見出し画像

見“納め”の富士山 ことの葉綴り六六九

見納めの富士山を

おはようございます。今年も残り今日を入れて三日ですね。
皆さん、お正月準備進んでいますか?
昨日が、年内のお仕事納めだった方も多いでしょうね。

画像3

皆さん、この一年間、お疲れ様でした。

十二月二九日(水)の暦は、六曜は、「❘赤口《しゃっこう》」で、お昼前後の正午が吉です。
十二直は「❘閉《とず》」で、すべてを閉じ込める日。閉止するという意味があるので、金銭を納める、お墓を建てる、壁やふすまの穴を防ぐなどに吉。
二十八宿は「❘壁《へき》」は、旅行、衣類の仕立て、建築、婚礼、開店開業に吉。
帰省される方も今年は多いですね。旅が無事でありますように。またお正月に、お洋服など新調する方にも、いいですね。
そして、一粒の稲穂が万倍にも実る吉日の「一粒万倍日」です。
と、ご神事やお墓参り、ご先祖供養によい「神吉日」です。

画像2

❘閉《とず》」の、すべてを閉じ込めるに合わせて、慌ただしい歳の瀬ですが、自分の歩んできた一年間を振り返ってもみたいですね。
ダイアリーや予定表を1月1日から、順繰りにめくりながら、一年間を走馬灯のように振り返って、この一年間の、ご自身の経験、思い、願い、夢、叶ったこと、まだ道半ばのもの、どれも振り返り、心に「納める」のはいかがでしょう? 
そして、これからの願いや思いは、新年のさらなる目標や願いへと……新年の初詣で、ご神前で祈りながら、願いを立てるのもいいですね。
お一人お一人の年末年始。
一日一日を味わって、ご家族とともに、仲間とともに、また一人の尊い時も……そして、神さま、仏さま、ご先祖さまとの対話の時間として過ごしたいですね。
どうか、皆さん、良いお年をお迎えくださいね
寒波も到来しているようです。温かくしてお過ごしくださいね。
写真は、新幹線から見えた「令和三年見納めの富士山」(上の1枚は先月)です。
寒さで空気が澄んでいるからか、真っ白な雪化粧が美しかったです。

皆さん、いつもありがとうございます!

画像1

―次回へ
#一度は行きたいあの場所

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?