見出し画像

『デザインの骨格』Suicaの自動改札機をデザインした山中俊治から学ぶ、感覚を射抜く言葉の大切さ

感覚を射抜く言葉を見つけよ。そうすれば、つかみかかっていることが確かなものになる。

うひょー!かっけー!

今日ご紹介する『デザインの骨格』は、デザイナーの山中俊治さんという方のブログをまとめたエッセイ本です。

冒頭の言葉は、頭の中のデザインを表現するために大切なこととして、本の中で述べられた一節。その言葉が、デザインの骨格になるよ!って話。

こうも付け加えられています。

デザイナーにとっては、言葉はとても大切です。自分がつかみかかっている大切なものを表現するために、ていねいに、にごり、陳腐、あいまい、誇張を排除していくと、ごくまれにドンぴしゃの言葉に行き当たります。

これ、すべての創作活動に共通する考え方よね。

わたしも、こうして毎日読書感想文のような文章で本をおすすめしていて、ときどき、ほんとーにときどき、「あ!これだわ、わたしが伝えたかった感情は!」って文章が出てきたりする。

ちなみに、紹介しておいて悪いのですが、Amazonには中古しか無かったー!しかし、他の通販サイトは取扱なしになっていたので、一応載せておきますね。この感じだと書店にも無さそうなので、取り寄せてもらうのが良いかな?定価は1,760円なので注意!


日常に溶け込んだあのデザインを考察する1冊


もうね、何がおすすめかって!知的好奇心をくすぐる内容がてんこ盛りなのです。iPhone、MacBookに代表されるApple製品の分解話から、その細部に宿るこだわりの解説が始まり、一気に引き込まれちゃう。

あとね、Appleとダイソンの対照的な理想についての解説も興味深かった。Appleは「新しい使いやすさを提案」するのに対し、ダイソンは「新しい機械原理」を提供するって話。

Appleはユーザビリティ(直感的にこう使うんだなってわかるような使いやすさ)を追い求めたデザインになるけど、ダイソンは必ずしもそうじゃないんだって。たしかに、ダイソンのドライヤー、電気屋さんで試したとき使い方わかんなかったわ。だけど、その革新的なところに、ずば抜けた魅力があるよね。

これ以外にもたくさんの「えー!そうなんだ」が詰まってるので、ぜひ読んでみてください。ちょっと文章長くなったので割愛しましたが、代表作である駅のSuicaを「ピッ」とするところのデザイン秘話は、かなり読みごたえがある。

では、今日はここまで。

『デザインの骨格』に興味を持ったけど「新品を定価で手に入れるのが手間だわ」って方は、続編の『デザインの小骨話』もおすすめ。こっちも面白い!


■他にも、おすすめ揃ってます!
『世にも奇妙な人体実験の歴史』――圧倒的な好奇心と利他精神!自分の体で実験を行った、勇気ある科学者たちの笑って泣けるエピソード集
『実存主義とは何か』――戦後、文化的な事件と言われた哲学者サルトルの名講演を収録。不安な時代を生きる若者に響く1冊
『そのへんをどのように受け止めてらっしゃるか』能町みね子――ニュースで話題のあの言葉、流行語になったあの言葉の裏側を分析するエッセイ



この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

「この本読んでみよう!」と思っていただけた方、サポートして下さると、とても励みになります!頂いたサポートは、こちらで紹介する書籍の購入費に充てさせていただきます。