マガジンのカバー画像

キャリア相談室

8
コタエルHRのキャリアアドバイザーが、転職活動やキャリアアップに役立つ情報を発信します。
運営しているクリエイター

記事一覧

転職エージェントって実際どうなの? 活用のメリットとデメリット

お久しぶりです!キャリアアドバイザー×人事の多賀です。久しぶりにnoteを書こうと思ったら書き方を忘れております。笑 早く慣れてもっといい記事を生み出せるよう頑張ります・・・! 今回はエージェントを使って転職するメリット・デメリットについてお伝えします! 私はこれまで2度の転職を経験しています。エージェントや求人広告、スカウト媒体などさまざまなサービスを活用しましたが、最終的にはエージェント経由にて内定をいただき、転職先を決めました。 結論、エージェントはうまく使ったもん

職務経歴書でアピールしたいならソフトスキルを書け☻

こんにちは! キャリアアドバイザー&採用担当をつとめております、奈良です。 今回は「いざ、転職活動!」と思った際に、大きな壁として立ちはだかる 職務経歴書について少し深掘りできたらと思います。 導入編は多賀さんが作成してくださっているので是非ご覧ください🕊️ グループ会社の採用担当としても活動する私は、 日頃から職務経歴書ってすごく大事だなと感じております。 なぜなら、 「転職活動における書類」=「あなたの第一印象」になるからです! まずは書類を魅力的に仕上げないと

OODAループを使って、自己PRをブラッシュアップしてみよう☺️

こんにちは! キャリアアドバイザー&採用担当をつとめております、奈良です。 今回のテーマは自己PRですが、 皆さんは自分を魅力的に伝えること、得意でしょうか…? 普段生活している中でそんな場面はなかなかないので、 得意か不得意かもわからないかもしれませんが、面接の場ではこの自己PRが結構重要でございます。 そして、苦戦するのもまた「自己PR」なのです。 時間をかけて自己分析したはずなのに、なぜか面接でうまく伝わらない・強みを伝えきれないという方もいるのではないでしょうか

面接でよく聞かれるけど、退職理由と転職理由の違いって何?

こんにちは!人事×キャリアアドバイザーの多賀です。 最近は求職者様の書類を添削する機会も増えてきて、転職活動していた頃を思い出しております💭 今回は、面接で必ず聞かれるといっても過言ではない、「退職理由」と「転職理由」の違いについてまとめてみました! みなさんは違いが分かりますか? ずばり、ふたつの違いは 時間軸 です! 過去 or 未来、どちらにベクトルを向けているかで変わってきます。 退職理由とは 退職理由は、退職を考えるきっかけとなった過去の出来事、事実を指しま

質問「5、10年後のキャリアプラン」に対する答え方☻

キャリアアドバイザー&採用担当をつとめております、奈良です! 今回は、私が転職活動中の求職者との面談時やグループ会社の面接時によくお伺いしている質問 「5年後のキャリアプランはありますか?」 「10年後どうなっていたいですか?」 についてがテーマです。 なぜ、このテーマにしたのか。 ぶっちゃけますと、私もうまく回答できる自信がないからです😥 日々、皆さまの回答から学ばせていただいております。。。 でも、私と同じように明確に答えられない方も多いのかなと…! だって今日

採用担当者に伝わる職務経歴書は「濃さ」が違う

履歴書と同じく、転職活動で必ずといっていいほど提出を求められる職務経歴書。 その書き方や、注意したいポイントについて紹介します。 現在、私はキャリアアドバイザーと人事を兼務しています。実際に応募書類を確認する機会も多いので、人事が見ているポイントも併せてお伝えしたいと思っているのですが、結論から言うと、職務履歴書の肝はどれだけ詳しく、わかりやすく書けるかです! 私は転職を2回経験していますが、職務履歴書の濃度が書類通過率に影響したなと感じております・・・! 職務経歴書とは

面接で「定時に帰りたい」って言っていいの…?お伝え時のポイント☺️

人事2年目に突入いたしました!奈良です✌️ 実は私、グループ会社にて人材紹介のキャリアアドバイザー(CA)・リクルーティングアドバイザー(RA)もやっておりまして…! 今回はCAでの面談時にお伺いしたお話からまとめました💭 先日面談にて、「絶対に定時で帰りたいんです…!」と強いご希望をお持ちの方とお話しいたしました。わかります、定時で帰りたいですよね!絶対に!!笑 優先度の高い条件なのですが「なかなか面接時に伝えにくい」、「書類にどう記載するか迷う」とのご相談でした。

人事1年目が伝わりやすいと思った履歴書について☺️

人事1年目のならです! もうすぐ2年目突入ということで、僭越ながら書類選考もやっていくことになりました…! 早速、みなさまの履歴書を拝読しているのですが、いろいろな形式がありますよね☺️ 今回は「こうあると伝わりやすい」というポイントをまとめてみました! 履歴書のなかみ最初にお伝えしたいのは、 生年月日や年次などは、西暦での表記が大変見やすいです!!! 年号表記の場合、検索して西暦に変換しております🫠 項目としては、学歴、職歴、資格、志望動機や趣味の欄が一般的ですかね。