見出し画像

試される大地の優しさに触れた北海道10日間の旅 / 網走から釧路へ


2023年10月。こちらのきっぷで北海道一周の旅をした、くろしおです。

7日間有効の北海道フリーパス


いつも、かなり長い記事にお付き合い下さりありがとうございます。

前回の記事はこちら。


オホーツク海の荒波と、たくさんのカモメの歓迎を受け?(笑)ご当地グルメも堪能し、網走駅に帰ってきたくろしお。

前回もお伝えしたとおり、ここからは、代行バスに乗って知床斜里しれとこしゃり駅まで向かいます。

代行バスなので、路線とほぼ同じルートを走り、ガイドさんが各駅に乗客が待っていないか見に行くスタイル。

駅前までバスが入れないところもあって、駅に着く度、ガイドさんは走って駅に向かっていました。きっと列車の時刻表とほぼ同じ時間に各駅へ行かないといけないのと、知床斜里駅の乗り継ぎ電車に間に合うようにだと思うのですが、とても大変なお仕事だと思いました。ありがとうございました。


オホーツク海は白波が似合うなぁと思う、くろしお。

風が強く、
時折雨のチラつく空模様だった



今回は、この距離を列車ではなくバスで移動しました。


車内の様子も気にかけて下さるガイドさんが、虹が見えますね。と教えてくれた。

オホーツク海にかかる小さな虹


そんな中、こちらの駅に到着

きたはま駅


この北浜駅の目の前はオホーツク海。隣にある展望デッキは、冬の風物詩である流氷を眺めることができるスポットとなっています。

流氷に一番近い駅



続いての駅は止別駅。(←なんて読むでしょう?)

答えはこの中に


『止別』と書いて『やむべつ』と読みます。

北浜駅と止別駅に写っているのはガイドさん。風が強くて雨も少し降っていたなか、本当にありがとう。

バス運転士さん、ガイドさんのおかげで、無事に知床斜里しれとこしゃり駅に到着です。


みなさーんこちらです!停車している列車にお乗り下さいー!間もなく出発しますー!

しれとこしゃり駅


とっても綺麗な駅でした。ゆっくり見てみたかったなぁ。そこだけが残念。


待っていてくれた列車は、みんなを乗せて出発です。

座る価値あり。ふかふかです。


こちらの座席シートは0系新幹線※で使われていたシートなんだそう。見た目はとても年季が入っていますが、座り心地は最高です。

※0系新幹線

Google検索より


そんなシートに座って釧路に向かいます。

知床斜里~釧路
乗車してすぐ大雨に。

この雨がのちに試される大地の始まりになる。

こちらの運転士さんも優しい方で、
大変な環境下の中
最後まで安全運転をして下さいました。
マイバッグを記念に写真を一枚


こちらの駅で行き違い停車のため、ホームに降りて列車を撮影。

きよさとちょう駅
この列車に乗っています。



もうすぐ太陽が沈む。映る景色の全てが特別。

沈んでいるはずだけど、湧き上がっているように見える光の筋



かわいい駅名にも出会う。

札弦駅

和寒(わっさむ)駅もあったなぁと思い出しながら、この駅を見送る。

しばらく止んでいたけど
また雨がひどくなってきた。


緑駅。喫茶店みたいな駅名でいいね。


そしてこの緑駅を過ぎたあたりから、列車は試練を迎えます。

線路に落ち葉が舞い、そこに雨が降ることにより、線路にかぶさる落ち葉で車輪が滑って前に進まないのです。

線路脇には
ありのままの自然の大地が広がっている。


ゴゴーッ、ゴーッ。と、ゆっくりしたリズムを刻みながらも重くて低いディーゼル音を唸らせますが、列車はなかなか前に進めません。無理をしてスピードを出すと、脱輪してしまいます。

運転士さんは、前をしっかり見据えながらも、「すいませんね。車輪が滑っちゃって進まないんですよ。」 と、運転席の反対側後方に立って前面を見ていた私に声をかけてくれました。そのあと、小さく「はぁ…」と困った様子を見せた運転士さん。だけど、眼差しは真剣です。進まない中でも、線路に鹿がやってくるので、警笛も鳴らしながら、慎重に前へ前へと列車を走らせてくれます。

こうやって様々な試される大地を見せてくれる北海道。

私はただ、その列車に乗り、旅をしているだけなんだけど、自分も一緒に乗り越えているような感覚になり、運転士さんや列車を心の中で応援している自分がいたのでした。

川湯温泉駅
見にくいけど摩周駅
磯分内駅
塘路駅
ここの車窓をいつか見てみたい。



そして、列車は大変だった道のりを経て釧路駅に到着しました。

降りて行く人に、ありがとうございました。と声をかける運転士さん。乗車していた方も『鹿?』と気軽に聞くと、運転士さんが『落ち葉ですねー』と会話を交わす。

北海道の普通列車は、乗客と運転士の距離がとても近い気がした。そんな関係があるから、列車が進まなくても、みんな何も無かったかのように静かに深く座席に座って車窓を眺めているんだ。

なんだか冒険を成し遂げた気分に。私は何もしていないけど…。列車に乗る度に、こんな熱い気持ちにさしてくれる北海道は本当にすごい。


ホームに降りても感じることができる、人の手が繋ぐ列車の旅がここに。

この光景もいつか見れなくなる日が
くるのだろう。


無造作に置かれているけど、列車には無くてはならない行き先表示板。

こんな風に置かれているんやぁと
思わずスマホのシャッターを押した。


釧路駅は、ものすごく昭和レトロ。冒険の終着にとても相応しい雰囲気。この駅は国鉄時代から変わらない姿なのだそう。列車がなかなか前に進まなかったのは、時空を超える為だったのかも?そんなはずは到底ないのだけど、間違いなく冒険という名の旅に演出を添えてくれた雨と落ち葉と列車。そこにいざなってくれた運転士。そして釧路駅。

さらに夜に降り立ったのもそれに拍車がかかります。

この駅名標はホーム屋根のタイトルのよう。
だってホームと並行な位置にない。
昔はこのような設置の仕方だったのかな?
普通の駅名標はこうだよね。
整列具合が素晴らしい
左奥に見えているのは…昔、特急おおぞらに
食堂車があったころに大活躍していたものだそう。
それがこの、にっしょくのシャッター
完全にタイムスリップしたと
錯覚しそうな一枚。
端のほうは鉄骨の屋根なんだけど、
デザインや形が昭和っぽい
端まで歩くと真っ暗。
ここから見るとホームは舞台。
照明はスポットライトのように見える。
素晴らしい眺め。これが駅。
夜に到着したご褒美だ。
この柱の素晴らしさ。
ずっと見てました。
一番のりばにはさらにレトロな駅名標が
この“くしろ” のひらがな
味があっていいよね。
記念に一枚。
控えめな場所にこんなものも。
なんとも言えない無機質さを感じる。
天井が低い。
やっぱりタイムスリップした?
行き先案内は最新だけど、
タイル張りの床は年季が入っている。

外へ
時計もレトロ
校舎のように見えるなぁ。
学校みたい。
駅前のホテルに宿泊したので
窓から駅舎を見ることが出来ました。


この駅舎の造りが気になったので調べてみたら、釧路駅は日本で唯一残っている『民衆駅※』なんだそうです。

※ 民衆駅(みんしゅうえき)。日本国有鉄道の駅において、駅舎の建設を国鉄と地元が共同で行い商業施設を設けた駅ビル形態の施設である。

ウキペディアより

確かに、駅の1階には喫茶店やパン屋さんなどが入っていました。

国鉄時代に地元と共同で建てた建物が、日本ではこの釧路駅のみになったみたいですね。と、言うのも新潟駅の万代口もここと同じ民衆駅だったそうなんです。確かに、東北一周旅の時に立ち寄った新潟駅万代口は絶賛工事中で、新潟駅はリニューアル真っ最中でとても綺麗だったこと思い出しました。

また、自分の旅がこうやって繋がっていたことを発見。旅ってほんと素敵。


さぁ、そんなレトロな街、釧路を少し散策します。

旭川に続き、ここ釧路にも素敵な橋があるそうなので、行きますよ。

幣舞橋ぬさまいばしです。

帰ってきてから知ったのだけど、北海道の三大橋のひとつとされている橋で、あとの2つは旭川の旭橋と札幌の豊平橋だそうです。旭橋もステキだったもんな。

釧路湿原には丹頂鶴が一年中見れる
自然公園があります。


道路案内表示の裏側にも鶴

マンホールも鶴。

色々眺めながら歩いていたら幣舞橋はすぐに着きます。旭川の旭橋より来やすいと思います。

駅から近いです。


釧路は霧の街と言われていて、6~8月あたりは月の半分は霧が観測されるようで、霧に浮かぶ幣舞橋が幻想的で綺麗なんだそうですよ。

幣舞橋
橋からの眺め
すぐ先は海です。
花時計も近くにあります。


写真を見るとこの日も少し
霧がかってるように写ってるね。
橋のたもとには、
今流行りのモニュメントが。
ぬさまい広場
近くには飲み屋街があり賑やかです。
飲み屋街も昭和感満載


新しいものも、古いものも、そこの地域にしっかり溶け込んでいる北海道。

スポット的に形を変えるのではなく、駅を新しくしたら、そのあたり一帯もすべて一新しているように思います。

新しいから良いのではない。新しくても古くても、駅と地域の一体感がもっとも見る人を引きつける大事な要素なのかもしれません。


釧路駅は夜にぜひ。


続きはまた。



くろしお


1人でも多くの方に、北海道旅したい!と思ってもらえるように、しっかり書き上げます。更新頻度が遅くてごめんなさい。

案内板は最新のタッチパネル!


続きの旅はこちら。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?