栗本喬一 【終活センセイ】エンディングアドバイザー

「終活センセイ」として、終活や相続のコツや大事なことを発信しています。40代から準備す…

栗本喬一 【終活センセイ】エンディングアドバイザー

「終活センセイ」として、終活や相続のコツや大事なことを発信しています。40代から準備することで、その後の暮らしが安心になりますよ。 「やさしいお葬式」の株式会社 東京セレモニー取締役として葬儀コンサルティング、TV出演、ドラマ監修その他講演多数。

最近の記事

【追悼 2023年】 ムツゴロウさんの終活 ーペットと向き合う最期の準備ー

今年も数々の著名人が、惜しまれる最期を迎えました。 2023年4月5日、心筋梗塞のため他界した 「ムツゴロウ」こと、畑正憲さん(享年87)の訃報は、 ペットと共に暮らす飼い主にとって考えさせられる最期だったと思います。 最盛期は500匹以上の動物と暮らすも...最期は猫1匹と生活した畑正憲さん「ムツゴロウ動物王国」で知られるムツゴロウさんは、 最盛期には500匹以上の動物と共同生活した時期もありました。 しかし、「妻も高齢で自分たちが先に死んでしまうと 責任が持てないから」

    • 【追悼 2023年】 坂本龍一さんの終活 ー自分と皆へ”遺す”終活ー

      今年も数々の著名人がこの世を去りましたが、 彼らの中には生前、人生の終わりを見越して悔いを残さぬよう、 積極的に終活を進めていた方もいました。 自身の葬儀で流すために制作した坂本龍一さんの最後のプレイリスト 「funeral」中でも注目を集めたのは、 長年がんとの闘病生活を続け、2023年3月28日に亡くなった 音楽家・坂本龍一さん(71)が行っていた終活です。 「これが最後になるかもしれない」と、 亡くなる約3ヶ月前に、日本など約30の国や地域にいる 多くのファンに向け

      • 【追悼 2023年】 松本零士さんの葬儀 ーファンが向き合える最後の場ー

        今年も数々の有名人が亡くなり、様々なカタチのお別れがありました。 関係者が集まり「お別れの会」などを盛大に執り行われる方もいますが、 近年は、近親者など故人のごく近しい方々のみで送り出す 「家族葬」の形も増えています。 花やバルーンで銀河鉄道999の世界観を表現…約3000人が訪れた松本零士さんの「銀河葬」そんな中、注目されたのが、2023年2月13日に急性心不全のため 85歳で逝去した漫画家・松本零士さんの「銀河葬」です。 2023年6月3日、会場となった東京国際フォー

        • 【もし大切な人が余命宣告されたら】後悔しないための4つのポイント

          「大切な人が余命宣告されたら、どうすればいいの?」 「後悔しないために、何ができるの?」 余命宣告をされた本人に限らず、家族や大切に思っている友人は、 気持ちが引き裂かれるような出口が見えない大きな絶望で、 気持ちばかり焦ってしまいますよね。 しかし、余命宣告されたからといって、必ずしも寿命が決定したわけでは ありません。余命宣告はあくまで統計上の予測であり、実際、宣告された 余命より長生きされた方や、治療しながらさらに長く生きた方もいます。 本記事では、自分の気持ちを

        【追悼 2023年】 ムツゴロウさんの終活 ーペットと向き合う最期の準備ー

          【終活で心の不安を解消】知らないと損する6つの準備方法を徹底解説

          「終活っていつから、何から始めればいいの?」 「生きている内から死への準備って不謹慎じゃない?」 終活とは、人生の終わりの準備(相続や介護、葬儀、老後を支える サービスなど予め決めておくこと)を行うことをいいます。 終活は何歳から行っても問題はなく、むしろ体力・気力に余裕がある 40代を目安に、早い段階から少しずつ終活をはじめることで、 計画的かつ時間をかけて進めていくことができます。 終活を行うことで多くのメリットを享受することができますが、 生きている内から死への準

          【終活で心の不安を解消】知らないと損する6つの準備方法を徹底解説

          知らないと損をする!相続弁護士を選ぶ9つの要点と費用

          身内が亡くなると避けて通れないのが「遺産相続」です。 相続人同士で話し合って穏便に解決できればいいのですが、 話し合いが進展せず、相続が「争続」になってしまうこともしばしば。 そんな時に頼りになるのが「弁護士」。今回は、相続に強い弁護士の 選び方や、弁護士を決める際のポイントなどについてお伝えしていきます。 1 相続が得意な弁護士の選び方人間には「得手不得手」があり、弁護士といえども例外ではありません。 相続問題が得意な弁護士を見つけるには何に着目すればいいのでしょうか

          知らないと損をする!相続弁護士を選ぶ9つの要点と費用

          家族葬の流れを決める3つのポイントと家族葬で意識すべき2つのこと

          「故人の遺志をくんだ自分たちらしい家族葬がしたい」 「家族葬の流れは、葬儀社が提案したものから変更できないの?」 少人数で落ち着いた雰囲気の中送り出す「家族葬」の人気が高まる中、 「よくわからないまま決めてしまった」というケースも少なくなく、 家族葬の「流れ」についてのお悩みが多く聞かれます。 参列者の人数が少ない分、所要時間が短縮できる等の違いはあるものの、「家族葬の流れ」は、一般葬と変わりません。しかし、親しい人だけの 限られた人数で行うからこそ、故人や遺族の意思に沿

          家族葬の流れを決める3つのポイントと家族葬で意識すべき2つのこと

          【プロ解説】遺産相続の全手続き|死亡届~相続税還付まで徹底解説

          皆さんは遺産をどのように相続するか、詳しい内容をご存知でしょうか。 自分はいつか遺産を相続することになるのかなど、疑問を抱いている方は 多いと思います。 この記事では相続するにあたって、複雑な手続きや相続が発生してから 実際に相続するまでの流れ、注意点などについて詳しく解説していきます。 1 遺産相続の大まかな流れ遺産相続とは、人が所有している財産を子どもなどに継承させることを 指しますが、そのためにはいくつかのフローを踏まなければいけません。 ①まずは遺言書があるかを

          【プロ解説】遺産相続の全手続き|死亡届~相続税還付まで徹底解説

          相続を完全解説!相続の方法・手続き・費用・流れを紹介!

          皆さんは「相続」に関する方法や必要な手続き、 かかる費用や流れについて詳しくご存知でしょうか。 相続は単純に親などの残した財産を受け継ぐだけではなく、 行わなければいけない法的な手続きなどが数多くあります。 この記事では、複雑な相続の流れや 手続きなどについて詳しく解説していきます。 1 相続とは相続とは、個人が私有していた不動産や預貯金などの財産を 配偶者や子どもなどに引き継ぐ行為のことです。 財産を残して死亡した人は「被相続人」、相続する人は「相続人」と呼ばれ 相

          相続を完全解説!相続の方法・手続き・費用・流れを紹介!

          親が亡くなったらやる手続き一覧と流れを紹介

          親が急に亡くなってしまった時、バタバタと慌てるのではなく、 故人の希望にあわせて納得のいくお別れをしてあげたいですよね。 しかし、死亡宣告の当日から遺族は多くのことに対応する必要があり、 迅速な対応を求められるシーンでは、不利益を被る場合もあります。 事前に親が亡くなったらすべきことを知っておけば、 心に余裕をもって対応を進めていけるようになるでしょう。 本記事では、亡くなった後にすべき手続きの流れや 生前に取り組むべきことなどを解説していきます。 1 亡くなった当日か

          親が亡くなったらやる手続き一覧と流れを紹介

          葬式のお金はこれで完璧!内訳と相場から後悔のない選び方を考えよう

          「葬式にかかるお金を予め用意しておきたい・・・」 「葬式ってどのくらいお金がかかるものなの?」 「費用を抑えた葬式をしたいが、安すぎるのも不安・・・」 葬式の費用は、参列者の人数や宗派、風習で増減が大きいため、 このようなお悩みを抱えている方は、少なくないでしょう。 近年、安価な葬式プランを掲げる葬儀社も増えてきているものの、 全国的な相場は「131万円」と高い水準をキープしています。 「もっと安く抑えたい」と感じてしまいがちですが、 葬式費用に関しては、安ければ良いと

          葬式のお金はこれで完璧!内訳と相場から後悔のない選び方を考えよう

          【葬式の準備】スムーズに葬儀を挙げるためのコツを時系列順に紹介

          「臨終から葬式までには、どんな準備が必要なの?」 「スムーズに準備するには何を気を付ければよいのかな…」 葬儀は大切な人を送る重要な儀式ですが、臨終から葬式まで 何を準備すべきなのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、危篤・臨終から葬式までの流れに沿って、 葬式までに準備する物や決める事をご紹介していきます。 1 【時系列順】 葬式に必要な準備①危篤・臨終 近親者への連絡は「深夜だから」「早朝だから」と躊躇してしまうかも しれませんが、時間

          【葬式の準備】スムーズに葬儀を挙げるためのコツを時系列順に紹介

          故人の借金を払うのは相続人!返済を免れる相続放棄と限定相続を解説

          「亡くなったら借金は誰が返すんだろう…?」 「親の借金は子どもが返さなきゃいけないのかな?」 家族や親族などが借金を残したまま亡くなってしまったら、 借金は帳消しになるのか?そうでなければ、一体だれが払うのか… 「財産」というと、貯金や不動産など「お金になる」プラスのイメージが ありますが、債権や借金などの「損になる」マイナスなものも立派な財産。 財産を相続する際には、プラスの財産とマイナスの財産を把握し、 相続するかどうかをきちんと判断することが必要です。 それとなく

          故人の借金を払うのは相続人!返済を免れる相続放棄と限定相続を解説

          おすすめ葬儀仲介業者はこう選ぶ!選び方5選で失敗なしの葬儀社選び

          「たくさんある葬儀仲介業者のどこに依頼すれば良いのか分からない…」「おすすめの葬儀仲介業者を選ぶ基準を知っておきたい」 葬儀社を選ぶ際、優良な『葬儀仲介業者』を利用すれば、費用を安く効率的に抑え、予算や規模などに合った葬儀社を紹介してもらえるでしょう。 しかし、選んだ仲介業者によっては、「費用だけで選んだが、予想以上に 質素な葬儀で、もっと自分たちの希望をしっかり伝えておけばよかった」 と後悔する利用者も少なくありません。 そんな葬儀にしないためにも、費用はもちろんのこ

          おすすめ葬儀仲介業者はこう選ぶ!選び方5選で失敗なしの葬儀社選び

          相続税と家の未来を考えよう。税負担を押さえる特例と税額の計算方法

          「家を相続することになりそうだが、税金が高くなりそうで不安…」 「実家の売却を検討しているが、生前・相続後どちらがいいの?」 高額な相続税がかかるイメージがある「家の相続」ですが、 税負担を50%∼80%削減できる特例制度が設けられており、 実は多くの人が高額な税負担をせずとも相続が可能です。 実際、相続税の課税対象となった人数は「令和2年は2,692人」、 「令和3年は2,912人」と、死亡者全体の8%前後に留まっています。 当記事では、家の相続時に発生する税金問題を

          相続税と家の未来を考えよう。税負担を押さえる特例と税額の計算方法

          生前整理とは?意外と大事な生前整理の方法やコツ、行うべきタイミングを完全解説!

          近年の断捨離ブームと相まって、「生前整理」が注目されています。 「生前整理」とはその名の通り、自分が元気なうちに、 自らの手で財産を含めた持ち物を整理しておくことです。 しかし、いくら医療が発達した現代でも、 人はいつどのような形で死が訪れるかわかりません。 生前整理を行うことで、遺族の負担を減らすだけでなく、 持ち物や財産をどう処分するのか、誰にあげるのかを 決めることができ、あらゆる後悔を減らすことができます。 今回は、生前整理を行うための方法や、行うにあたっての

          生前整理とは?意外と大事な生前整理の方法やコツ、行うべきタイミングを完全解説!