のろまなかめさん

30歳女性。10代で摂食障害発症→克服、HSS型HSP。夫と息子との3人暮らし。

のろまなかめさん

30歳女性。10代で摂食障害発症→克服、HSS型HSP。夫と息子との3人暮らし。

最近の記事

有給休暇は明日で最後

会社の連続した有給休暇の消化のためにお休みをしていましたが明日で最終日。 有給休暇の前から風邪気味で仕事にならなかったのでこの有給休暇は自分の体調を整えるための時間になりました。 いつも子ども、家族を優先にして過ごしていました。 今回は自分がまさかこんなに体調が悪い日が続くとは思っておらずいつも2、3日たてばなおりますが今回は治るのに1週間以上と相当な時間がかかりました。 と、今もまだ完全復活ではないため再度明日病院に行く予定です。 この休暇中は1泊2日で京都旅行へ行き

    • 12.朝1分間、30の習慣

      こんばんは。 今日も保育園、職場でコロナ感染者がちらほら。 体調不良で途中で会社を退社する人もいました。 コロナのいいところは体調が悪くなったときに無理しないで家に帰ったり在宅できることだと思うのです。 そしてそれを会社が公に認めてくれること。 私は会社に出社はしていますが、無理をして会社に来なくてもいいのにと考えている人間です。 在宅勤務をもっと出来るようにしたらいいのに。 弊害があることはもちろん承知ですがなかなか会社というものは変わらないですね。 会社は人で

      • なぜ仕事がこんなにもしんどいと感じてしまうのか。俯瞰するということが難しいけれど考えてみました。

        こんばんは。 タイトルにあるように部署異動を正式にしてから2週目になろうとしているのですがなぜ毎日自分がしんどいと感じているのかを考えてみました。 毎日数字が目に見えて皆んな一律に張り出されるから →以前は共有のExcelシートでの管理だったので見ようとしなければそれを見ることもなく晒されることもありませんでした。 今は、今日はいくらすすんだ、すすんでいないがハッキリと分かります。 自分ができていないことがはっきりと目に見えてわかります。 いくら他者と比べずに。。。と思って

        有料
        100
        • 妊娠中の変化

          今は夫とは別々に住んでいるため1人暮らし中。 初めての妊娠がわかって仕事をどうするか悩んだがまずは無事に赤ちゃんを産むことができるかどうかはまだまだわからないし油断はできないと感じた。 それは安定期に入る前も入ってからも変わらない。突然胎児、母体に何が起きるかは誰にもわからない。 初めての妊娠だが私は妊娠中に本当に安定する時期などないと思っている。 飲み会でお酒を断るようになったしそもそも飲み会には参加しなくなった。 毎朝の満員の通勤電車 私は風疹の抗体がなかった

        有給休暇は明日で最後

          11.子育てしながら働く中で感謝していること、意識したいこと

          本日は子どもが発熱のためお休みをさせていただきました。 昨日は、保育園から呼び出しがあり夫が迎えに行ってくれてその後在宅勤務。私はそのまま夕方まで仕事。 本日私は、もともと予定を入れていなかったこともあり有給休暇を取得(看護休暇は残っていません)し、1日子どもと一緒に過ごしました。 まずタイトルにもあるように子育てしながら感謝している相手は第一に夫であることは間違いありません。 夫なしでは続けられていないと思います。 もちろんここにくるまで葛藤や壁を乗り越えて、 そ

          11.子育てしながら働く中で感謝していること、意識したいこと

          10.今日は夫も私も残業day

          タイトルにあるように本日は珍しく夫も私もがっつり残業でした。 私は夕方になって明日に向けての準備が色々と必要になりバタバタとしていましたが閃き?があったのでなんだか明日はうまくいくような予感です。 おそらく明日がピークで木曜日、金曜日は比較的余裕を持って過ごせそうなのでなんとか明日乗り切ろうと思います。 さて、今年のクリスマス🎄ですが 25日に自分達?へのプレゼントとして日帰りで家族旅行へ行きます。 行きたいねと夫と話していた場所なので楽しみです。 いつも旅行の計画

          10.今日は夫も私も残業day

          9.沖縄に行けたことが今年一番の喜び

          週末は健康診断の二次検査を受けに病院へ。 やはり週末は混みますね。 おそらく鉄欠乏貧血のようで2週間後に結果がわかるようですが産婦人科にお世話になりそうです。 金曜日に保育園のお迎えに夫が行った際に 「◯◯君(息子)が隣の席で食事をしていた子がコロナ陽性だったので濃厚接触者です」との報告。 しかも食事をしていたのは水曜日なのでそれが金曜日に発覚するという… 鼻水は垂れていますが元気いっぱいで熱もなく念のため病院へ行ったら大丈夫ですとのことでした。 私は在宅勤務も

          9.沖縄に行けたことが今年一番の喜び

          8.自分は少数派だという自覚

          少しずつですが新しい部署には慣れてきました。 ただし、これまでと大きく異なるのが帰る時間。 今の部署は残業が当たり前。 定時に帰る人がまずいません。 これまではもちろん定時きっかりとは言わないまでも定時の5分後、10分後には退社することがほとんどでした。 今の部署は私より早く帰る人が派遣の方1人、あともう1人いるかいないか。 定時から20分を過ぎ、30分を過ぎても8割は残っている状況。 たしかに以前の部署より精神的にも数字の面でも余裕はないのかもしれませんが…

          8.自分は少数派だという自覚

          7.仕事の延長の人間関係

          独身のときと育休から復帰してからの仕事に対する向き合い方は変わったと思います。 独身の時は会社の人とプライベートも一緒で公私の境目がなかったような気がするのです。 仕事が終われば一緒に食事という名の飲み会に週に2日は行っていました。 土日は毎週ではありませんでしたが月に一度は間違いなくゴルフやら遊びやら同僚と一緒に過ごすことが当たり前。 夫にはそれがビックリしたようです。 遠距離のまま結婚してもそれは大して変わらず。 それが今や平日は夕食はお家で食べ、土日はたいて

          7.仕事の延長の人間関係

          6.昨日は勤労感謝の日

          祝日明けの木曜日。 息子は保育園からの呼び出しもなく無事に保育園に行くことができました。 鼻水が少し出るくらいで明日も登園できそうです。 昨日は勤労感謝の日で、夫は仕事、私と息子はお休みでした。 あいにくの雨なのと風邪がぶり返しては困るのでほとんどの時間を家で過ごしました。 マイナスを減らし、プラスを増やす 私の大好きな高尾美穂先生のstandfmより 自分にとって良くないなと思うことが具体的にわかっているのであれば出来るだけその機会を減らす 自分にとってプラ

          6.昨日は勤労感謝の日

          5.治ったと思ったら…

          木曜日に保育園から呼び出しがありましたがかかりつけ医が午後はお休みのため金曜日に病院に連れて行きました。 熱は38.8だと高いけれど風邪でしょうとのこと。 おそらく熱が落ち着いたら来週から鼻水、咳が出てくるはずだよ。 月曜日まで熱が下がらなかったらまたきてくださいと言われました。 土曜日から熱が37.6と落ち着き日曜日も安静に過ごしました。 鼻水は少し垂れていましたが36.7と熱はなかったので保育園に送って行ったらまさかの30分後に保育園からの呼び出し。 38まで

          5.治ったと思ったら…

          4.このタイミング⁉︎での呼び出し

          タイトルにある通り保育園から呼び出しの連絡。 なんとなく一昨日くらいから咳も多いなぁと思っていたら38.8度の熱。 急遽お迎えは夫に行ってもらいました。 かかりつけの病院はあいにく本日はお休み。 明日私が休みをとり連れて行くことにしました。 申し訳ないですがお子さんのいる上司にすぐ報告して予定を来週以降に延ばしてもらいました、、、 本当に申し訳ない。。。 ひとまず夫と私はいつも通りの体調なのでコロナではなさそうですが。 とりあえず明日は仕事を休んで病院に行きま

          4.このタイミング⁉︎での呼び出し

          3.7割を目指す

          なんとかお客様への引き継ぎが9割終わりました。 最初から完璧は目指していなかったので自分としては良しと思っています( ˘ω˘ ) これまでは100%完璧を目指していたけれど今は6-7割を目指し期限内に終わらせることを心掛けています。 仕事、育児、家事、全てにおいて完璧を求めなくなったら精神的に余裕が生まれました。 週末の土曜日にコロナワクチンの4回目の接種を行いました。 朝に接種して夕方から夜までがだるかったですが翌日もしっかり寝たら午後からは体調が元通り。 写真

          2.今日も作業は続くよ

          今日も引き続きお客様への連絡を行いました。 1日何十件と連絡しているのかはもう疲れすぎてカウントするのもやめてしまったけれどExcelへの入力も含めてひたすらに作業。 私は決まったことを単調に継続することが向いてないんだなと改めて感じました。 目標達成100%、120%などとバリバリ結果を残す営業マンでは決してありませんが、お客様の話をお聴きしたり感謝していただくこと、時に人生の先輩から学ばせていただくこと。 引き続き育児休暇を経ても営業の仕事をさせていただくのは自分を

          2.今日も作業は続くよ

          1.部署異動決まる

          育児休暇から復帰して1年と1ヶ月。 帰りの電車の中、月曜日だというのに今なぜ疲れているかといえば急遽決まった部署異動のためです。 あと2日で引き継ぎを行うためにお客様への連絡を休むことなく(と言いたいところですが休み休み)行っていました。 なんとか目処は経ちましたがあと1日あれば終わるところを敢えて2日に伸ばしてお願いしました。 それもこれも自分のため。 独身の時のようにがむしゃらにただやるのでは疲れてしまう、自分が持たない、心に余裕がある状態を保てないということを

          1.部署異動決まる

          認可外保育園に預けて1週目

          育児休業中ですが認可外保育園に(月)から(金)まで預けてみました

          有料
          100

          認可外保育園に預けて1週目