見出し画像

墨江中津王の死  履中天皇八 神話は今も生きている ことの葉綴り七二一

二十四節気 雨水

おはようございます。昨日の「三寅」、毘沙門天さまのお参りに行ってきました。お天気もよく気持ちよかったです。参拝者さん、並んでいましたよ。
張り子の寅さん、入手(^^)。そしてスマホケースを新調しました。
お仕事先から、富士山も見えて! マッサージでからだもほぐしてと、楽しい「三寅」日を過ごしました。
そして二月十九日(土)は、季節の変わり目、二十四節気の「雨水」
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では、雪が水へと変わり始め、これから耕作をはじめる準備をするころ。
十七日に、としごひの祭り「祈年祭」がとり行われたばかりですもんね。
六曜は、「先勝」で午前が吉。急用をこなしたり、先んじることで幸を勝ち取れる日。十二直の「のぞく」は、障害を取り除く日。医師へのかかり始め。薬の飲み始めに吉。またお掃除、種まきも佳き日です。二十八宿は「じょ」で、お稽古始めや、習い事の発表会、種まきに吉。
そして、ご神事にかんすることの吉日の「神吉日」です。神社の参拝、お墓参り、ご先祖供養にいい日です。
春待ち遠しい週末。花や植物、野菜の種を蒔いたり、自分の幸せの種を蒔いて育てたいですね。

<神話の物語マガジン>
最新は「仁徳天皇さま神話の物語」マガジンです。宜しくお願いします。

画像1


水齒別命みづほわけのみことの思惑

さて、数日ぶりに、神話の物語に戻ります。
古事記』も下巻に入っています。
第十七代、履中りちゅう天皇さまは、即位後すぐに実の弟の墨江すみのえ中津王なかつみこの謀叛により、難波の宮に火をつけられ命を狙われました。
家臣により宮殿を脱出し、難波から大和へと逃げ延びて、石上神宮に身を寄せます。
そこで、四兄弟の三男の弟の水齒別命みづほわけのみことが、会いに訪れますが、次男である弟に裏切られ謀叛を起こされたばかりで、にわかに信じることができません。

兄の天皇から「墨江《すみのえ》の中津王なかつみこを殺してきたら、お前を信じてゆっくり語り合おう」と、いわれた弟の水齒別命みづほわけのみことは、すぐさま難波へも舞い戻っていったのでした。

謀叛を起こした墨江《すみのえ》の中津王なかつみこを狙うために、すぐ身近で仕える勇猛な隼人はやびと曾婆加里そばかりという男に近づき「私のいうことに従えば、私が天皇に即位した暁には、大臣に取り立てる故、天下を共に治めていこう」と、甘い言葉を投げかけて、「墨江《すみのえ》の中津王なかつみこを殺せ」と、命じました。
その代償として、多くの禄(報奨)を授けたのです。

画像2

墨江《すみのえ》の中津王なかつみこの死

家臣の曾婆加里そばかりは、自分が仕える墨江すみのえ中津王なかつみこが、かはやへと入っていくのを、秘かに待ち構えていました。
曾婆加里そばかりは、墨江すみのえ中津王なかつみこより信頼を受けていました。
中津王も、まさか、自分を裏切っているとは予想だにしていませんでした。
人がいちばん無防備になるかはやで、墨江《すみのえ》の中津王なかつみこは、家臣の曾婆加里そばかりに、矛で一気に刺し殺されたのです。

これで、天皇である兄上に会える。

画像4

裏切者を信じられない

水齒別命みづほわけのみことは、謀叛を起こした墨江《すみのえ》の中津王なかつみこの命を奪う手柄を立てた曾婆加里そばかりを引き連れて、大和へと再び向かったのです。

けれど、旅の道中で、大阪と大和の境の二上山の入り口にいたったとき、ある考えが浮かび、頭から離れなくなっていました。

それは……。
曾婆加里そばかりは、この私のために大きな手柄を立てたのは事実だ。けれど、おのれの出世のために、主君の命を奪い殺したのだ。
奴のしたことは人のみちではけっしてない!!
私は、家臣が主君を裏切った奴を信じることできぬ。
とはいえ、私が命じたことの手柄に報わなければ、私自身もまことなしとなる……。
さて、どうすればよいか?!……。

水齒別命みづほわけのみこと思案の末、ある結論を出したのです。
どんな結論なのでしょうね?

画像4


―続きは次回へ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?