見出し画像

元祖“デキる”女神 神様も“失敗”して成長した ことの葉綴り。百五四

海鼠(ナマコ)の口!

こんにちは。久しぶりの夏空が嬉しい週末、「ことの葉綴り。」に向かう午後のひとときです。

邇邇芸命(ににぎのみこと)さまが天孫降臨なさったときに
「みちひらき」された猿田毘古神(さるたひこのかみ)さまは
天宇受賣命(あめのうずめのみこと))さまと共に、
故郷の伊勢の地に戻られました。
そこで国土の開拓に精をだされていましたが、
ある日、魚を獲りにもぐった海で、大きな貝に
腕を挟まれて溺れ死んでしまいました。

画像1


伊勢の海の魚たちから、そのことを聞かされた
天宇受賣命さま。

パートナーを突然失われた後、どうされたでしょう。

ただ、悲しみにくれて泣き崩れてはいませんでした。

元祖“仕事のデキる”女でもある天宇受賣命さま

ある日、伊勢の海で、海に生きるあらゆる魚たちを集めました。
そして、魚たちにこう告げます。

お魚たちよ。
高天原から天降られた、天つ神の御子邇邇芸命さまは、
生きとし生けるすべてのものの
幸せを願っているのです。
さぁ、あなたたちは、天つ神の御子に
お仕えしますか?

鯛や平目、タコをはじめ、さまざまはお魚や貝たちも
水面に上がってきて、口をパクパクとあけて飛び上がって

はい! 天宇受賣命さま~
お仕えいたしま~す!!

と、楽しそうに答えていきます。

ただ、一匹だけ、何もいわずうごかずにいるものがありました。

おや? お前はだれ? なぜ 返事をしないの?

天宇受賣命さまが、よく見てみると
それは、海鼠(なまこ)でした。

ナマコは、口がなく、返事をすることができなかったのです。

まぁ、ナマコ、なぜ返事しないの?
あ~口がきけないなら、きけるようにしてあげよう!

そうおっしゃると、天宇受賣命さまは
すぐに、小さな小刀を手にして
海鼠(なまこ)を、シューっと、
一切りして、大きな口をつくったのです。

ほら、これで口がきけるわね。

今でも、海鼠(なまこ)の口がさけているのは
このためだといわれています。

そして海に中に生きる、すべての魚たちが、
天つ神の御子に、お仕えすることを誓った
のです。

画像2

神も人も笑顔にする「俳優(わざおぎ)」

元祖“仕事のデキる”女神さまは、
決断も行動も、素早く豪快
ですね~(^^)

海のすべての生き物に、天つ神の御子につかえる約束をさせた“業績”もあり、後世においては、
天皇陛下が御代替わりされるたびに、
伊勢志摩の国でとれた、お魚、貝などの魚介類などの
海産物の初物を朝廷に献上されるときに、
必ず、天宇受賣命さまの子孫である、「猿女君」にも
分けて送られることになった
のです。

そして、今も、伊勢市の「猿田彦神社」をはじめ、
三重県の鈴鹿市「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」

に、猿田彦大神とご一緒にお祀りされています

20200730猿田彦神社IMG_4424

天宇受賣命さまは、天の石屋戸にお隠れになられた天照大御神さまを、岩の外へと誘うために、神懸かりをして、肌も露わに舞踊を舞われました。
神さまをおなぐさめして、舞を奉納するお神楽の起源で、
神さまのおこころを和ませ楽しませる「神遊び」の意味もあり、
日本の芸能の源の女神さまです。
『巧みに俳優(わざおぎ)をはし』
と、あるように、俳優の原点ともいわれています。
俳優(わざおぎ)の、わざは、「技」や所作、行為のことをさし、
おぎは、お招きするということ。
「俳優」は、神さまをお招きして、楽しんでもらう。
またそこにいる多くの人も「楽をし」(あそびをし)」と、みんなで楽しませるということ。「娯楽」の原点でもあります。
天宇受賣命さまの子孫の猿女君は、古代の宮廷祭祀で、
神楽を舞ひ、神さまも人も喜ばせていたのですね。


明るく強く、神さまも人を楽しませ、
みんなを笑顔にする……。
やっぱり、天宇受賣命さまはスーパーウーマン!
元祖“仕事もデキる”女神さまですね。

画像3

―次回へ。


この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?