見出し画像

【損してない!?】話し方で損をせず、愛される方法

毎日、8〜10人と30分の電話メンタルトレーニングを実施しています。
そこで、「損をしちゃってるな…」と思うことが多々あります。実際にメントレを受けている人には、「〇〇をこう言い換えるといいよ」とアドバイスさせていただくので、
古山塾のあなたにも、共有しますね。

あなたが、人生で損をしないために。それでは、本日もいきましょう!

古山塾に入会すると、月額600円で、月に30本の記事(過去の592記事も読めます)、土曜日20:00〜45分zoomを使ったメンタルトレーニング(アーカイブあり)、メントレを受けている人とSNSで繋がれ、シェア会で繋がれます。

この機会に、入会しませんか?
https://note.com/koyakoya21/membership
入会は、9月1日から!


自分に保険をかけない

きっとこれは保険だと思うのですが、自分に保険をかける人がいます。
過去の私もそうだったので、痛いほど気持ちがわかります。

たとえば、マッチングアプリで初めて会う人に「私、ブスだから期待しないでね!」と言ったり…。

他にも、話し方をトレーニングしていて1分間の動画を送ってもらっているクライアントが「今日のはダメダメでした」と言ってみたり…。

もちろん、保険をかけたり気持ちはものすごくわかります。
ただ、保険をかけてはいけないんです。

相手の気持ちを想像してみよう

少し視点を変えて、相手の気持ちを想像してみましょう。

マッチングアプリで「私、ブスだから期待しないで」と言われたら、相手はどのような気持ちになるでしょうか?

「そんな!顔では決めないよ!」と返信するしかないですよね?
そうやって言われたら、マッチングアプリの顔の写真を拡大して、ちょっと不安な気持ちになりませんか? 顔にコンプレックスがあるのかな?本人がいうように、ブスだったらどうしよう…と不安になると思うんです。

(言わなかったら、そんなこと思わないことも思ってしまう恐れがある)

動画についても「今日のはダメダメでした」と言われたら、「じゃあ、撮り直そう?」と思ったり、「そんなのダメダメだったら見たくないな」と思いませんか?

これを家電屋さんで変換してみると、

この商品は、こんな短所があります。購入しませんか?」と言っているようなものです。絶対に、購入しませんよね。


では、どうすればいいか?

「長所や頑張った点、変化したところ」を伝えることを意識してみよう
たとえば、「前髪切ったんだよね!」とか「話す練習、今日は少し早口でいうように意識してみました!」というように。これだけでもだいぶ印象が違うと思うんです。

家電でいうと「この商品は、前回より〇〇がよくなりました!」と言われたら、「どれどれ〜?」とみてみたくなりますもんね。
実際にやってみましょうね!これが、実践してなんぼですから。

~余談~

良いことをいうことも大切ですが、損をすることを言わないこともものすごく大切なんですよね。よく「沈黙は金なり」といいます。
もっと調べてみると、「沈黙は金、雄弁は銀」という諺もあるみたいです。

沈黙することは多くを語る以上に価値がある」という意味。

確かに、遅刻した言い訳をたらたら説明されても嫌ですもんね。
「下手な弁解や言い訳をするくらいなら、黙っていてほしい」と思うこともありますもんね…。

ここから先は

214字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?