見出し画像

就活の時に見てこなかったいろんな会社を見てみることにした

はじめに

自分は関西出身の民のため、就職で関東に来るまでは関西土着の民で、普通に関西で就職したかったので、就活の時にあまり関東の企業を見ていませんでした
しかし、今になって思うとそれはもったいないことしたなと思ったので、せっかく関東にいて転職市場が売り手なのだから学生時代に見てこなかった関東のいろんな会社を見てみようと思いました

ただし、業界横断は難しいのでIT系の企業を見ていきます


外資系コンサルを見てみる

そういえば就活の時にコンサルを一ミリも考えなかったなと思って、これを機に見始めました
IT系からコンサルに言っている話をネットで良く耳にするので、最初は簡単に行けるものだと思っていましたが、そんな簡単な世界ではありませんでした
一応カジュアル面談とかまではいけるんですが、そこで終わるケースが多かったです
ネットでは簡単に行ける雰囲気が漂っていましたが、あれはその業界のマウント合戦で互いにこき下ろしているのを見ているのだなとようやくこの時気づきました
正直、仕事に生きることをフルコミットできないなら安易に踏み入れてはいけない領域だと思いました


同業他社を見てみる

そういえば就活の時あまり同業他社を受けなかったので、コレを機に色々見てみることにしました
すると、もっと就活の時に見ておけばよかったなと思う反面、あんまり違いがなさ過ぎて、正直、今の会社でいいやんとなりました

NR○からのカジュアル面談のオファーが来たのは意外でした
中途採用するんだと思いました
書類選考で落とされましたが、どういうことって感じです
一方的な電話面談だったし、ただただ印象悪いなぁという感じです


事業会社を見てみる

事業会社のIT系の職種も見てみることにしました
事業形態は幅広~く見ました

何か軸を持ってみていたわけではないので幅広く見ました
何社かカジュアル面談しましたがピンとしたところはなかったです


ネームバリューで見てみる

後は転職活動の軸がもうよくわからなくなったので、今はネームバリューだけで見るようになっています
正直これが一番しっくりきます
なんかよさげで合いそうなところに行きたいなと思っています


おわりに

何社が受けました普通に落ちますね
転職エージェント経由で受けても落ちるのがちょっとしんどいなという感じです
面接能力鍛えないといけないのか……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?