見出し画像

9月はこんな本が出ました!


ここはこう書け!
いちばんわかりやすい科研費申請書の教科書

ここはこう書け! いちばんわかりやすい科研費申請書の教科書
 科研費.com・著
 ◎224頁・B5判・定価3300円(税込)
 【購入する 】

何百もの申請書を見てきたプロが教える!
科研費.comで添削した申請書を基に、作文やデザインのコツ、よくある間違いを解説。チェックリストやテンプレートなどの支援ツールで、見やすい申請書作成をお助け! 初めて応募する人も何度も挑戦してきた人も必携の1冊。


赤本 公認心理師国試対策2024

赤本 公認心理師国試対策2024
 河合塾KALS・監 坂井剛/宮川純・著
 ◎560頁・B5判・定価4180円(税込)
 【購入する 】

これ1冊で国試対策は完璧!
第3回~第6回国家試験の全問題を解説し、ブループリントのキーワード全解説も最新版にアップデート! 赤シート付き。2024年3月実施予定の第7回国家試験に対応。


アルコール・薬物・ギャンブル・ゲームの依存ケアサポート 
保健・医療・福祉のために

アルコール・薬物・ギャンブル・ゲームの依存ケアサポート
保健・医療・福祉のために

 樋口進・監修
 ◎272頁・A5判・定価3520円 (税込)
 【購入する 】

初めて依存に関わる人もこれ1冊で大丈夫。
看護師、保健師、心理職、ソーシャルワーカー、作業療法士など、依存の患者さんの治療と社会復帰を支える方へ向けた決定版。依存の基礎知識から、アルコール・薬物・ギャンブル・ゲームそれぞれのエビデンスと経験に基づいた対応まで、カラーでわかりやすくまとめた。


入門講義 量子論 
物質・宇宙の究極のしくみを探る

入門講義 量子論 物質・宇宙の究極のしくみを探る
 渡邊靖志・著
 ◎272頁・A5判・定価2970円 (税込)
 【購入する 】

量子の不思議な振る舞いがストンと腑に落ちる!
太陽の輝き、物の色、物質の成り立ち、宇宙の進化。私たちの世界を支える量子の不可思議な振る舞いを「量子ワールド」で体験しよう! 難解な量子論を直感的に理解できるエキサイティングな入門書。


これだけは知っておきたい! 
「食品成分表」と「栄養計算」のきほん

これだけは知っておきたい!
「食品成分表」と「栄養計算」のきほん

 渡邊智子・著
 ◎144頁・B5判・定価2200円 (税込)
 【購入する 】

選択を間違えたら栄養計算も間違いです!
レシピ(献立)と栄養計算の食品名と食品番号、同じものを選んでいませんか? 調理の形態が変化するものは食品名と食品番号が変わります。食品を正しく選んで正確な栄養計算を行い、栄養食事指導や献立作成に役立てましょう。演習問題付き。


[休み時間シリーズ]
休み時間の細胞生物学 第2版

[休み時間シリーズ]
休み時間の細胞生物学 第2版

 坪井貴司・著
 ◎192頁・A5判・定価2420円 (税込)
 【購入する 】

64項目の積み重ねでマスター!
1テーマ10分! 全学生に知ってほしい細胞のしくみを全64項目に凝縮。複雑な細胞の情報伝達や細胞周期のしくみも、フルカラーイラストと充実した章末問題でよく分かる! 医学、薬学、工学、農学などのさまざまな分野に活かせる1冊!


あとがき——「第39回 講談社科学出版賞」

この一年間で最も優れた一般向け科学書——すなわち、いちばん「おもしろくて、ためになる」科学書に贈られるのが、講談社科学出版賞です。第39回となる今年は、京都大学医学研究科・皮膚科教授 椛島健治先生の『人体最強の臓器 皮膚のふしぎ』(講談社ブルーバックス)が受賞作に選ばれました。9月14日には、丸の内の東京會舘にて華々しい贈呈式が執り行われました。

皮膚は、単にからだを覆っている薄皮ではなく、人体最大の「臓器」です。それも、さまざまな能力を併せ持つ「人体最強の臓器」といえる存在です。分子レベルで皮膚組織の解明が進んだことで、皮膚には、生命活動にかかわるさまざまなしくみが備わっていることがわかってきました。

誰もが持っていて、こんなに身近なのに、なかなか目を向けられない皮膚。本書は、人体最強の臓器である皮膚の謎に、最新の科学的知見を元に迫っていきます。ぜひご一読ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?