見出し画像

葬式のお金はこれで完璧!内訳と相場から後悔のない選び方を考えよう

「葬式にかかるお金を予め用意しておきたい・・・」
「葬式ってどのくらいお金がかかるものなの?」
「費用を抑えた葬式をしたいが、安すぎるのも不安・・・」

葬式の費用は、参列者の人数や宗派、風習で増減が大きいため、
このようなお悩みを抱えている方は、少なくないでしょう。

近年、安価な葬式プランを掲げる葬儀社も増えてきているものの、
全国的な相場は「131万円」と高い水準をキープしています。

「もっと安く抑えたい」と感じてしまいがちですが、
葬式費用に関しては、安ければ良いというものではありません。

当記事では、葬式の費用で後悔を生まないための2つのポイントや
温かい気持ちで終えられる式にする考え方のポイントについて解説します。

1 葬式の平均費用は「約131万円」

葬式の費用は、少子化や小規模葬式の需要増で年々減少傾向にありますが、
お坊さんへのお布施なども含め、平均して「131万円」ほどです。
その内訳は「葬式自体にかかるお金」「お布施や戒名にかかるお金」
「会食や返礼品にかかるお金」
の3つに分けて考えるのが一般的です。

①葬式自体にかかるお金は…「全国平均51万円」

こちらは葬儀社に支払う「基本料金46万円」と
火葬場に支払う「火葬費用5万円」の合算金額ですが、
葬式の規模や格式によって大きく金額が変動します。

②お布施や戒名にかかるお金は…「平均30万円程」

僧侶が行う読経には5万円、戒名付けは20万円〜が相場となっています。
また、戒名には「位(くらい)」という概念があり、必ずしもこの表の通りとはいきませんが、一般的には位によるお布施の相場は以下の通りです。

③会食や返礼品にかかるお金は…「約50万円」

親族や弔問客の人数で値段は大きく変動しますが、近年は、弔問客を限定
した小規模な葬式が主流となっており、費用負担は軽減傾向にあります。

2 葬式の種類とプラン費用の相場

現在、葬式は4種類に分けて考えるのが一般的です。お布施などは含まず、
純粋に葬式を行うため葬儀社に支払う費用として相場を算出すると、
プランによって50万円近く相場価格に差が生まれています。

①一般葬 相場:71万円

一般葬とは、通夜・葬式・告別式を省略せず行う葬式のことです。
家族や親族以外にも、多くの参列者を招くことができ、交友関係が
広い方に向いてますが、決めることも多く、費用も高額です。

②家族葬 相場:50万円

家族葬とは、家族や親族・ごく一部の友人など、限られた人だけで行う
小規模な葬式のことです。参列者への対応がない分、遺族も落ち着いて式に臨めますが、参列者の香典が見込めないため、負担が大きくなることも。

③一日葬 相場:44万円

一日葬とは、通夜を省いて1日で完結させるスタイルです。
1日で葬式が終わるので、体力的・時間的な負担が少ないですが、
心の整理が付かないまま火葬となってしまうことも。

④直葬 相場:18万円

直葬とは、通夜・葬式・告別式を行わず、火葬のみを行う葬式形態です。
仏事としての儀式がない分、費用を大幅に軽減させることが可能ですが、
儀式を簡略化することへの理解が得られない場合も。

後悔を避けるためにも、儀式を簡略化する一日葬や直葬は、
親族へ事前の説明を怠らないようにして下さい。

3 葬式内容を変えずに費用負担を抑える制度利用のコツ

補助金や税金の控除など使える制度を上手に活用し、葬式の費用負担を
少しでも軽減させましょう。葬式の費用にまつわる3つの制度を紹介します。

①相続税の控除制度を使う

相続税の支払額から「お葬式にかかった費用」を控除することができます。
ただし、「香典返しのためにかかったお金」や「墓石等の買い入れに必要なお金」などは控除の対象外となるため注意が必要です。

②葬式に使える補助金制度

葬式をした人全てを対象とした国の補助金制度というものはありませんが、
故人の死亡状況や加入していた健康保険によっては、使える給付金制度も。

これらの制度は、自動的に給付されるものではなく自ら給付申請を行う
必要があります。
期限が過ぎると申請できなくなるものもあるため、
忘れないうちに手続きしましょう。

③生前予約の割引を活用

葬式の生前予約とは、あらかじめ葬儀社にプランや参列者の大まかな人数
などを含め「自身が亡くなったらここで葬式をあげます」と予約しておく
ことです。事前会員登録や早期申し込みで数万円の割引特典があります。

4 最後に

葬式の価格について考える上で最も大事なことは、
「適正であるかどうか」「納得して選んでいるかどうか」の2点です。

「仲の良い友人に集まって見送ってもらいたい」
「ごく親しい家族のみで葬式をしてほしい」
「先祖代々お世話になっているお寺に弔ってもらいたい」といった
本人・家族の希望や考え方をもとに、費用とのバランスがとれた遺族への
負担がかかりすぎない葬式を行う
ことを頭にいれて検討を進めましょう。

さらに詳しく知りたい方は、以下のコラムにまとめておりますので
よろしかったらご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?