お遍路さんその6

5月19日(金)から20日(土)

5月19日、雨
6時出発
前夜、宿で一緒になったおふたりと山道をご一緒させてもらった
79番 天皇寺(てんのうじ)、
81番 白峯寺(しろみねじ)、
82番 根香寺(ねごろじ)
80番 国分寺(こくぶんじ)

根香寺を打った後彼らとは別行動となった
彼らは80番とその先の札所まで行く、長くとどまらない
私は80番を打ったらその近くの宿に泊まる

しかし彼らと別れた後、二度も道を間違えて
80番 国分寺までの道のりは長かった
四国霊場第80番 国分寺
お宿の夕食

フランスからのご夫妻と一緒にテーブルにつく

昼間の雨の山行のときも休憩所で一緒になった
お宿や、道の途中、札所で偶然何度も会う方たちなのだ
5月20日
四国霊場第83番 一宮寺(いちのみやじ)
川に沿ってへんろ道が続く
琴電さんじょう駅近くだったか
へんろ道沿いのカフェを見つけた
お昼どきだ大休憩しよう
珈琲とマフィンを食べた
晴れ
四国霊場第84番 屋島寺
屋島寺


屋島寺
屋島寺

85番 八栗寺(やくりじ)には午後4時半到着
閉じる5時に下山しはじめるも「裏参道」の道標を行くと
志度側へ下りずに来た道を下りることに
展望

八栗寺へ向かうとき
手前のお土産屋のおじさんとおばさんに
「(志度寺に向かうなら)この道下りたらあかんで」
って言われていたのに下りて来た

ふたたびのお土産屋さんの前で
「間違った」と言うとおばさん
「せやろ」
と返される

琴電の乗り場を聞いた
琴電(ことでん)志度線
 ろくまんじ駅からことでんしど駅へ向かう

コンビニで夕食のソーメンや朝のおにぎりを買い
お宿に到着したのは午後7時を回る
お風呂にすぐはいれて有難く
洗濯物は洗濯機へ

テレビをみながらソーメンすする




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?