マガジンのカバー画像

カフェと生きる身体 卒制ができるまで。

13
卒制ができるまでの過程を記録、アーカイブすることを目的に、流れが残ることを意識して取り組んでいます。 アウトプットが苦手だからこその挑戦です。 記事の終わりに日記のようなものがあ…
運営しているクリエイター

#卒制ができるまで

カフェと生きる身体 bathronになるまで。(卒制記録・22.12/17追記)

カフェと生きる身体 bathronになるまで。(卒制記録・22.12/17追記)

カフェと生きる身体

一度、立ち止まって考えてみてほしい。
生きることについて、それだけでいい。

立ち止まって考えてみる。
考えることは、自身との対話になる。
誰かに話すことで、表現になる。
意見を交わすことで、対話になる。

対話とは、意味のやりとりであり、
自身を変化させるものである。
対話によって、人はクリエイターになる。

生きづらさの解消とは、生きづらい現実から逃げ、
社会を外から眺め

もっとみる
「検索と紙とペン」自身と対話し続ける、私を知る毎日。/卒制ができるまで

「検索と紙とペン」自身と対話し続ける、私を知る毎日。/卒制ができるまで

12月15日

こんばんは、昼夜逆転をなかなか逆転させられないほりーです。

卒業制作の合評まであと1週間くらいになりました。書いている場合ではないのですが、書きたいと思ったときに書くのが一番だと思ったので書くことにしました。

知り合いはみんな「え、卒制?終わらないよ……もうおしまいさ…………」といった雰囲気を醸しつつ着実に完成に向けて進んでいるので、なんとなく卒業おめでとうという気持ちになって

もっとみる
どうなってしまうのか。卒制ができるまで/08

どうなってしまうのか。卒制ができるまで/08

21.12.07

本当におひさしぶりです、こんにちは、ほりーです。

卒制の最終合評まであと2週間を切ったあたりです、毎日絶望してますお疲れさまです。
2回目の発表以降は本を読んだりリサーチしつつ、miroに書きなぐっていくと言うことを繰り返していました。その過程で、モノがないと評価しようがないだろうということで、色々とモノを制作する案を出したり提案していただいたりと、あれやこれやとぐるぐるして

もっとみる
中間発表資料と原点回帰、そもそも論。卒制ができるまで/07

中間発表資料と原点回帰、そもそも論。卒制ができるまで/07

こんにちは、ほりーです。

昼でも肌寒い日がちらほらとやってきて、蝉の声は遠くに行ってしまい、秋の訪れを感じています。

9月も終盤、卒制も大詰め、というより詰みに近い。
そんな毎日です。

前回からまた時間が空いて、卒制について考えていることを随時残す、アクティビティのログを取ることで価値が生まれるのではと画策していたことが機能していない状態に陥っていますが、近況報告したいと思います。

この記

もっとみる
アウトプット前提でない制作は可能? 卒制ができるまで。/06

アウトプット前提でない制作は可能? 卒制ができるまで。/06

2021/06/15 夕方

非常にゆっくりと進んでいます、こんばんは。ほりーです。

04のときの初回合評のあとからずっと停滞していた卒業制作の方向性ですが、先日ゼミで先生とディスカッションを行ったときにキーワードをいただけたので、それについて書きます。

以前からアウトプットが苦手だと話してきましたが、先生曰く、ものごとには「インプット→アクティビティ→アウトプット→アウトカム」の流れがあって

もっとみる