コトバ庭

毎日、何気なく過ぎていく日常を当たり前にし過ぎないための日々の記録です。線維筋痛症とお…

コトバ庭

毎日、何気なく過ぎていく日常を当たり前にし過ぎないための日々の記録です。線維筋痛症とお供に。

最近の記事

龍河洞。

5月中旬。天気はとても良く、とびきり暑い日に。 涼しいところに避難したい。そう思う日も増えてきた。 高知県の少し山の方。龍河洞。 長〜い洞窟山道を40~50分かけてひたすら登る。 途中途中に、色んなスポットがあり涼みながら休憩する。 もう半分でヘトヘトな私を襲うは、しんどい坂。 本当にしんどうございました。 長く長く登ったり休んだりしていると、これはもしかするとお産道みたいでは。と。 子供を産んだことはないけれど、皆必ず通る産道。 陣痛が間隔的にくる。これは、まさに

    • ぐつぐつの泡 | 09.07 木

      夕方17:00 旦那さんが帰宅する前にグツグツと 夜ごはんを支度する。 ザクザク、コトコト、レンジでチン。 食材を切り終えたら、お鍋やフライパンに投入。 ジューという音も好きだけれど、1番好きなのは お鍋でグツグツという、泡がたくさんできて 中の具材が踊っている時。 だんだん、幸せな匂いにキッチンが充満し 自分の心も満たされていく。 毎日、美味しいと食べてくれる旦那さん。 実家をでて、誰かに作る側になったとき、こんなにも美味しいの言葉が嬉しいものだと思わなかったし、ちゃ

      • 心の拠り所は、たくさんに。3月24日(金曜日)

        私は多趣味だ。というより色んなことをちょこちょこ手を付けながら広げていって、新しい発見をするのが好きなのだと思う。 色んなことに手をかけると中途半端だという人もいるし、多才と言ってくれる人もいる。私はいい事しか聞こえないので、多才人間だと思うことにしている。 私の中で変なルールがある。楽しむために、そのしている事の人になること。家事なら家政婦さん。植物のお世話は、植木屋さん。ご飯作りは、料理人。お部屋の模様替えは、コーディネーター。服を選ぶ時にはモデルさん。本を読む時には

        • ゴッホという人。 3月22日(水曜日)

          週末に旦那さんとゴッホさんを観に行きました。 音楽と映像、そして説明の分からリアルなお部屋やヒマワリの演出。とっても素敵でした。座りながら拝見したので、骨がでっぱるお尻さんがとても痛くなり、あたたたと言いながらも楽しみました。 ゴッホさんも苦労した1人であって、同じ双極性障害を持っていたと言われる1人。周りも苦労しただろうけど、本人も相当苦労しただろうなぁ。。。 そんな苦労の中葛藤の中、こんなに素敵な絵を沢山書いて残してくれたことはとっても素晴らしいことだし、ゴッホさんも

          毎日を楽しむ。 3月17日(金曜日)

          おうち生活の私は、毎日同じ生活を送らないように何か楽しみを作ったり、新しいことをしてみたりする。 最近はお散歩がルーティンになったけど、それもたまに体調のいい日は、道を変える。そうしたら、新たな発見があったりする。 暑いかな?寒いかな?の決めが難しく、この格好でもあっつあつ。 下を見た時に、四つ葉のクローバーなんてないかなぁ?とか思ったりもして。 歩くなかに沢山の春があって、楽しいことも発見も素敵がつまっている。 最近は、価値観を変えたりできるように1日1映画を観る

          毎日を楽しむ。 3月17日(金曜日)

          十五日参りとみつけもの。3月16日(木曜日)

          私のお家は、神様を大切にしているお家。神棚のお手入れから始まり、焼き塩を作り、各部屋に置く。そして、お寺のお札や仏壇にも感謝を忘れずに。 それから、おめかしして、15日参りに。 いつもの稲荷神社と土地神様の神社へ。 何気ないいつもの道を休憩をしながらとことこ。 とっても素敵で気持ちのリフレッシュになる場所。あまり人も来ないので、1人でのんびりできる好きな場所。 近くの公園ではゲートボールを終えたご近所の方。その様子を横目に、素敵なお花を観察。 お散歩日和のお天気にとっ

          十五日参りとみつけもの。3月16日(木曜日)

          愛溢れる日。 3月15日(水曜日)

          昨日は、旦那さんがケーキたちを沢山持って帰宅してくれた。そう、ホワイトデー。とっても美味しそうなものばかりくれて本当にハッピーホワイトディ♡ いつも遅くまでお仕事を頑張ってきてくれてるのに、こんなサプライズまで。旦那さん、私よりロマンチストな人なので、女性としても奥さんとしても、とびっきりお姫様のような体験をたくさんしてくれる。なんとも幸せ者。 そして今日の朝はエクレアをいただき、スイーツな日が続いてとても幸せ。甘いものを食べたくなる春には、ぷくぷくになりすぎないようにして

          愛溢れる日。 3月15日(水曜日)

          みんなの散歩時間。 3月14日(火曜日)

          昨日の曇り空とは違い、ポカポカの暖か陽気にたくさんの方がお散歩してた。 公園までお散歩にいくと、途中出会った70代ぐらいのお姉様方。オシャレをしてお話をしながら、ふとすれ違うとコーヒーの匂い。どこかのカフェに行ってきたのか、それともお家にお呼ばれしたのか。なんともポカポカ陽気に、そのコーヒーの匂いはピッタリな感じ。きっと楽しいお話を沢山しているのだろうな。 そんなことを思いながら、公園についてみるとたくさん春を迎えていました。 少しお花を見ながら日向ぼっこを終え、帰って

          みんなの散歩時間。 3月14日(火曜日)

          お鼻に住む小人さん。 3月13日(月曜日)

          一昨日くらいから枯れかけのパキラさんが新しい命をパカッと咲かせ始めました。春は、すぐそこ。とお知らせをくれるように。真目は柔らかくて優し雰囲気を持ちながら、私の頭では毎回何故かスナップエンドウを思い出す。 そんな春の訪れにはもう1つ。 あれ?よく見てみると そんな景色をただ、ぼーっと眺めながら、小さい頃からメジロさんが好きで目の周りの白いのを観察するのが好きで、わかっているのに、あ、おめ目の周りが真っ白なメジロさん(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°なんて頭の中でメロディを奏でなが

          お鼻に住む小人さん。 3月13日(月曜日)

          読書で学び。 3月10日(金曜日)

          最近は、窓辺でお日様にあたりながらポカポカを感じ読書をする。このルーティンにハマっている。 もともと読書が苦手で、読めて3分。ADHD多動優位の私にはずっとじーっとしておくことが苦手。かと思えば、経度ASDの過集中が優位になるときも。 苦手だと思って遠ざけていた読書を、今年は絶対年内に10冊は読み切るときめて始めてみると、すごく楽しい。まだまだ物語のものは苦手だったので、エッセイやリアルなものを中心にこつこつ続ける。 今読んでいるものは、pepperさんの "私のジュエ

          読書で学び。 3月10日(金曜日)

          朝活の素敵な匂い。 3月9日(木曜日)

          2日ほど前から、春の陽気に誘われ花粉がエンジョイしており、その影響なのか頭痛とクシャミがとまらず…撃沈しております。 大好きなお散歩も少し控え、窓辺で日向ぼっこをしています。 そんな朝は目覚めとともにセージを炊き、線香を仏壇にも備え、お経を流し、リセットともに心身ともに浄化された気分でいい一日を過ごせるように朝活をしています。 そんな朝は、窓を開けるととってもいい匂い。新鮮な空気とともにどこかのお家から流れてくる目玉焼きとウインナーの匂い。ご飯派かな?パン派かな?なんて

          朝活の素敵な匂い。 3月9日(木曜日)

          父と母の偉大さと感謝。 3月8日(水曜日)

          本日は、母の誕生日。52歳になったのだけれど、童顔さもあり、見た目が若いとよく言われる。娘の私からもそう思う。そんな母は、お休みをとり免許更新に行ったみたい。プレゼントに渡した服を着ていく!と言ってくれてたのが、嬉しかったなぁ。母は、控えめながらもどこかパワフルで、笑うとそこにパァと光がさすような人。最近では、母のありがたみを知り、"母は強し"ということばがとてもしっくりくるようになった。いつもありがとう。そしておめでとう。いつも感謝しかありません。 そんな母の誕生日は、父

          父と母の偉大さと感謝。 3月8日(水曜日)

          春の匂いがちらほらと。 3月3日(金曜日)

          春の香りがたくさん流れてきている今日この頃。 散歩道や買い物途中に、満開に咲く房咲水仙。 小さい頃はニラに似ている可愛いお花だと思っていましたが、今は春の道標になっています。 なんだか中国のお茶が似合うお花だなと思っていましたが、お花のアプリを使って調べると、なんと中国から渡って来たのでは?とのこと。ぽい。すっごく中国っぽい。笑 案件でもなんでもない、ただの素人のおすすめですが、本当に便利ですぐお花のことを調べたり観葉植物の枯れてきた原因なんかも探れて、今度お散歩途中の

          春の匂いがちらほらと。 3月3日(金曜日)

          生きる枝。 3月2日 (木曜日)

          晴れた日の体調が80%くらいいい日には外に出て少し歩いてみたり。 段々と春の訪れを感じながら、いつもいく風景もよく見渡せば違う風景になっている。 枝の影が、まるで生きているかのように。人間の命にも関わる血管のような影に凄く神秘さも感じながら、じっくりと観察をすると蕾。春にはたくさんのピンク色に光る桜を見させてくれる。 近くには蝋梅がさき、とても甘く深みのある匂いが充満している。明日は、お雛様だなぁと思いながら、暖かい日のお雛様になればいいなと思い、ひなあられを買い忘れた

          生きる枝。 3月2日 (木曜日)

          凄い!ヤクルトさん 3月1日(水曜日)

          さよなら2月、こんにちは3月。 ちょっと暖かい気もする本日は、3月スタート。 朝からせっせと支度し、一日参りにのんびりと。 いつもいく神社にあいさつもし、 また新たな3月をいい気分で過ごせるように 感謝を込めてお参り。 そんなお参りの日が多い私は、よくヤクルトさんと出会うのだけど、毎回挨拶をしてくれる。配達でお忙しいのに、別にヤクルトさんを飲んでいるわけではないのに、「おはようございます!お世話になっております!」と笑顔で言ってくれる。なんて素敵なんだろう。これをきっか

          凄い!ヤクルトさん 3月1日(水曜日)

          小さな警備隊。 2月28日(火曜日)

          メジロさんたちが、春のお知らせを伝え始めてくれている最近の暖かな陽に感謝しながら20分ゆっくり散歩の毎日。 ふと、顔を上げて空を眺めると青空の中に可愛らしいお家の屋根。そこから声がする。 よーく、見てみると胸のところが茶色の綺麗な鳥が。 観察してみると、周りを見渡し、仲間だろうか?何か伝えている様子。 その様子がどうしても、お家や地域を守るパトロール隊。小さな優しいお巡りさんに出会った気分。 そんな鳥のお巡りさんを横目に、また歩き出す日々。私のおうちの近くにもスズメさんと

          小さな警備隊。 2月28日(火曜日)