マガジンのカバー画像

常備菜研究室

26
冷蔵庫もなく食品の流通網が今の時代のように整っていない時代は、家庭でも料理屋でも、様々な常備菜を作って活用していました。サステブルな時代における常備菜の見直し、活用を考えます。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

自家製白菜キムチの作り方 Chinese cabbage kimchi (Korean style pickled cabbage)

自家製白菜キムチの作り方 Chinese cabbage kimchi (Korean style pickled cabbage)

僕の関わっている焼肉屋の店舗で、深夜帯に出している自家製白菜キムチのレシピです。
家庭でも作りやすい様にアレンジを加えてありますが、味は本格的な化学添加物無添加キムチです。ベジタリアンとグルテンフリーにも対応しています。これは白菜だけを使った基本のレシピですが、様々な展開や商用の量産対応も可能です。

This is a recipe for homemade Chinese cabbage ki

もっとみる
アスパラガスのお浸し Asparagus marinated in soy sauce

アスパラガスのお浸し Asparagus marinated in soy sauce

僕の関わったダイニングバーでアペタイザーとしてお出しして好評だった一品。アスパラガスが多く出回る季節に常備菜として作りました。動物系の出汁を使わないのでベジタリアンにもおすすめです。必要最低限の味付けでアスパラガスの旨味を引き出しています。

This was a popular appetizer at a dining bar I worked at. I made it as a side

もっとみる
鯰(パンガシウス)のテリーヌ Catfish terrine

鯰(パンガシウス)のテリーヌ Catfish terrine

これも、深夜バーの軽食にパンに添えて出した一品。高級感があって好評でした。
日本での人気の川魚はなんと言っても鰻と鮎。それ以外の川魚、とりわけ江戸時代まで頻繁に利用されていた鯉や鯰の影は薄く流通量も少ない。特にナマズは淡白で癖がない上品な味でもっと利用されても良いのにと思っていた。最近面白いことに、タイ産のパンガシウスというナマズの仲間が結構大量に輸入されるようになっている。養殖されたものでパサと

もっとみる
カクテキ(大根のキムチ) Kaktugi kimchi / Cubed radish kimchi

カクテキ(大根のキムチ) Kaktugi kimchi / Cubed radish kimchi

「カクテキ(kaktugi)」は四角くカットしたという意味で、韓国語の「kak」は日本語の「角」と同じ語源です。大根をサイコロ状に切ったものを使ったキムチのことです。
キムチには数えきれないほど種類がありますが、日本の焼肉屋では、白菜のキムチ、胡瓜のキムチと並んでこのカクテキは最も人気がある三大キムチの一つです。

"Kakuteki(kaktugi)" means cut into cubes,

もっとみる