見出し画像

姿勢の歪みはあっていい

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は姿勢の歪みについて話していきたいと思います。

姿勢の歪みというのはよくテレビでも聞いたことがある言葉ではないでしょうか。

姿勢という言葉に限定しなくても

「骨盤の歪み」「肩甲骨の位置異常」など

姿勢の歪みを表す言葉はたくさんあります。

しかし姿勢修正に意味はあるのでしょうか。

そもそもなぜ姿勢を治そうとするのでしょうか。

ひたすら姿勢に関して話していきたいと思っていますので

よろしくお願いします。

それでは始めます。


姿勢の歪みとは何か

姿勢がゆがんでいるとはどういうことなのでしょうか。

これは簡単にいうと

身体が非対称ということだと思っています。

例えば肩甲骨です。

肩甲骨は左右に1つずつついていますが

理想は左右対称がいいのですが

片方は上方回旋していたり内旋していたり

となるとこれはいわゆる

姿勢の歪みと呼ばれているものになるわけです。

果たしてこれは問題なのでしょうか。

もちろんこれだけだと問題がないといえます。

なぜかというと

何も悪いことは起きていないからです。

しかし腰痛や五十肩などの障害になったとたんに

姿勢がゆがんでいるからと

いきなり姿勢を原因に考えるわけです。

これはとんでもなくおかしい話ですよね、

なぜかといえば前提条件

身体が左右対称はありえないからです。


姿勢は動作の結果である

そもそも姿勢は動作の癖に反映されて変化するものです。

前述した肩甲骨を例にすると

実は利き手があるだけで

肩甲骨の位置は上方回旋・内旋位に変化します。

変化する理由は箸や鉛筆を使うときに

肩甲骨の上方回旋運動と外旋運動が多いからです。

ですから姿勢というのは

より動きやすいように変化するようにできているわけですね。

ですから慢性疼痛の原因の一つに不良姿勢がありますが

正確には

不良動作」が正しいということです。

あくまで姿勢は動作の結果なのですから。

ですから治療する側としては

姿勢を改善させるためのプログラムはほぼ無駄に近いといえます。

正常姿勢にもっていっても

動作の癖は変わらないからです。

ですから「姿勢を修正したい」と考えたときは

「動作を修正する」というプログラムが最適なんです。

しかしなぜここまで姿勢にこだわるようになったのでしょうか。


姿勢はわかりやすい

私の個人的な意見ですが

姿勢を原因に考えるとわかりやすい

だと思います。

しかも姿勢は一般人の方でもかなり理解しやすいのではないでしょうか。

しかし現実問題、姿勢改善を主軸としてリハビリを行うと

思ったよりも治らないと思います。

私は現在まだ1年目の若造なので説得力はないかもしれませんが

姿勢ってその場で変化させても

次の日はやっぱり元通りになってしまうんですよね。

このときは姿勢が動作を作り出すと思っていたのですが

動作が姿勢を作り出すんです。

仮に姿勢が動作を作り出すのであれば

アライメントを整えるだけで動作は修正されるはずです。


このように書くと結局動作の癖が姿勢を作り出しているため

姿勢が崩れているのは結果的に悪影響ではないか

という意見があるかもしませんが

決してそうではありません。

私が言いたいのは動作の癖というのは誰にでもあるため

姿勢はゆがんでいるのは当たり前ということです。

ですから骨盤がゆがんでいるというような

指摘をされてもそこまで悲観的にならなくていいんです。

歪みがない姿勢こそ不自然ですから。


まとめ

・姿勢は左右非対称が当たり前
・多くの慢性的疾患は姿勢ではなく、動作が原因。


今回はこれで以上です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?