マガジンのカバー画像

1日1記事アウトプット

196
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

本を読んでも何も変わらない人に、試してほしいトレーニング方法

本を読んでも何も変わらない人に、試してほしいトレーニング方法

「本を読んでいるのに、身になっていないな…」
こんな悩みを抱えていませんか? 私はクライアントに、何度も繰り返し「本を読もう」とお伝えをしています。
ただ、本は読んでいるのに、実際に結果には繋がっていないと悩んでいる人も多いみたいです。今日は、そのヒントについて書いていきます。それでは、本日も行ってみましょう!

【解約お願い】古山塾を定期購読をしているあなたへ

【解約お願い】古山塾を定期購読をしているあなたへ

本当に申し訳ございません。
最近、記事を更新しているとおり、古山塾は、バージョンアップをします。

それに伴い、8月31日までにこの「古山塾」マガジンを解約していただけないでしょうか? 時間の猶予が短くて本当にごめんなさい。

noteの機能で、定期購読からメンバーシップに移行します。
ただ、悪い話だけではありません。

メンバーシップに移行すると、掲示板の機能があったり、毎週、土曜日にzoomメ

もっとみる
【損してない!?】話し方で損をせず、愛される方法

【損してない!?】話し方で損をせず、愛される方法

毎日、8〜10人と30分の電話メンタルトレーニングを実施しています。
そこで、「損をしちゃってるな…」と思うことが多々あります。実際にメントレを受けている人には、「〇〇をこう言い換えるといいよ」とアドバイスさせていただくので、
古山塾のあなたにも、共有しますね。

あなたが、人生で損をしないために。それでは、本日もいきましょう!

自分に保険をかけないきっとこれは保険だと思うのですが、自分に保険を

もっとみる
今後の毎日1記事について

今後の毎日1記事について

いつも記事を読んでくださり、ありがとうございます。
毎日更新している「1日1記事」の記事ですが、
この後は少しだけ方向性を変えようかなと、考えています。

というのも、私が提供をしているサービスを合体しようとしているのです。

①古山塾について
月額600円。週に3回更新(月・水・金)で2000字で、自己肯定感、メンタル、恋愛などの記事を過去分も読める

②オンラインサロンについて
月額4000円

もっとみる
人生で1度でいいから、付き合っている人に対してやってほしいこと。

人生で1度でいいから、付き合っている人に対してやってほしいこと。

この記事を読んでいるあなたとは、1つだけ約束してもらいたいことがある。それは、人生で1度でいいから、付き合っている人をある方法によって、喜ばせてほしいことだ。

具体的な方法は、今から説明していくから、どうか身構えないでいただきたい。

ただ、この記事を読み進めていく上で、
付き合っている人を喜ばせようという気持ちだけは、用意してほしい。

…そうでは、この先は、「付き合っている人を喜ばせる」と約

もっとみる
「毎日楽しいことがないんです…どうすればいいでしょうか?」に本気で答えてみた。

「毎日楽しいことがないんです…どうすればいいでしょうか?」に本気で答えてみた。

「古山さん、毎日楽しいことがないんです…どうすればいいでしょうか?」

「自ら、楽しくしていくことですよ!」

何度も似ているような相談をいただくたびに、似たような回答をしている。
そもそも、相談者さんたちの悩みは、痛いほど理解できる。
過去6年間、私は燃え尽き症候群に悩まされていた。どんなことがあっても、毎日全く楽しめることができず、愛想笑いをしていた。

楽しいことがない…このままではいけない

もっとみる
やる気は無理してあげずに、スッとやる。

やる気は無理してあげずに、スッとやる。

「古山さん、やる気をどうやってあげたらいいですか?」

と経営者のクライアントに相談されました。

そこで私は「やる気はあげない方がいいですよ」と言いました。

「え?なんでですか?やる気あった方がいいじゃないですか?」

「いや、むしろ、やる気ではなく、スッとやりましょう」

私はやる気は捨てようと思っています。
それは、やる気に頼っているようでは、いずれ行き詰まるからです。

「よっしゃ!やる

もっとみる
「最近これにハマっているんですよ」と言われたら、「いただきました!」と言おう。

「最近これにハマっているんですよ」と言われたら、「いただきました!」と言おう。

「最近、これにハマっているんですよね〜」

と言われることがある。

このとき、あなたは、どのようなことを感じるだろうか。
おそらく、「何にハマっているの?」と聞くといったところだろう。

でも、私は違う。

心の中で、

「いただきました!!!!!」

と思う。(決して、声に出すわけではない。)

どういうことかというと、誰かがハマっていることというものは、ハマる可能性がある魅力的なことなのだ。

もっとみる
成長するために絶対に必要なこと。

成長するために絶対に必要なこと。

学んでも学んでも変わらないとき、足りていないことがある。
それは、実際に動くことだ。
最近では、”アウトプット”ともいうだろう。

成長はどんなときにするか?
それは、机の上で学んでいるときではなく、実際に動き「体感」をしているときだ。

最近なぁ、成長止まっているな…というとき、を振り返ってみると、十中八九、アウトプットが不足している。
不足しているというか、そもそも1mmも動いていないなんてこ

もっとみる
【目から鱗】メンタルが不調の時に試してほしい2つの方法。

【目から鱗】メンタルが不調の時に試してほしい2つの方法。

「最近、メンタルの調子が悪くて……」

「ちょっと、〇〇を確認していただけますか?」

「えー!わあ。本当だ!!! 古山さん、すごい!!」

と、このような会話を毎日のようにしています。

過去の私もずっとメンタルの不調に悩まされていました。そこで、少しでもこのメンタルの低下をどうにかすることはできないか、と考えました。

そこで、効果が高かった方法を2つ紹介します。

①あっかんべーをしてみる。

もっとみる

数年前に戻れるなら、戻りたいくらい、後悔していること。

本当に後悔していることがある。
それは、もっともっと素直だったらよかった。
今まで私は、ずっと素直だと”思っていた”。
スポンジのように、色々なことを吸収できているのかと思っていたのだ。

でも、本当にそうなのか?
全くそうではなかったのである。

今は、毎日のように悩み相談を聞いている。
そのとき、アドバイスをしても、
「でも……」「そうですね、検討してみます」「時間があったら探してみます」

もっとみる

今考えてること。

一度、リセットしよう。

今、そう考えている。
メンタルトレーナーになって4年。
コツコツ前進してきた。

たくさんいいこともあった。
その分、うまくいかないことがあって悩んだこともあった。

最近、本を読んでいると、

「あれ?全然わかってなかった」

となることが多すぎます。

私が提供しているメンタルトレーニングの中身も、日々、少しずつ、クライアントからは気づかれない程度のサイズの改善を繰り

もっとみる
自信をつけるのは、山に登ろう。

自信をつけるのは、山に登ろう。

「やったー!頂上にきたー!よっしゃ!!」

地元の山、筑波山に登ったとき、頂上につくと、子供のようにはしゃいでいる自分自身がいました。

筑波山は、そこまで高い山ではありません。傾斜があったり、木のねっこで滑ったりするのですが、約1時間30分くらいで頂上に着きます。

それでも、頂上に着くと、達成感があります。
なぜか考えてみました。
そこで気づいたのは、「達成した」ということが、明確にあるからで

もっとみる
「すいません」の口癖を「ありがとう」には変えない。僕はこのように変えている。

「すいません」の口癖を「ありがとう」には変えない。僕はこのように変えている。

「はい、すいません……」
「ん?何か、やったの?」
「いや、そんなことはないのですが……」

思い出すこと、5年前。常に、私は、何かがあるたびに、「すいません」と言っていました。

上司から「古山さん、ちょっといい?」と言われたら、
私の脳内では「うわあ、仕事でミスったんだ。また怒られる…」と考えていました。なので、一番最初に出てくる言葉は、謝罪を込めた「すいません」。

上司からすると、ただ単純

もっとみる