見出し画像

自信をつけるのは、山に登ろう。

「やったー!頂上にきたー!よっしゃ!!」

地元の山、筑波山に登ったとき、頂上につくと、子供のようにはしゃいでいる自分自身がいました。

筑波山は、そこまで高い山ではありません。傾斜があったり、木のねっこで滑ったりするのですが、約1時間30分くらいで頂上に着きます。

それでも、頂上に着くと、達成感があります。
なぜか考えてみました。
そこで気づいたのは、「達成した」ということが、明確にあるからです。
山は必ず頂上という「ゴール」があります。

私は野球部だったのですが、毎日練習したり、試合でヒットを打ったとしても、達成感そこまでないのです。

それは、「達成した」と明確に思えないからです。
野球の場合、3回に1回ヒットを打つことができれば、すごいと言われるので、2回に失敗の方に意識が向いてしまいます。

「達成」をすることが多ければ、自信を育てることもできます。
ただ、この方法は、時間がかかりすぎてもいけません。
もちろん、長期的に達成することを考えるのもいいますが、自信を早くつけたいと思っている人であれば、
長期的に達成することも同時進行しながら、短期的に「達成」できるものにトライしていくのです。

私は最近、山登りにトライしていますが、
山登りであれば、1日で達成することが可能だからです。体力的にも、筋肉痛になるくらいしんどいので、頑張っている分、より達成感を味わうことができます。

山以外には、読書もおすすめです。
本を読むのに、数日はかかるかもしれませんが、最後まで読み切ることができれば、「読破した」という達成感を味わうことができます。

映画やアニメだと、見終わった!というのが、達成にはなりますが、受け身でも見終わることができてしまうので、
「主体的に自ら動いて、達成する」というのが、自信を育てていくには、大切だと思いました。

私はもっともっと自信を育てていきたいと思っています。
明日も、百名山の山にトライしていきます。
少しでもヒントにしてみてくださいね!

今回は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?