maru

本職をしながら、2021年7月にテーブルマナー講師、手紙コンサルタントの資格を取得しま…

maru

本職をしながら、2021年7月にテーブルマナー講師、手紙コンサルタントの資格を取得しました。資格取得の奮闘記(?)をきっかけにnoteを始めましたが、テーブルマナーと手紙以外にも、合間に趣味のことを書いていきたいと思います。

マガジン

  • テーブルマナー講師〜資格取得奮闘記〜

    テーブルマナー講師の資格を取得した時のことを、あれこれ書いています。

最近の記事

2021年→2022年

 毎日のようにメモを残していたにも関わらず、思うように書くことができずに投稿が滞ってしまいました。  昨年あたまに、2021年中にやりたいことや”こうありたい”ということをつらつらと書いていたのですが、年末にそのリストを見返していたところ、だいぶクリアしていました。そしてその中には、意識的にではなく流れでできたこともあり、不思議なご縁も感じています。  例えば”姿勢をきれいにする”。これは自分の意識でできることではあるのですが、マナーレッスンを受けたことで美姿勢レッスンの

    • 【雑記】ミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』

       タイトルを見た時は、現実ではない世界が舞台のお話かと思っていました。ですが、舞台は日本の東北地方。主人公はユタ=勇太くんという名の、東京からその土地に引っ越してきた子ども。不思議な仲間たちとは、座敷わらし...!  座敷わらしは、この世に生を受けられず、あの世にも行くことができずに彷徨っている存在とのことですが、ミュージカルに出てくる座敷わらし達は、”東京もん”と言われていじめられているユタくんを見守ってくれて、ユタくんの友達になります。  テーマが”仲間”や”生きるこ

      • 【雑記】動くこと。

         ここ2週間で『思っているだけではダメ。行動することが大事』という内容のことを、会話中に3回も耳にしました。同じ会話の中ではなく、それぞれ全く関係のない会話から。  ちょうど私が”考えて考えて考えて....動いていない”状態だったので、ハッとしました。しかも、どれも私に向かって言われたことではなく、私からも『動けなくて〜〜』という話も出していない状況で。本当にドキッとしました。  まず一歩踏み出せば、勢いに乗って回るし、実際自分の体験でもわかっていることです。例えばランニン

        • 【雑記】訪問着のこと

           長く着ていなかった訪問着を出してみたら、たたみジワがくっきり。。。自分でなんとかしようとして、余計にひどくなると怖いので、今回はプロにお任せすることにしました。世の中の状況と、年末年始休暇も近づいてきているので、仕上がりは年明けになるとのこと。  訪問着は、持ってはいるものの、なかなか着ていく場所がない...というのが本音。なのですが、色と柄と好みが詰まったお着物。出番は増やしていきたいので、受け取りまで時間のある今のうちに、”訪問着でどこ行く?企画”を考えてみようと思い

        2021年→2022年

        マガジン

        • テーブルマナー講師〜資格取得奮闘記〜
          13本

        記事

          【手紙】大集合!

           集合したのは、こちら。  大好きな、鳥獣戯画...  の、ハンコです。  よく行っていた文房具屋さんで見かけて可愛いとは思いつつ、ハンコの使い道が思い浮かばず、買わずにそのままになっていました。  ですが、私が手紙講座を受けていた時に、講師の方々が添削シートにカラフルに使われていたことを思い出し、他にも自分で書くお手紙のワンポイントにもできる!と気づいたのが文房具屋さん閉店後。泣  その後、鳥獣戯画シリーズがたくさん揃っているお店で揃えましたが、今度はスタンプ台の色

          【手紙】大集合!

          【雑記】アラームのこと

           やることがたくさんある時、優先順位とバランスを考えてやらないとうまく進みません。  ひとつのことを始めると、そればかり集中してしまうので、時間の使い方の本に載っていた「タイマー」を使ってみることにしました。  手っ取り早くスマホのタイマーをセット。....ですが集中しているからか、アラーム音がやたら大きく聞こえてびっくりします。。  もともと音に敏感なので、メロディーと音量ベストな状態を探していましたが、他によいものあるかな、と思い探していると、目に入ってきたのが砂時計

          【雑記】アラームのこと

          【雑記】野球観戦も好きなので。

           埼玉西武ライオンズ辻監督の来季続投の嬉しいニュースが飛び込んできました。  ライオンズは地元ということもあり、子どもの頃から親しみのある球団。そして辻監督にはまだまだライオンズで指揮をとっていただきたい!と思っていたので、このニュースは本当に嬉しいです。  誤報が飛び交った時は、一瞬ボー然としましたが、今シーズンが終わるまでは... との話もあり、それまで何が出ようと、何も信じないようにしよう。と、ひたすら今日を待っていました。本当によかった!  今シーズンは残念な結

          【雑記】野球観戦も好きなので。

          【雑記】名刺のこと

           注文していたテーブルマナー講師の名刺が届きました。  ラメが入っている種類の紙でキラキラ。オフホワイトにゴールドのラインが入っていて、とても綺麗な名刺です。今はオンライン名刺も増えてきているけれども、やっぱり紙の名刺は良いですね。持っているだけで、テンションあがります。(渡すものなのですが...笑)  もちろんデジタルは便利なので使っていますが、紙の方が好きです。本は絶対、紙。メモも手帳も紙を好んで使っています。  どちらか一方ではなく、良いとこどりしながらうまく使っ

          【雑記】名刺のこと

          ライブをオンラインとリアル両方で楽しむことができる今。それぞれの良さがあるので、引き続き”良いとこどり”で両方を楽しみたいと思った本日。

          ライブをオンラインとリアル両方で楽しむことができる今。それぞれの良さがあるので、引き続き”良いとこどり”で両方を楽しみたいと思った本日。

          数秘術のことを教えていただきました。「過去・現在・未来」と私の3つの数字を見てみたところ、適職や性格が驚くほどぴったり。そして、それぞれのカラーも私の大好きな色...!今日はいろいろとおもしろいことを教えていただいた1日でした。

          数秘術のことを教えていただきました。「過去・現在・未来」と私の3つの数字を見てみたところ、適職や性格が驚くほどぴったり。そして、それぞれのカラーも私の大好きな色...!今日はいろいろとおもしろいことを教えていただいた1日でした。

          【雑記】半衿で遊ぶ

           着物が趣味ではありますが、たくさん持っていないので(持つことができない、が正しいかもしれません。汗)小物でコーディネートを楽しんでいます。  そのひとつが、半衿。汗をかくと一番に汚れる部分なので、多めに持っていると夏場は特に便利です。基本は白ですが、真っ白よりも生成りが私の顔色に合っているようなので、生成りを中心に柄物も揃えています。  先日ふらりと寄ったお店で見つけた半衿は、大特価!思わずまとめ買いしてしまいました。  この中でピンクの半衿は、お店の方も『鬼滅の刃』

          【雑記】半衿で遊ぶ

          【雑記】百人一首で字を練習。

           自分の字は気に入っているけれども、お手本のような字も書けるようになりたくて見つけた練習帳は『書いて覚える百人一首練習帳』。  ですが、百人一首を”ボールペン字のお手本を見ながら”書いて覚える内容となっています。  子供の頃は、家にあった百人一首で坊主めくりをしていたし、小学生の時には、学校で散らし取り(という名前を初めて知りました)でも遊んでいたので、百人一首は私にとって、とても身近な遊びでした。...ですが、その当時は早く取ることよりも、とにかく全首覚える!ということに

          【雑記】百人一首で字を練習。

          口に出すのでも、紙に書き出すのでも、言葉にすることが大切なことだと今さらながら気づいた本日。

          口に出すのでも、紙に書き出すのでも、言葉にすることが大切なことだと今さらながら気づいた本日。

          【手紙】ハガキのこと

           季節のお伺いやお礼をひとこと送る時に、とても便利なハガキ。  昔は手紙を書くとなると、あれもこれも〜...と、どうしても長くなってしまい、ハガキに収まりきらない理由で出番が少なかったのですが、一筆箋を使うようになり、”短くまとめてすっきりと”書くことができるようになってからは、ハガキの出番も増えるようになりました。  柄もいくつか揃えておいて、送る相手に合いそうなもの、季節を感じることのできるものを選びながら使っていますが、本日お礼状として選んだハガキはこちら。  弁

          【手紙】ハガキのこと

          【雑記】着物に下駄?

           今年、夏の着物に合わせて買った下駄。白地の台に、黄色のストライプで涼しげな感じがとても素敵ですが、これからの季節に合わせた履物を探しにお店に伺いました。  着物には草履、下駄は浴衣。自然にそう思い込んでいたので、夏用の草履を買いに行った時に下駄を勧められたときはびっくりしました。ですが、普段着として着る着物は下駄でまったく問題ないとのこと。  足のサイズと着物の感じで出していただいた下駄を履いてみると、軽くて歩きやすい!そして雨の時も、カバーをかけずに履くことができるのも

          【雑記】着物に下駄?

          【雑記】再会

           小学生の時の同級生が開業したエステサロンへ行ってきました。  コロナ前に会った時に、開業するとの話は聞いていたものの、まさかこんな状況になるとは思いもせず...やっと行くことができて嬉しかったです。そして、今回はエステティシャンとお客さんという立場での再会。プロとして新しい道に進んだ友人を目の当たりにすると、私ももっとがんばろう!という気持ちになりました。  以前こんな話を聞いたことがあります。  『今のように世の中が不安定な状況では、考えもマイナスに寄りがち。ゼロに戻

          【雑記】再会