記事一覧

予算と実績の進捗を可視化する(Tableau半円グラフ作成方法)

予算と実績・目標と実績を比較する方法はいくつかある ・棒グラフをならべる ・折れ線グラフを重ねる ・折れ線(予算)に対する棒グラフ(実績) より強力なのは、Tableau…

KTANI
1年前
1

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?④まとめ

レポートですか?それとも、ダッシュボードですか? 意識して、ツールや手段として最適なものを選択していく必要がある。 最後にまとめます。以下の要素が含まれているか…

KTANI
1年前

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?③

Tableauで、ダッシュボードを作成し、共有する場合について記載する。 手順➀:Tableauで作成したダッシュボードをパブリッシュする 手順➁:ダッシュボードの特長である…

KTANI
1年前

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?②

Tableauで、レポートを作成する場合を記載します。 手順➀:ダッシュボードのサイズをカスタムサイズにし、PowerPointか所定のサイズにする。 手順②:PowerPoint形式で…

KTANI
1年前

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?①

必要なのは、レポートか?、ダッシュボードか? 違いを意識していなかったり、明確にならないままBIを使うのは危険です。 ■レポートとは?  文章と表形式のデータをもつ…

KTANI
1年前
3

Tableau活用!_効果的なグラフとは_パイチャート

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。パイチャート 6.考えた事 パイチャートの弱点を克服。 ・ツリーマップで、全体の割合と大きさを、1マップ表現に …

KTANI
1年前
2

Tableau活用!_効果的なグラフとは_地域・売上・一覧を1画面で表現

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。 地域・売上・一覧を1画面で表現 5.考えた事 地域・売上・一覧を1画面で表現したい。 ・地域ごとの表現をやめ…

KTANI
1年前
1

Tableau活用!_効果的なグラフとは_2つの分類と数字

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。2つの分類(地域とサブカテゴリ)の利益 地域とカテゴリという二軸で、増減を表現したい。 ・ハイライト表を利…

KTANI
1年前
3

Tableau活用!_効果的なグラフとは_2つの値の関係

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。製品別の売上と利益の関係 3.考えた事 製品名が多すぎて、売上も利益もわらなくなっている。 グラフを横並びで…

KTANI
1年前
1

Tableau活用!_効果的なグラフとは_予実対比

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。予実対比編 2.考えた事 縦棒グラフを横で比較するのは、難しい。 凡例も離れている。 横並びでどれとどれを比較…

KTANI
1年前
1

Tableau活用!_効果的なグラフとは_からまった線グラフ

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。線グラフがからまった場合編 1.考えた事 スパゲティー状に線グラフがからまった場合は、 ①サブカテゴリより上位…

KTANI
1年前

・ただ商品を売るだけではない。
・元町の雰囲気を伝えるとは?写真付きか?動画付きか?

KTANI
4年前

可処分時間
・会議時間半減
・運営の本やネットから得る時間を増やす
・なげ銭システム

・ひとりひとり意見を聞く
・どこで話し始めたらいいかわからない

KTANI
4年前

幸せのチカラ、ウィルスミス。
The pursuit of happiness.
得意を見つける。とにかくやり遂げる。

KTANI
4年前

開発案件が遅れる。
責任者、関係者を明確にする。
範囲を明確にする。
テストで遅れをとらないようする。

KTANI
4年前

朝はバナナ
コーヒー☕️は無糖、無調整豆乳。3杯まで。
お茶🍵か水。
ハサミとコップが欲しいところ。
ごはんは100パック1つ。サラダ。

KTANI
4年前
予算と実績の進捗を可視化する(Tableau半円グラフ作成方法)

予算と実績の進捗を可視化する(Tableau半円グラフ作成方法)

予算と実績・目標と実績を比較する方法はいくつかある
・棒グラフをならべる
・折れ線グラフを重ねる
・折れ線(予算)に対する棒グラフ(実績)

より強力なのは、Tableauだと、
・ブレットグラフだろう(下図)

各月であれば、半円グラフ
を日次で更新するという手法もある(PCでケータイで)

Tableauで半円グラフの作成方法を紹介します。

-------------------------

もっとみる
Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?④まとめ

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?④まとめ

レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?
意識して、ツールや手段として最適なものを選択していく必要がある。

最後にまとめます。以下の要素が含まれているか、確認してすすめる
ことを継続していきたい。

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?③

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?③

Tableauで、ダッシュボードを作成し、共有する場合について記載する。

手順➀:Tableauで作成したダッシュボードをパブリッシュする

手順➁:ダッシュボードの特長である、
複数視点・リアルタイム・基準値/閾値・動的 を仕込む

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?②

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?②

Tableauで、レポートを作成する場合を記載します。

手順➀:ダッシュボードのサイズをカスタムサイズにし、PowerPointか所定のサイズにする。

手順②:PowerPoint形式でエクスポートする

手順③:PowerPointで、Googleドライブに保存する

手順④:Googleスライドで表示する。
説明文やストーリー、文字を入れ・共有のスピードを上げる。
     レポートの特長

もっとみる
Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?①

Tableau利用促進_必要なのは、レポートですか?それとも、ダッシュボードですか?①

必要なのは、レポートか?、ダッシュボードか?
違いを意識していなかったり、明確にならないままBIを使うのは危険です。

■レポートとは?
 文章と表形式のデータをもつ静的なドキュメント
 定期的にステークホルダーに配信され、データ自体は公開されない
ことが多い
 レポートの特性は、
 ・開発者がデータを用いてストーリーを作成し、プレゼンテーション
できること
 ・データがすでに整理され、ソートおよ

もっとみる

Tableau活用!_効果的なグラフとは_パイチャート

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。パイチャート

6.考えた事
パイチャートの弱点を克服。
・ツリーマップで、全体の割合と大きさを、1マップ表現に
・ランキング表示にして、大小をわかりやすଁくする

Tableau活用!_効果的なグラフとは_地域・売上・一覧を1画面で表現

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。

地域・売上・一覧を1画面で表現

5.考えた事
地域・売上・一覧を1画面で表現したい。
・地域ごとの表現をやめて、1マップ表現に
・ダッシュボード上で、ハイライトできるように
・円グラフを大きめにする

Tableau活用!_効果的なグラフとは_2つの分類と数字

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。2つの分類(地域とサブカテゴリ)の利益

地域とカテゴリという二軸で、増減を表現したい。
・ハイライト表を利用し、スクロールなしで表現
・利益の大小を色で表現 ・地域を北૽ら南にならべる
・グラフの境界を明確にする

Tableau活用!_効果的なグラフとは_2つの値の関係

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。製品別の売上と利益の関係

3.考えた事
製品名が多すぎて、売上も利益もわらなくなっている。
グラフを横並びでは比較が難しい。
・2つの数値の相関関係を見るのは、散布図で
・横軸が原因、縦軸が結果となるようにすべし
・散布図の場合は、縦横比は重要。正方形で
・傾向線をいれて、傾向がわかるようにする

Tableau活用!_効果的なグラフとは_予実対比

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。予実対比編

2.考えた事
縦棒グラフを横で比較するのは、難しい。
凡例も離れている。
横並びでどれとどれを比較すべきなのか、難解。
・ブレットグラフ
・ブレットグラフに数値も表示して値がわかりやすくする

Tableau活用!_効果的なグラフとは_からまった線グラフ

わかりづらいグラフを、いかにわかりやすくするか考える。線グラフがからまった場合編

1.考えた事
スパゲティー状に線グラフがからまった場合は、
①サブカテゴリより上位のカテゴリごとに分けてその中にサブカテゴリを表示する
②エリアチャートにして、スタックマーク(積上げ)をオンにして、
色をカテゴリにあわせる。
エリアチャートにした場合は、増減が小さいものを下、大きいものを上にする
③ランクチャートで

もっとみる

・ただ商品を売るだけではない。
・元町の雰囲気を伝えるとは?写真付きか?動画付きか?

可処分時間
・会議時間半減
・運営の本やネットから得る時間を増やす
・なげ銭システム

・ひとりひとり意見を聞く
・どこで話し始めたらいいかわからない

幸せのチカラ、ウィルスミス。
The pursuit of happiness.
得意を見つける。とにかくやり遂げる。

開発案件が遅れる。
責任者、関係者を明確にする。
範囲を明確にする。
テストで遅れをとらないようする。

朝はバナナ
コーヒー☕️は無糖、無調整豆乳。3杯まで。
お茶🍵か水。
ハサミとコップが欲しいところ。
ごはんは100パック1つ。サラダ。