昭和の頃の歌謡番組とかですとイントロで舞台転換など行ったり…極端な例だとドリフの盆周りのようなやつです、イントロや間奏でそのアーティストさんの近況を司会者がしゃ…
その、何と言いますかクソつまらないような練習を喜々としてやるようなアタマの配線がおかしい人が残る世界なんだと思います。 練習つまならい…あなたの感覚は正常です。…
保険は資産運用です。 資産運用と言うと、投資に目が行きがちですが、この退屈な保険という資産運用を甘く見てはいけません。 リスクリワードは資産運用の基本です。どう…
自分の勉強の為に綴っています。 読者のかたに向けてというよりは、なぐり書きのようでもありますし、エイブラハムQ&Aの動画を幾つか聞くとわかって来るようなものもあると…
お久し振りです!興味深い投稿をありがとうございます。これは面白いですね。 ① ○ ② △。早い時期に半分くらいは使わない練習に移行が推奨。また、2,4で鳴らすのは…
ロジハラって言葉があるのな。変なの。だけど退路を作ってあげるのは大事。人間はそういう作りになっている。 「移動ドの方が圧倒的に音楽的」という考えを僕は採用してい…