針灸はっちゃん堂

女性専門の針灸院です。施術のほかにセルフケアとして、釧路気功の広場を定期開催しています。

針灸はっちゃん堂

女性専門の針灸院です。施術のほかにセルフケアとして、釧路気功の広場を定期開催しています。

最近の記事

温灸入門講座3回目 『肩・首・腰の筋を緩める』を終えて

早いもので6回のうち3回目になります。 肩こりのつぼとして、先ずは肩にある肩井(けんせい)、膏肓(こうこう)、天宗(てんそう)、それにプラスして腕にある曲池を選んでお伝えしました。 首の疲れには、肩中兪(けんちゅうゆ)を、 腰の疲れには、腰部にある命門(めいもん)、腎兪(じんゆ)、志室(ししつ)、腰陽関、大腸兪、それにプラスして足の崑崙(こんろん)を 選びお伝えしました。 しかし 同じ肩凝りであっても原因が違うことは当然あるから、10人いたら10通りの、ひとりひとりに応じ

    • 女性のための温灸入門講座2回目 更年期を緩やかに越えて行く

      5月25日(土)テーマは女性の更年期障害といわれる様々な不調について その正体に目を向けてみました。 更年期は、おおむね閉経を迎える前後5年の10年間をいっていますが、もっと長い方もあります。 閉経は黄帝内經によれば49歳頃です。 更年期の不調は 閉経、すなわち卵巣が生殖のはたらきを終えるとき、 その機にホルモンや自律神経系の失調をまねくことが要因になって生じます。症状はさまざまあります。 代表的なつぼです: ●「腎兪 じんゆ」 ●「三陰交 さんいんこう」 ●「陰陵泉 い

      • 温灸講座 初回を終えて

        10名の方々が受けられました。おかげさまで定員いっぱいのかたちです。 この温灸が最大限に活かされることを探りますので、受講される方とともに私も学びになっています。 教材として〔せんねん灸太陽4個と資料〕を配りました。 東洋医学の基本的な概念「気」・「経脈」・「つぼ」の3つの言葉を(とてもおおまかに)説明しました。つぼに温灸を貼るときに、気がからだをめぐるイメージは大切だからです。 一時間の講座の後半30分に実技になりお膝近く、足の三里(さんり)というつぼを見つけ、『太陽

        • 女性のための温灸入門

          火を使わないお灸(せんねん灸太陽)を使い温めて気をととのえます。 5月、6月、7月 第2、4土曜日 10時半~11時半 釧路道新文化センターにて開催します

        温灸入門講座3回目 『肩・首・腰の筋を緩める』を終えて

          釧路気功の広場6月、7月、8月の開催日

          6月5日(水)10時~11時半   12日(水)10時~11時半   26日(水)10時~11時半   15日(土)14時~15時半 7月3日(水)10時~11時半   10日(水)10時~11時半   17日(水)10時~11時半   24日(水)10時~11時半   31日(水)10時~11時半   20日(土)14時~15時半 8月7日(水)10時~11時半   14日(水)10時~11時半   21日(水)10時~11時半   28日(水)10時~11時半  場所

          釧路気功の広場6月、7月、8月の開催日

          釧路気功の広場2024年2月~5月開催日

          ​2月7日(水)10時~11時半  14日(水)10時~11時半  28日(水)10時~11時半  17日(土)14時~15時半 3月6日(水)10時~11時半  13日(水)10時~11時半  16日(土)14時〜15時半  20日(水)10時~11時半  27日(水)10時~11時半  4月3日(水)10時~11時半  10日(水)10時~11時半  17日(水)10時~11時半 20日(土)14時〜15時半  5月1日(水)10時~11時半   8日(水)

          釧路気功の広場2024年2月~5月開催日

          釧路気功の広場

          頭をゆるめ、体をゆるめ、こころをゆるめる 頭をぽかんと、体をふんわりと、こころは楽しい空想 あくび、ゆれる、ほほ笑む 『生まれて育つ いのちの気功 天野泰司著』 を元に一緒にレッスンしましょう 心地良くからだの自然なはたらきに気づいていくレッスンです 2月17日(土) 14:00~15:30 釧路市交流プラザさいわい (釧路市幸町9丁目1) 3階 304号室 参加費 800円 ご予約・お問合せ 080-2286-9525 いわさき

          釧路気功の広場2024年1月13日

          気功協会のマンスリーライブ、2024年1月テーマは「大脳と身体脳」。 私より先にやった人がすごくいいと絶賛する。先をこされた私も翌日やった。そして三日後の釧路気功の広場(プラザさいわい)で復習という感じでやってみた。1.まずはポカンとする 2.手のひらをなでる 3.合掌のかたちで指先で息を吸う・吐く、手のひらで息を吸う・吐く など。 年が明けたばかりで起きた能登半島震災の被災した人々へ明るい日常が戻ることを祈る。心配や不安を、頭をゆるめていく動作で解いてそれからその方向へ体

          釧路気功の広場2024年1月13日

          お遍路さんその7

          5月21日(日)

          お遍路さんその7

          お遍路さんその6

          5月19日(金)から20日(土)

          お遍路さんその6

          お遍路さんその5

          5月18日(木)

          お遍路さんその5

          お遍路さんその4

          5月12日(金)から14日(日) 5月15日(月)から17日(水)

          お遍路さんその4

          お遍路さんその3

          5月8日(月)から9日(火) 5月10日(水)から11日

          お遍路さんその3

          お遍路さん その2

          5月2日(火)から5日(金)   5月6日(土)から7日(日)

          お遍路さん その2

          お遍路さん

          写真集4月24日(月)から27日(木) 4月28日(金)から5月1日(月)