーブと言えるかな?(というよりかまどですね)ではありますが、とても良く燃えます。構造はこちらのほうがわかりやすいです↓

コの字に囲んだ空間が

もっとみる
電動工具なしのロケットストーブ作り、第二段改良型🔥

電動工具なしのロケットストーブ作り、第二段改良型🔥

停電やガスを使えない状況になっても、このロケットストーブと燃料があれば、暖を取れます。調理できます。
作るのもものすごく簡単です。

完璧なんじゃないだろうか❗
前回の第二段で燃焼実験してそれなりの性能を得たとは言え内心、妥協してる部分がありました。「限られた条件での製作だから、このレベルでも十分やん。」
悪くはなかった。けど、やっぱりしっくりしない…。ので日々、あれこれ考えに考え抜いても名案って

もっとみる
電動工具なしのロケットストーブ作り、第二段🔥

電動工具なしのロケットストーブ作り、第二段🔥

今日の午後はぐっと気温が下がり、一時は吹雪になりました。今季初のしっかりした降雪にぶるぶる…
前回の製作に一部の方から好評で、さらに火力が高いタイプをずっと考えていて、思いついたので寒い午後でしたが燃焼実験してみました。
課題は前回と同じで、
・家にあるもので作れて、
・電気を使えない状況であること❗
今回の材料は、一斗缶(天板全体が蓋になっているタイプ)一個、レンガ二個、瓦一枚。工具は金槌のみ。

もっとみる
電動工具無しのロケットストーブ作り

電動工具無しのロケットストーブ作り

新年早々、能登半島で大変な事が起こってしまいました。被災された方々が安心して暮らせる日々が一日でも早く訪れますように。
僕はガスを契約せずに暮らしてます。調理は自作のロケットストーブ&木の枝や建築廃材燃料で賄ってます。ちょうど一年前から住んでいる今の家には電気温水器が設置されていますので、風呂はそれで。将来は屋内も露天風呂も薪熱で🔥と目論んでますが、まだまだ先の話です。
本題です。日頃から「いつ

もっとみる
鍬人くん6号、試作中🔨

鍬人くん6号、試作中🔨

話が前後しますが先月末に始めたロケスト一人旅に連れて行きました。直前に突貫作業で試作して楽しんできました。よろしければ、前回の投稿を読んでやってください!
突貫作業にしては納得できる性能を発揮してくれましたが当然ながら、その後も改良が続いてます。
で、こちらが現在の姿。

堅物の僕にしてはおしゃれにデザインできたな!っておもってます。
燃料を燃やすとこんな感じに🔥

スウェーデントーチは上から燃

もっとみる
ペール缶と一斗缶の選択

ペール缶と一斗缶の選択

簡単に作れる野外用の缶型ロケットストーブ。燃料が木の枝や建築廃材など環境面でも優れていて、作ってみたい!と思う人がこの数年で増えてきたように感じてます。
ストーブ本体によく使われている缶は主に丸いペール缶と四角い一斗缶で、どっちで作ったらいいのか?と迷ってる方がいらっしゃるかもしれません。
そこで、これまでの経験をもとにそれぞれの特徴をまとめてみました。

【ペール缶】
・一斗缶より丈夫で耐久性に

もっとみる
一斗缶ロケットストーブの作り方

一斗缶ロケットストーブの作り方

持ち運びできて、小枝で野外調理できるロケットストーブ。このストーブと乾いた小枝があれば手軽に調理できて、緊急時にも役立ちます。そんなロケットストーブを一斗缶で作ってみましょう!
材料のそろえ方や作り方、注意点などを、漫画でとてもわかりやすく書かれているブログがあります。

特別編 <一斗缶でロケットストーブを作ろう!>

リンク先を読んでいただければ、誰でも作ることができます。

「リンク先紹介だ

もっとみる
はじめに。

はじめに。

うちに信州からペール缶2段のロケットストーブが来てくれたのが、2013年1月でした。それからというもの、ロケストに魅了されて、いろいろ改良してきました。僕は溶接技術を持ってませんので、電動工具でできる範囲で改良を続けてます。焔のある暮らしの普及のために、誰でも作れるように!
この無料マガジンでは、一般的な缶型ロケットストーブに関する情報を投稿していきます。作り方や製作に必要な道具、参考になりそうな

もっとみる