お遍路さんその3


5月8日(月)から9日(火)


四国霊場第48番 西林寺(さいりんじ)
西林寺 大師堂
西林寺
西林寺 山門
四国霊場第49番 浄土寺(じょうどじ)仁王門
浄土寺 仁王門
 阿吽の金剛力士像
(右側の阿(あ)像と左側の吽(うん)像)

浄土寺
浄土寺
四国霊場第50番 繁多寺(はんたじ)
繁多寺
繁多寺 山門
繁多寺の外側を道路から撮る
四国霊場第51番 石出寺(いしでじ)三重塔
石出寺三重塔
石出寺
石出寺
石出寺仁王門


道後温泉
白身魚のハンバーガーと珈琲
本日の夕飯
道後温泉 夜のライトアップ
5月9日、第52番太山寺(たいさんじ)
太山寺
太山寺 鐘楼堂の鐘
太山寺
太山寺
太山寺仁王門へつづく階段
通り道の巨木
四国霊場第55番 南光坊(なんこうぼう) 仁王門
四国霊場第54番 延命寺(えんめいじ)
延命寺
第54番 延命寺
今治市に来た
第55番 南光坊に近いお宿
「いただきます」


5月10日(水)から11日


今治駅
駅を背に南西の方角へ
次の札所、56泰山寺を目指す
自転車や徒歩で登校する高校生らとすれ違い挨拶を交わす
「おはよーございます」
「おはよーございます」
四国霊場第56番 泰山寺(たいさんじ)
泰山寺


四国霊場第57番 栄福寺(えいふくじ)
栄福寺
栄福寺
栄福寺から次の札所へ向かう
次の札所は標高255メートル
光と緑
ビューティフル
展望
四国霊場第58番 仙遊寺(せんゆうじ)
仙遊寺仁王門
仙遊寺仁王門
おうどん
とろろぶっかけ
温かいやつ
四国霊場第59番 国分寺
国分寺境内
お大師さまと握手して願い事をひとつする
薬師如来さまの薬壺に病気回復を祈願する
JRいよさくらい駅から列車に乗る
ひとつ先の駅いよみよし駅で下車
宿へ

宿近くの郵便局で傘、文庫、お接待でいただいたカレンダー、
筆入れと電卓をレターパックで送る
翌日に60番 橫峰寺の山登りに備える
お宿の夕食
美味しい
5月11日、午前6時に宿を出発し
大頭(おおと)のバス停を目指す
晴天
橫峰寺へ
湯波(ゆうなみ)休憩所からが登山道の
橫峰寺への最後の2.2KMになる
標高差445Mの急勾配にあえぐが
自然の美しさが際立つ
花の名前はなんというのか
目にとまる
四国霊場第60番 橫峰寺
橫峰寺
満開のシャクナゲ
橫峰寺のシャクナゲ
お宿のおかみさんが言っていたのはこのことかとあらためて思う
山を下る
お宿の夕食
しゃぶしゃぶ
一人前
「すごいねー」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?