見出し画像

友人のスタートアップの立ち上げ期を見て楽しそうだなと思った話

はじめに

最近、友人が起業を志していて、エンジニアとして相談に乗っているのですが、相談に乗っていて思うのはスタートアップの立ち上げ期ってこんなに楽しそうなんかということでした

仕事に対してこんなに楽しそうに取り組んでいるのすごいなと心の底から思いました


あの手この手でアイデアを考えている

特にすごいなと思ったのは、成り上がる事業をつくるためにあの手この手で知恵を絞って、ベンチャーキャピタルの人にアイデアをぶつけまくっているところです
そしてイケているアイデアをやるぞとなったら数億円単位のお金が動くというのがスケジュールがデカすぎてすごい世界だなと思いました
挑戦者を支援する環境はあるところにはあるんだというのが分かりましたし、おそらくここでがむしゃらにやっていれば、失敗しても何度でも挑戦する機会には恵まれるのであろうとも思うのですが、やはりその世界に飛び込むのは勇気がいります
自分の友人はそこに果敢に飛び込んでいるのでほんとにすごいなと思います

これは意思の強さの違いでしょう
踏み出したら生半可なことはできないです
結局自分はぬるま湯を出るその一歩を踏み出す勇気はありませんでした


明るい未来しか見ていない

スタートアップでやっている友人を見ていて一番いいなと思ったのは、明るい未来しか見ていないところでした
暗い未来は全く見ておらず、コレから進む道は絶対明るい未来だよと信じて疑わない点でした

サラリーマン等の雇われ仕事をやっていると、正直明るい未来を考える気分が損なわれます
会社員でやっていると、ひたすら負けないことしか考えないので、どんよりした気持ちになりますね
もやもやした気持ちを抱えるのが嫌ならやはり自分で外の世界で挑戦するしかないんだなと思ったりしました


全員、無限にポジティブ

スタートアップでやってやろうとしている友人やその周りの人は無限にポジティブでした
きついことがあってもポジティブに解釈して手を止めないその姿がすごいなと思いました
正直結構きつそうなんですが、なにが来てもへっちゃらな感じでふるまっているので、すんげえことです
メンタルが弱い人は一瞬でつぶれそうだなと思いました

人間の強さってつまるところ、意思の強さなんだなと思いました


おわりに

まだ立ち上げ期の友人のスタートアップ、これからどうなるかはわかりませんが、成功してほしいですね
それで大成功したら、一応アドバイスとかしていたので、俺がこのスタートアップを育てたんだぜ風を吹かせたいですね~

まあフリーライドはかっちょ悪いので手伝えることは出し惜しみせずにバンバン手伝いたいです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?