見出し画像

美しい「いのち」の糸を結びゆく 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五一

日子坐王(ひこいますみこ) 母の妹を娶る

おはようございます。
曇り空の朝、「ことの葉綴り。」に向かいます。

早速ですが、『欠史八代』“知られていない”神様こと、第二代~最後の第九代の開化天皇(かいかてんのう)の系譜の続きです。

開化天皇の四番目の御子の日子坐王(ひこいますのみこ)。

この日子坐王(ひこいますのみこ)は、たいへんな子だくさん
前回は、日子坐王(みこ)の三人目の妃の五人の子の紹介でした。

今日は、四人目の妃と子の系譜です。後世の有名人が誕生していきます。

日子坐王(ひこいますみこ)の四番目の妃、袁邪都比賣命(をけつひめのみこと)は、王(みこ)の母である、意邪都比賣(おけつひめのみこと)の妹でした。そしてこの三人の子を産んでいます。
一、 山代の大筒木眞若王(おほつつきまわかのみこ)

二、 比古意須王(ひこおすのみこ)

三、 伊理泥王(いりねのみこ)

叔母との結婚
これも神代の時代にありましたよね。
覚えていますか?

父は、竜宮城へ行った山幸彦こと、火遠理命(ほをりのみこと)
母は、竜宮城の豊玉毘賣命(とよたまひめのみこと)
その御子、鵜葺草葺不合命(うがやふきあへずのみこと)
叔母の玉依毘賣(たまよりひめ)と、結ばれましたよね。

画像4


日子坐王(ひこいますみこ)華麗なる一族(^^)


この日子坐王(ひこいますみこ)の四番目の妻の子
山代の大筒木眞若王(おほつつきまわかのみこ)から、
またまたのちのち、有名な子孫が誕生していくのでした。

山代の大筒木眞若王(おほつつきまわかのみこ)は、
弟である、伊理泥王(いりねのみこ)の娘の、丹波(たには)の阿治佐波毘賣(あぢさはびめ)を娶ります。
弟の娘、姪っ子をお嫁にもらったのですね。
そして誕生したのが、
迦邇米雷王(かこめいかづちのみこ)。

この迦邇米雷王(かこめいかづちのみこ)は、丹波の遠津臣(とほつおみ)の娘の、高材比賣(たかきひめ)を娶ります。
その子が、息長宿禰王(おきながののみこ)。

この息長宿禰王(おきながののみこ)は、二人の妃を迎えます。

一人目の妻、葛城の高額比賣(たかぬかひめ)が、三人の御子を生みました。
息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)

虚空津比賣(そらつひめのみこと)

息長日子王(おきながひこのみこ)

二人目の妻、河俣稲依毘賣(かはまたいなよりびめ)の子は、
大多牟坂王(おほたむさかのみこ)。この王(みこ)は、多遅摩國造(たぢまのくにのみやつこ)の祖となります。

画像5

超大物登場! 誰でしょう?

さて、今、紹介した中に、すごい大物がいます。
① ~④のだれでしょう?

答えは、①の息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)
きっと、みなさん、ご存じです。

別のお名前を、神功皇后とおっしゃいます!!
聞いたことありますよね?

ここでは、“知られていない神様”「欠史八代」の最後となる
第九代の開化天皇の子孫について、ご紹介していましたよね。
その王(みこ)の、日子坐王(ひこいますみこ)の孫に、
第十一代、垂仁天皇(すいにんてんのう)の皇后になられた、沙本毘賣命(さほびめのみこと)がいました。

で、同じ日子坐王(ひこいますみこ)の子孫、曾曾孫に、息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)こと、神功皇后が登場しました。
開化天皇からすると、曾曾曾孫になるでしょうか。

20201106IMG_0927宇佐神宮

八幡神の母神、神功皇后(じんぐうこうごう)

この息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)は、
第14代、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の皇后であり、
第15代、応神天皇(おうじんてんのう)のです。

そして、応神天皇(おうじんてんのう)は、
日本全国に、約4万社ご鎮座する、「八幡宮」(はちまんぐう、やわたのみや)の主祭神
八幡(はちまん)さまです。
そして、八幡宮には、母である神功皇后(じんぐうこうごう)とともに、母子神で、お祀りされています。

総本社は、宇佐八幡宮(うさはちまんぐう)。

京都の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)も有名ですよね。


全国にも多くご鎮座していて、「八幡(はちまん)さま」として、親しまれていますよね。

開化天皇の子孫の系譜から、「八幡さま」にたどり着きました

画像6


「いのち」の糸を結びゆく

さて、“知られていない神様”「欠史八代」編
今回でおしまいになります。

系譜だけとはいえ、省いたりするのは、
あまりにも、もったいない気がして、トライしてみました。

こんなにも何回も書くことになるとは……予想外でしたが、毎日、多くの発見がありました。

“知られていない”とはいえ、実際に綴っていくと
多くのネットワーク
ご縁の「糸」が、あやとりの糸のように織りなされていて
その“景色”が、とても美しかったです。

画像6


今を生きる私たち、一人一人にも、目には見えないけれど
いのち」の連なりがあって、今を、今日を生きている

ご縁の「糸」が、重なり合って、人生を織りあげていく
過去に生きた、ご先祖さまたちの「いのち」のつらなりから
きっと、自分では想像もしなかったところと、「結ばれて」いる

誰か一人欠けても、私たちは、今、ここには存在しない
”欠史“なんて、「いのち」の連なりにはありえませんもんね。

そんな、自分自身の「いのち」の連なりを、少しでも感じていただけたら嬉しいです。

ご縁の糸に、手を合わせます

いつも、ありがとうございます。光のお裾分け(^^)

画像2


―次回へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?