KOUEI

人材業界に約8年在籍しており、何か恩返しができないかと思いnoteを始めました!主に就…

KOUEI

人材業界に約8年在籍しており、何か恩返しができないかと思いnoteを始めました!主に就活生に向けた情報を発信できれば良いなと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 他にもいろいろしてます! https://lit.link/kouei

マガジン

  • 就活生向け 企業研究

    就活テクニックの記事は多いけど、面接に使える企業研究ができない方向けに記事をまとめております!

最近の記事

就活で役立つ無料サービス6選!をご紹介

こんにちはKOUEIです! 私は人材業界に約8年在籍、約1000人程就活の支援をしてきました。 そんな就活生が使っているアプリをご紹介させていただきます! また、今回は就活をする上で必須のの6の無料サービスです。 まだ入れていない人は必ず入れましょう!まだまだご紹介したいものはあったのですが、正直きりがないので、厳選した6つを紹介します。 ※マイナビ・リクナビは除きます! ①キャリアチケット【キャリアチケットって何??】 キャリアチケットは就活生向けのエージェントサー

    • 就活支援をしながら、気付いたデジタルリテラシーの重要性

      こんにちはKOUEIです! 私は人材業界に約8年在籍、約1000人程就活の支援をしてきました。その中で、就活生の中にはデジタルリテラシーにだいぶ差が出てきていることが見えてきました。 「長けている就活生と長けていない就活生にはだいぶ差が出てきている」とはどういうことかご説明させていただきます。 簡単に結論をお伝えすると、情報の収集の質が変わり、PDCAを回しやすくなるということです。 そもそもデジタルリテラシーとは何かデジタルリテラシーとは「インターネットを中心にデジ

      • 内々定ない方!安心してください!内々定獲得に向けた2つの考え方を紹介!

        こんにちは私は人材業界に約8年在籍、面接なども見てきました。今回は入社後伸び悩まない就活の仕方をご紹介しようと思います。 できれば、下記のような方にお勧めの記事になっています。 ・納得いく就活だったと将来言いたい方 ・自身の選択に後悔を残したくない人 ・入社後スタートダッシュを切りたい人 ・就活上手くいかないな… 今まで私はいろいろな人材を見てきました。就活で内定を複数個とっていたが入社後なかなか結果が出ない人。 就活苦戦したのに、入社後大きく結果を出した人。 様々

        • 就活生向け!面接の最後の【何か質問ありませんか?】←超重要!!!

          こんにちは私は人材業界に約8年在籍、面接なども見てきました。今回は面接で、ここだけは注意しましょうという内容を書きます。 この記事は特に下記に当てはまる方にはよく見てもらいたい内容です。 ・面接の最後何を聞いたらいいかわからない人 ・面接の中身は手ごたえがあったのに、落ちてしまう人 ・当たり障りのないことしか聞けず、最後の締めが後味悪い人 就職活動が始まり、ぽつぽつと内定が出てきている人もいると思います。 面接で印象に残るとは何でしょうか。私が面接官をしていた時は、「

        就活で役立つ無料サービス6選!をご紹介

        • 就活支援をしながら、気付いたデジタルリテラシーの重要性

        • 内々定ない方!安心してください!内々定獲得に向けた2つの考え方を紹介!

        • 就活生向け!面接の最後の【何か質問ありませんか?】←超重要!!!

        マガジン

        • 就活生向け 企業研究
          1本

        記事

          私が大学時代チャレンジして本当に良かったと思った出来事

          今回、就活なんてだいぶ先だよねって思っている高校三年生・大学1回生・大学2回生の方向けに記事を書こうと思います。 今から就活の準備してくださいとかいうつもりはありません。 学生生活を謳歌してほしいと思います。 もし、下記のようなことを考えている場合、一つチャレンジしてほしいことがあります。 ・バイトもサークルもゼミも楽しいけど、、、何か物足りない。 ・自由な時間がありすぎて正直暇 ・刺激のある事最近ないな… こう思っている方がいれば、一度チャレンジしてほしいことがあ

          私が大学時代チャレンジして本当に良かったと思った出来事

          家族持ち(子供が生まれる前)の転職についての体験談

          以前自己紹介で、私の転職体験について少し触れましたが、今日は過去の自分に言いたいことや、同じような体験している方がいれば、参考にしてもらいたいと思い、記事を書きました。 私のバックボーンについて私は新卒入社で大手求人会社に入社。 当時はしんどく、辛い思いが強かったですが、一方でやりがいをかみしめながら仕事をしていました。あまりに激務だったこともあり、同期はどんどんやめていきましたが、このしんどさは成長痛だ。と謎な理論を私の中で持ちながらがむしゃらに仕事をしていました。

          家族持ち(子供が生まれる前)の転職についての体験談

          インターンシップで気に留めておくべきこと!

          こんにちは私は人材業界に約9年在籍、面接なども見てきました。今回はインターンシップ選びで、ここだけは注意しましょうという内容を書きます。 この記事を読むことで、時間がない就活生もインターンシップの最低限の理解得られると思います。 是非最後までご覧ください。 最近の学生を見ていると、インターンシップに行くことが必須のように思っている人が多いようです。 しかし、盲目的にインターンに参加して社会人としての働き方を知ったつもりでいると大怪我をします。 本記事では ・インター

          インターンシップで気に留めておくべきこと!

          今更ですが…自己紹介をします!KOUEIです!

          KOUEIってどんな人?簡単な自己紹介 KOUEIの名前の由来は、私の高校時代の恩師から”感謝の気持ちを忘れずに”ということから来ています。何をしてもらうにも、光栄です!そんな感謝の気持ちを持ち今まで生きてきました。普段は飽きっぽい性格ですが、何かに熱中するとのめりこんでしまう性格です! 何かに本気になる重要性に気付いた高校時代私には最大の弱点がありました。お勉強が大変苦手! 高校まで野球に打ち込み、勉強から逃げていた過去があります。 しかし、親がうるさかったので、しぶし

          今更ですが…自己紹介をします!KOUEIです!

          やべぇ…面接来週なのに何も対策していない…【就活対策 面接編】

          こんにちは私は人材業界荷役9年在籍、面接なども見てきました。今回は面接官の目から見た就活生で、ここだけは注意しましょうという内容を書きます。 この記事を読むことで、時間がない就活生も最低限のラインは担保されると思います。 是非最後までご覧ください。 そもそも、面接対策は必要なのか?面接対策は必要なのだろうか?と、よく私は学生の頃思っていました。これこそ場数であって、対策なんてww必要ないっしょ!と。 愚かです。 学生のことに戻れるなら10発くらい殴ってでもさせてあげ

          やべぇ…面接来週なのに何も対策していない…【就活対策 面接編】

          企業説明会では、自分に合わせてみるところを変えよう!(質問例付き)

          会社説明会では何を聞いたら良いのでしょうか。これは非常に難しいですよね。私が学生の頃にはとにかく数を打って業界研究のために回りましたが、今はどんどん会社説明会の位置づけが変わってきたように感じます。 自分に合わせてみるというのは、私が以前ご紹介していたどのフェーズにあなたいるかによって動き方を変えたほうがいいということです。 とはいっても、おそらく企業説明会に参加するタイミングを考えると、おそらく【第1フェーズ】か【第2フェーズ】が妥当なラインと思いますので そもそもまだ

          企業説明会では、自分に合わせてみるところを変えよう!(質問例付き)

          2種類の自己分析をしましょう!【自己分析シート付】

          昨日までは、就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へシリーズを発信しておりましたが、今日はTwitterなどで自己分析の仕方がわからない! というお声が多かったので今回は自己分析について掘り下げてお話をしようと思います。 自己分析には実は2種類あります。 ①就活用の自己分析 ②自分用の自己分析 二つとも超重要です。 よく就活生に聞くと、どちらかはやっていますが、どちらもやっているケースが少ないです。 時間がない中での就職活動となり、大変だとは思いますが、是非自己

          2種類の自己分析をしましょう!【自己分析シート付】

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ

          いよいよ終盤戦。志望企業の選定をします。 【第1フェーズ】自己分析+SPI対策 【第2フェーズ】業界分析・職種分析(浅く広く) 【第3フェーズ】働くイメージの理解・社会人と学生の違いを理解 【第4フェーズ】企業で働くということのイメージ作り 【第5フェーズ】企業分析の方法理解(深く狭く) 【第6フェーズ】職種分析の方法理解(深く狭く) 【第7フェーズ】ガクチカ対策 【第8フェーズ】面接対策 【第9フェーズ】志望企業選定 【第10フェーズ】選考(内定) 志望企業選定の注意点

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ 面接対策について

          さて、ガクチカやESも対策が終わり、次はいよいよ面接対策です。 ここでは、どのような相手にどのようなエピソードを用意すると良いかをお伝えします。 【第1フェーズ】自己分析+SPI対策 【第2フェーズ】業界分析・職種分析(浅く広く) 【第3フェーズ】働くイメージの理解・社会人と学生の違いを理解 【第4フェーズ】企業で働くということのイメージ作り 【第5フェーズ】企業分析の方法理解(深く狭く) 【第6フェーズ】職種分析の方法理解(深く狭く) 【第7フェーズ】ガクチカ対策 【第

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ 面接対策について

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ ガクチカ・ES対策について

          本日はES対策についてお話します。 基本的には企業様によって、各内容は変えますが、共通して気を付けないといけない部分がございます。その内容を今回ご紹介できればと思っていますので、是非ご参考にしてください。 【第1フェーズ】自己分析+SPI対策 【第2フェーズ】業界分析・職種分析(浅く広く) 【第3フェーズ】働くイメージの理解・社会人と学生の違いを理解 【第4フェーズ】企業で働くということのイメージ作り 【第5フェーズ】企業分析の方法理解(深く狭く) 【第6フェーズ】職種分

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ ガクチカ・ES対策について

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ 職種分析について(深く狭く)

          職種分析にはいろいろな方法がありますが、 ここでは、あくまで職種の深さについてお話しすることにします。 【第1フェーズ】自己分析+SPI対策 【第2フェーズ】業界分析・職種分析(浅く広く) 【第3フェーズ】働くイメージの理解・社会人と学生の違いを理解 【第4フェーズ】企業で働くということのイメージ作り 【第5フェーズ】企業分析の方法理解(深く狭く) 【第6フェーズ】職種分析の方法理解(深く狭く) 【第7フェーズ】ガクチカ対策 【第8フェーズ】面接対策 【第9フェーズ】志望企

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ 職種分析について(深く狭く)

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ 企業分析について(深く狭く)

          今回の記事では今までの広く浅くからぐっと深く分析していくことにします。企業分析にはいろいろな方法がありますが、ここでは就職活動に活かす企業分析を行っていこうと思います。 【第1フェーズ】自己分析+SPI対策 【第2フェーズ】業界分析・職種分析(浅く広く) 【第3フェーズ】働くイメージの理解・社会人と学生の違いを理解 【第4フェーズ】企業で働くということのイメージ作り 【第5フェーズ】企業分析の方法理解(深く狭く) 【第6フェーズ】職種分析の方法理解(深く狭く) 【第7フェー

          就活生向け!何したら良いかと悩んでいる人へ 企業分析について(深く狭く)