見出し画像

褒められた時の対応は"1つだけ"

本日は、『すきま企画』の第15弾です⤴

"みなさん褒められた時どうしてますか?"

答えは1つだけです👆

#サムネイルの人は2てなってるw

でも、みなさん違った対応しちゃってると
思います・・・(^_^;)


◆『ありがとうございます!』と言う。

まずは、褒めてくれたことに感謝しましょう😃

『褒める』『称賛する』ということをあえて
してくれるということは、自分のことを評価
してくれたり、または感心してくれた
のです⤴

これは何を表すか💡

素直に受け取ってくれる人間性
 ⬇ より深堀りした話を聞いてみたい⤴
 ⬇ また話しかけたい

これに繋がっていきます✨

『ありがとう』が嫌いな人はいません❗❗

相手も、褒めたことによるリターンは、
『ありがとう』という美しいワードで待っています😄

そこからの会話の繋がり信頼関係
大きく繋がってきますので、
『ありがとう』が言える人になりましょう⤴


↓↓昨日『新R25』で優勝のマコなり社長が薦めた商品✨**
「持ってないと死んでしまう」Kindle Paperwhite↓↓**



◇ 否定するのは最悪

いや、『謙虚』なんだと言う人もいますが、

「いや、大したことありません」
「私が全部やったわけではありませんから」

これは、『謙虚』ではなく、ただの『否定』です⤵

褒めてくれた人は、「すごい」「また頑張ってね」
「期待してるよ」「どうやったの?」といった
様々な感情や想いを持って話しかけてくれています😃

なのに、それを先程のような、
『否定』のワードで返したら、
それ以降の言葉や感情を押し殺さなければなりません⤵

相手の喉をつまらせる行為

こう思えば、いかに『否定』がお互いにとって
1つもよい効果を生まない
ことがわかります😤


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『ありがとう』が言える、
『ごめんなさい』が言えるといったことは、
「仕事が早い」ことよりも何倍も大切なことです❗❗

仕事できるできなよりも、
信頼される人間性に繋がるので、
"褒められた時の対応"を見直してみてください✨


#毎日noteの会 #noteで人生を変える会 #平穏で自由な生活を送ろう #毎日更新 #secretサロン #ビジネススキル #生産性 #自己啓発 #習慣 #継続 #習慣化 #自己成長 #改善 #コツ #ビジネス #ビジネスマン #仕事 #すきま企画


atelier KOH

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?