見出し画像

入梅・寅の日・成と牛 吉祥日! ことの葉綴り四六八

梅が色づく「入梅」

おはようございます。吉日が重なる六月十一日
お仕事前に、それを伝えたくて「ことの葉綴り」ショートバージョン「吉日」のお知らせです。

まずの上では「入梅」。
にゅうばい、つゆいり、ついりとも呼びます。
暦では「つゆ」になるのですね。
梅の実が色づくの季節なので、つゆを「梅雨」と書きますね。
「入梅」で有名なのが「入梅いわし」
梅雨時期のイワシは、産卵の時期なので脂が乗りきっていて、とっても美味しいのです。

画像1

金運招来「寅の日」と「母倉日」の吉祥日

そして、「寅は千里を往って還る」の金運招来の「寅の日」。
天が母のように慈しむ「母倉日(ぼそうにち)」。ジューンブライド、婚礼に特によい日。建築ごとにも吉。
六曜は「赤口」では、昼前後、正午が吉。朝と夕は凶とはありますが……他の吉日が補ってくれそうですよね(^^)

成+牛の吉日、新月タイム

十二直「成(なる)」は、物事が成就する日。新たな事始めに最適日。種まき、建築、開店開業、旅行、婚礼。ただし訴訟、談判、掛け合いは凶。

二十八宿「牛」は、二十八ある「宿」の中で、二番目の吉祥日!!移転、旅行、お金の相談などすべてに吉

さらに、お月さまは、今日の夕方16時22分まで「双子座新月・日食」タイムです。

なにか新しいことをスタートする。
神社や仏閣にお参りする。
家計の計画を立てる。
なにかの仕切り直しをする。
誰かと連絡をとってみる。
旅立ち……今は、時期もありますが、心の何かの“旅立ち”もありですよね。
建築……心の中で、目標を、夢を“建てる”計画するのもよさそうです!
金運もよさそうなので、家計のみなおしもありですね。

気候も不安定なこの時期、食事には、「入梅」なので、梅酒で、梅の栄養をいただいて。
おいしいイワシ、味わいたいですね(^^)

どうか、皆さま、今日の佳日を、楽しくお過ごしくださいませ。
朝の「吉祥日」のお知らせでした!
ではでは、私も行って参りまーす。

画像3

<ことの葉綴り>ご案内

神さまも“失敗して成長した”と、“神話は今も生きている”を感じる魅力的な神様の物語と、二千年前、伊勢の神宮ができるまでの物語「神話の物語」(『古事記』『元伊勢』の物語)。そして「エッセイ」と、マガジンを分けてあります。下記のトップページから、スクロールすると物語別、神様べつに「マガジン」が選べるようになっております。
神さまの名前や、ご興味あるものを読んでいただけると幸いです。感謝!

画像2



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?