コタエルHR

コタエルHRは、ベンチャーやスタートアップ企業の人と組織にまつわる課題解決を目指し、さ…

コタエルHR

コタエルHRは、ベンチャーやスタートアップ企業の人と組織にまつわる課題解決を目指し、さまざまなHRサービスを提供する会社です。https://www.kotaeru-hr.co.jp/

マガジン

  • キャリア相談室

    • 8本

    コタエルHRのキャリアアドバイザーが、転職活動やキャリアアップに役立つ情報を発信します。

  • キャリアアドバイザーってどんな人?

    キャリアアドバイザーの人柄やこれまでの経歴をお伝えするマガジンです。

最近の記事

【イベントレポート】「Climbers Startup JAPAN EXPO 2024」に出展しました

こんにちは! コタエルHRです。 今回は、5月15、16日に東京ビッグサイトで開催された「Climbers Startup JAPAN EXPO 2024」の体験レポートをお届けします。 どんなイベント?「Climbers Startup JAPAN EXPO 2024」はSansan株式会社が主催する日本最大級のスタートアップ展示会です。3回目の開催となる今回は、スタートアップ企業を中心に約250社が出展。会場にはスタートアップ関係者はもちろん、大手事業者や投資家などが

    • 最後の事業として立ち上げた「エアトランク」で収納の概念を変える

      気づいたら家の中がモノであふれている。収納スペースが足りない。そんな経験、ありませんか? 株式会社エアトランクの創業者、福岡英成さんが事業アイデアを思いついたのも、子どもが産まれて荷物が増えたことがきっかけだったそうです。 近年、トランクルームを利用する人は年々増えているんだとか。調べてみると、今の日本におけるトランクルームの市場規模は約750億円。それが2030年には約1300億円にまで成長すると言われています。 とはいえ、自分が使うとなるとちょっとめんどくさそう。荷物

      • メンバーの熱量に圧倒されて起業家から転身「傘を通じて世の中を変える」

        コタエルHRのキャリアアドバイザーである奈良がスタートアップ企業を訪ね、誰が、どう働き、何に熱中しているか、を探る連載企画「スタートアップで働く、を知る」。今回お邪魔したのは、傘のシェアリングサービス『アイカサ』を展開する株式会社Nature Innovation Groupです。 さて、みなさんは日本における傘の消費量をご存知でしょうか。その量は年間でおよそ1億3000万本、そのうちの6割にあたる約8000万本がビニール傘で、日本人一人あたりのビニール傘消費本数は世界一と

        • やりたいことを見つけるって難しい。だからテーマを決めて動くんです

          取材を申し込んだきっかけは、「新卒でスタートアップに入った人がいてね、おもしろい話が聞けると思うよ」と紹介してもらったことでした。その人とは、日本初となる傘のシェアリングサービス『アイカサ』を開発・運営する株式会社Nature Innovation GroupのCOO、勝連滉一さん。大学時代に不動産会社で働いたり、旅に出たり、洋服を作ったりしていたら『アイカサ』と出会って、そのまま入社して……。確かに、おもしろい話が聞けそう。 話のテーマは「自分の“やりたい”に素直になるに

        【イベントレポート】「Climbers Startup JAPAN EXPO 2024」に出展しました

        マガジン

        • キャリア相談室
          8本
        • キャリアアドバイザーってどんな人?
          3本

        記事

          大企業で32年働いた私が、EVベンチャーに転職して「良かった」と言い切れる理由

          声が弾んだのは、今の会社で挑戦したことは何かと尋ねたとき。「車椅子の方を呼んでトークイベントをやりたいと社長に提案したんですよ」。そう楽しそうに話してくれたのは、株式会社 EV モーターズ・ジャパンで生産管理を担当する石田富美夫さんです。 福岡県北九州市に拠点を構えるEV モーターズ・ジャパンは、設立した2019年からバスやトラックなど商用の電気自動車(EV)を開発、販売しています。今回、大企業から転職された人に話を伺いたいとオファーしたところ、快く引き受けてくださったのが

          大企業で32年働いた私が、EVベンチャーに転職して「良かった」と言い切れる理由

          元上司のひと言が転機となり現職に。私も「きっかけをつくる人でありたい」

          転職について相談したいけど、キャリアアドバイザーってどんな人なんだろうと不安に思っている方いませんか? そこでまずは人柄を知ってもらうため、コタエルHRのキャリアアドバイザーが自身の経歴を語ります! 第3回に登場するのは伊藤萌さんです。 コタエルでキャリアアドバイザーと人事を兼務する伊藤さんは営業出身。現職に興味を持ったきっかけは、ある人からの、何気ないひと言でした。彼女は胸を張って言います。「私はこの転職が本当に成功したと思っているんです。間違っていなかったなと」 人生

          元上司のひと言が転機となり現職に。私も「きっかけをつくる人でありたい」

          1000人超えから20人の会社へ、「やれること」の多さが小さい組織の魅力

          コタエルHRのキャリアアドバイザーである奈良がスタートアップ企業を訪ね、誰が、どう働き、何に熱中しているか、を探る連載企画「スタートアップで働く、を知る」。今回お話を聞いたのは、営業が強くなる電話・商談解析ツールを提供するamptalk株式会社で、セールスマネージャーを務める横尾賢さんです。 新卒から上場企業で働いてきた彼が、新天地としてスタートアップ企業を選んだのはなぜか。転職先の選択肢として見るようになったきっかけは、新規事業の立ち上げを担った“スモールチーム”での経験

          1000人超えから20人の会社へ、「やれること」の多さが小さい組織の魅力

          アメリカでも日本でも、会社を育てる楽しさは変わらない

          コタエルHRのキャリアアドバイザーである奈良がスタートアップ企業を訪ね、誰が、どう働き、何に熱中しているか、を探る連載企画「スタートアップで働く、を知る」。第2回はフルスタックエンジニアのマイク・ルドリングさんに話を聞きました。 マイクさんは営業が強くなる電話・商談解析ツールを提供するamptalk株式会社で働いていて、第1回に登場した工藤港さんの同僚です。取材を依頼した際に「外国籍のメンバーがいるんですけど。話、聞きます?」と言ってもらったので、「ぜひぜひ!」とご厚意に甘

          アメリカでも日本でも、会社を育てる楽しさは変わらない

          「やりたい」は譲れない。仕事も子育ても全力で楽しむ

          スタートアップ業界は変化が激しく、そのスピードも速い。だからスタートアップ企業への転職サポートを強みにしている私たちでさえ知らない、新しい魅力がまだまだあるかもしれません。 ということで、はじまった連載企画「スタートアップで働く、を知る」。コタエルHRのキャリアアドバイザーである奈良がスタートアップ企業を訪ね、誰が、どう働き、何に熱中しているかを探ります。 早速お邪魔したのはamptalk株式会社。セールスイネーブルメントツール『アンプトーク』を開発、運営しています。セー

          「やりたい」は譲れない。仕事も子育ても全力で楽しむ

          正直大変、だけどベンチャー企業の魅力はそこにある!

          転職で失敗したくないと考える人は少なくありません。例えば、「ベンチャー 転職」と入力すると、後ろに続く検索候補として「後悔」や「難しい」、「成功」、「良かった」という単語が表示されるんです。これらの言葉を見て、あなたは思うのではないでしょうか。 結局、ベンチャー企業への転職ってありなの? なしなの? その答えを探るため、ベンチャーを選んだ人たちに「実際のところ、どうなの?」とストレートに聞いてみました。新卒で入社したITベンチャーで同期だったという3人は、一度目の転職を経

          正直大変、だけどベンチャー企業の魅力はそこにある!

          転職活動でよく見る言葉たち【随時更新】

          こんにちは! キャリアアドバイザーの奈良です。 転職を希望される方からよくご質問いただく用語についてまとめました。ご参考いただければうれしいです🕊️ 【1】労働時間についてフレックスタイム制 あらかじめ定めた総労働時間の範囲内で、労働者が⽇々の始業・終業時刻、労働時間を自分で決めることができる制度です。 例えば、その月の総労働時間が165時間だった場合、1カ月の実労働時間が165時間になれば、「今日は夜ごはんを食べに行きたいから17時にあがろう~」とか「今日は夕方から忙

          転職活動でよく見る言葉たち【随時更新】

          フリーランスの新しい働き方を実現する「FREEHO」とは?

          こんにちは! コタエルHRです。 今回は、新たにリリースしたフリーランス向けのサービス「FREEHO」(フリーホ)をご紹介します。 FREEHO誕生の︎背景みなさん、フリーランス保護新法をご存知でしょうか? 文字どおり、組織に属さず個人で働くフリーランスを保護するための新法で、正式名称は「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」です。2023年4月28日に国会で成立しました。政府は2024年秋までの施行を目指すそうです。 新法では、フリーランスに業務委託を行う

          フリーランスの新しい働き方を実現する「FREEHO」とは?

          相談者の気持ちを大切にしながら「一緒に未来を描きたい」

          転職について相談してみたいけど、キャリアアドバイザーってどんな人なんだろうと不安に思っている方いませんか? そこでまずは人柄を知ってもらうため、コタエルHRのキャリアアドバイザーが自身の経歴を語ります! 第2回に登場するのは多賀菜々子さんです。 大学を卒業してから営業一筋だった多賀さんは、ある思いからキャリアアドバイザーに転身しました。異なる職種ではありますが、目の前にいる人の声に耳を傾け、要望に応えるという本質は変わらない。むしろ彼女の魅力はそこにあります。 多賀さんは

          相談者の気持ちを大切にしながら「一緒に未来を描きたい」

          仕事にも人にも、ただ誠実に向き合う「視野が広がる提案をしたい」

          転職について相談してみたいけど、キャリアアドバイザーってどんな人なんだろうと不安に思っている方いませんか? そこでまずは人柄を知ってもらうため、コタエルHRのキャリアアドバイザーが自身の経歴を語ります! 第1回に登場するのは奈良ひかりさんです。 奈良さんは社会人4年目にして、営業をやって、マーケティングをやって、広報をやって、人事をやって……という異色のキャリアの持ち主です。「ありがたいことに、変化が多すぎるくらいの日々で」。そう言ってエヘヘと笑ってみせますが、周囲からは自

          仕事にも人にも、ただ誠実に向き合う「視野が広がる提案をしたい」

          コタエルHRの公式note、はじめます

          こんにちは。コタエルHRです。 この度、公式noteを立ち上げることになりました。 今回はコタエルHRの紹介と、これからどんな情報を発信していくかをお伝えします。 コタエルHRってどんな会社?ベンチャーやスタートアップ企業の人材にまつわる課題を解決するため、2017年に創業しました。人事制度策定支援や組織構築支援など、さまざまなHRサービスを提供しています。2022年に有料職業紹介事業許可を取得してからは、人材紹介や転職エージェント業も展開しています。 なぜ、noteを

          コタエルHRの公式note、はじめます