見出し画像

国魂(くにたま)宿る神の島 伊邪那岐・伊邪那美さま⑩ことの葉綴り。其の六一

神さまの「いのち」流れる国土~

超サボり屋さんの私ですが、GWの朝もnoteに向かいます。
神話は、そこで生きる人々の心理に影響を与えています。
神様も失敗をして成長した物語……
それは私たち人間にもあてはまる。
だって“経験”は人の生きる力を養っていくものだから……

漢字も多いですが、今日もおつきあいください。
(感謝です)

初のご夫婦神となられた伊邪那(いざな)岐(ぎ)・伊邪那(いざな)美(み)さま。
高天原の天つ神諸に、ご相談した結果、
地上に戻り、結婚のやりなおしをされました。
その結果、大小八つの島が誕生します。

「まあ、立派な島が誕生しましたね」
伊邪那岐・伊邪那美さまは、
たいそうお喜びになられました。

初めての赤ちゃんを失われていたこともあり、
よけいに嬉しかったでしょうね。

私たちが今も暮らしている、日本列島
そのものの、「いのち」が誕生したのです。
それぞれが、その国土の、
国魂(くにたま)という神さまなのです。

私たちが「生きる」この列島全体に、
神さまの「いのち」が流れているのです。

前回も綴ったのですが、もう一度、
誕生した島の神さまのお名前と、
その島の神さまがどんな神さまかを
ご紹介したいと思います。

名は体を表すといいますが、
漢字からも、どんな国魂さまなのか
イメージしてみてください。

画像2

国魂(くにたま)宿る神の島

一、 淡路島 
淡路の穂の狭別島(あはぢのほのさわけのしま)は、
稲の穂がいち早く実る島でした。

二 四国 伊豫(いよ)の二名島(ふたなのしま)
愛媛こと伊豫国は愛比売(えひめ)は、
美しい女神さま、美人さを育むという意味だそうですよ。

香川こと讃岐国は、飯依比古(いひよりひこ)は、
国魂が、ご飯の男の神さまだそうです。
香川は讃岐うどんが有名ですよね。

徳島こそ、粟国(あはのくに)は、
大宜都比売(おほげつひめ)
こちらは粟=食が豊作であるという女神さま。
阿波踊りも、あわ、ですね。

高知こと、土佐国は、建依別(たけよりわけ)
猛々しく若々しい男神さまのことです。

二、 島根 隠岐の三つ子島は
天之忍許呂別(あめのおしころわけ)
天に向かって柱をつきたてている男神様。

四 九州 筑紫島(つくしのしま)
福岡(筑前・筑穂) 筑紫国は、白比別(しろひわけ)
白々とした陽ざしを受けた若々しい神さま。

大分北部・福岡北部(豊前・豊後) 
豐国は豐日別(とよひわけ)
こちらも豊かに若々しい陽ざしをうける神さま。

熊本・佐賀・長崎(肥前肥後)
肥国は建日向豊久土比泥別(たけひむかひとよくじひねわけ)
火の国熊本と呼ばれる肥の国。
力強い日を受ける神様。阿蘇山の噴火のことをさしているそう。

宮崎・鹿児島 熊曾は、建日別(たけひわけ)
建け建けしい(猛々しい)神様。のちに、薩摩隼人といわれますが、隼人は、御所の警備を務めたそうで、それだけ剛いイメージなのでしょう。

五 壱岐の島 伊伎島(いきのしま)は、
天比登都柱(あめひとつばしら)は
天に柱を立てて登る男神様

六 対馬 対馬 天之狭手依比売(あめのさでよりひめ)
優しい姫神さま。

七 佐渡島 
なぜか、こちらのお島だけ、別名がないのです。それも不思議ですね~。

八 本州 大倭豊秋津島(おほやまととよあきづしま)は、
天御虚空豊秋津根別(あまつみそらとよあきづねわけ)
長いお名前ですが、秋になると、穀物が豊かに実るという意味。

画像2



大八島の誕生

「ほんとうに大きな、大きな島が誕生しましたね」


これら「大八島(おおやしま)国」
をお産みになられた
伊邪那岐・伊邪那美さま。
一つ一つの島へとお渡りになり
お名前をお付けになられたのでした。

「大八島(おおやしま)」とは、
私たちが暮らす、日本の神話からの名前でした。

そして、お二人のお暮しになる「おのごろ島」へ
お戻になられます。
そのときにも、また国生みを続けられました。

岡山県の吉備の児島は、「建日方別(たけひかたわけ)」
瀬戸内海の小豆島、「大野手比売(おおのでひめ)」
山口県の今の屋代島といわれる、大島は、「大多麻流別(おおたまるわけ)」
大分県国東半島の姫島といわれる、女島(ひめじま)「天一根(あめひとつね)」
長崎県の五島列島の知訶島(ちかのしま)は、「天之忍男(あめのおしお)」
長崎県の列島、両児島(ふたごのしま)は、「天両屋(あめふたや)

こちら、六島をお産みに成られました。

島の一つ一つに、男神・女神にわかれて
お名前があるのが、おもしろいですよね。

古代、国土、島も
たんなる”土地“ということではなく
それぞれに、国魂(くにたま)の神さまが宿る。
そうして大切にその土地と
土地、大地、自然の「いのち」を
大切にしていたことがわかります。

空富士山IMG_9154

神生み

おのころ島に戻られた伊邪那岐・伊邪那美さま。

お産みになった島々を
それは嬉しそうに眺めていらっしゃいました。

伊邪那岐さまは
「これほど、よい島々ができあがった。
でも何も住んでいないのは寂しいことだね。
いろいろなものを住ませてあげたい」

伊邪那美さまも、大きく頷かれました。

「ほんとうに、そのとおりですね。
それではわたくしは、これから
ここに生きる神々を生みましょう」

そして、ここから伊邪那美さまは
石、土、砂、屋根、家、
海、川、風、雨、田、畑……

愛する我が子の国土に暮らす
自然の神々を誕生させていく、
「神生み」をなさったのでした。

三輪山2IMG_4964

―次回へ

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?